2月のメインイベントは、やはり節分ですよね~。
ここ数年で爆発的な人気な節分の食べ物と言えば、そう「恵方巻き」です。
元々は、関西地方の風習であり、それがコンビニ業界が発端となって、全国的に広まったと言われています。
ですので、全国的知名度はあったとしても、まだまだ恵方巻きの決まり事のルールを知らない方って多いですよね。
今や恵方巻きは、コンビニやスーパー、日本全国どこでも手に入るけれど、「そもそも恵方巻きの食べ方のルールの決まりってあるの??」なんて悩んでいる方のために、「恵方巻きの食べ方の決まり事」についてご紹介します。
恵方巻きの食べ方に決まりごとはあるの?
恵方巻きとは、太巻き寿司のことで、元々は関西地方の節分の風習が、コンビニ業界の戦略によって日本全国に広まったと言われている行事ですよね。
恵方巻きの食べ方の決まりのルールって、「恵方巻き(太巻き寿司)を無言で丸々一本食べる」なんてイメージがありませんか?
太巻き寿司で出来ている恵方巻きを丸々一本・・・、なんだか考えただけで苦行のようですよね。(;^_^A
実はですね、恵方巻きの食べ方の気まりのルールには、恵方巻きを丸々一本無言で食べる必要はないんです。
2.願い事を無言で祈りながら、一口か二口無言で食べる。
3.願い事が終われば、恵方巻きの儀式は終了。
4.その後は、自分の食べたいように飲み物を飲んだり、家族と談笑しながら恵方巻きを食べる。
恵方巻きを一口か二口くらいを無言でがぶりつくことなら、容易に出来ますよね。
ちなみに、2018年の恵方の方角は、「南南東やや右」です。
コンパスで「南南東やや右」を表して、恵方の方面を向きながら、恵方巻きを食べるようにしましょうね。
|
![]() メール便送料無料 方位磁石 温度計 キーホルダー リストコンパス アルミ カラビ… |
恵方巻きの食べ方で目をつぶる必要はあるの?
恵方巻きの食べ方の決まりのルールは、「願い事をしている時間だけで無言で食べる」ということでしたよね。
よく願い事をするときって、目をつぶったりしませんか?
神社でもお願いごとするときに、目をつぶってお祈りしますもんね。
そこで、恵方巻きを食べるときに願い事をするときは、「目をつぶる必要はあるのか?」それとも「目は開けたままでも良いのか?」気になりますよね~。
実はですね、恵方巻きの食べ方には、目をつぶるという決まりはありません。
もちろんご自身が、「願い事をするときは目をつぶる方が良いんだ!」ということであれば、恵方巻きを目をつぶりながら食べると良いでしょう。
特に恵方巻きを食べることに、目をつぶる決まりのルールはありませんので、目は自分の好きなようにつぶったり、開けたりしてお願い事をするようにしましょうね。
恵方巻きの食べ方で切ることは縁起が悪いの?
そうそう恵方巻は、「福」なので、包丁で切ることは縁起が悪いということを聞いたことはありませんか?
実はそのとおりで、恵方巻きを包丁で切ることは、縁起が悪いことだと言われています。
ですがね、最初に申し上げたとおり、恵方巻きを食べる儀式は、願いごとをしている間の最初の一口や二口だけなのです。
なので、恵方巻きを食べるときの願い事が終わったら、自分のペースで恵方巻きを食べることが出来るので、包丁で切ることは構わないんですよ。^^
恵方巻きの儀式である願い事が終わったら、恵方巻きを自分の食べやすい大きさにして食べましょう。
そうそうでも、恵方巻きは太巻き寿司で出来ているから、包丁で切るとどうしてもぐちゃっとしたりしてしまいませんか?
そこで、恵方巻きを切るコツをご紹介しますね。
太巻きである恵方巻きの切り方のコツ
1.手酢を用意する。(水に酢を入れたもの)
2.包丁の先端に手酢を浸ける。
3.手酢が、包丁の柄の方まで滴るようにする。
そのとき、包丁の柄を机にトントンと打ち付けて垂らすようにすることもおすすめ!
3.もし、うまく包丁の切り口に手酢が行きわたらなければ、キッチンペーパーに手酢をしみ込ませてから、包丁に浸けるのでもOK!
4.包丁をまな板と平行に置き、切り方はのこぎりで切るようにしながら、恵方巻きを切る。
5.切り口はこんな感じになる。
ぜひ恵方巻きの願い事が終わったら、このように自分の食べやすい大きさに恵方巻きを切って食べてみてくださいね。
まとめ
恵方巻きの食べ方の決まりのルールには、一口か二口願いごとをしている間の時間だけ、無言で食べれば大丈夫なのです。
その後は、お茶を飲もうが、談笑しようが、食べやすい大きさに切ろうが、自分の好きなようにして恵方巻きを食べるようにしましょう。
恵方巻きを食べるという年中行事を楽しむことが、一番大切ですよ。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
せっかく家で恵方巻きと言う名の太巻き寿司を作ろうと思ったのに、うっかり巻きすながない!!
どうしよう・・・、今から買いに行くなんて面倒くさいし・・・。
そんなお困りの時は、家にあるアレを使えば簡単に、巻きすなの代用をすることが出来ますよ。
ぜひこちらよりご覧くださいね。

コメント