妊婦なのに、インフルエンザに感染してしまった!!
それは、大事件ですよね><
え~、実は私自身も妊婦時代にインフルエンザに感染してしまいました。
なので、妊婦なのにインフルエンザに感染・・・どうしよう・・・・、という焦る気持ちすご~くわかります。
そこで今回は、「インフルエンザに妊婦が感染してしまったらどうする?」についてご紹介します。
インフルエンザに妊婦が感染したかもしれないときはどうする?
インフルエンザは、冬の恐ろしい流行り病ですよね。
インフルエンザの予防接種をしたからと言っても、100%インフルエンザに罹ることを防げるというわけではありません。
あくまで、インフルエンザに罹る率が減る、またインフルエンザに罹ったとしても重症化の確率が減るというだけなのです。
しかもインフルエンザに罹ってしまうと、解熱したとしても、完全にウィルスが体内からなくなるまで、仕事も学校も行くことが出来ません。
そんな恐ろしい病であるインフルエンザですが、もし妊婦が感染してしまったら・・・、とても心配になりますよね。
そこで私の体験を元にインフルエンザに妊婦が感染したかもしれないときの対処法をご紹介します。
妊婦発熱したら産婦人科へ連絡
インフルエンザに罹ってしまったかも・・・、と危惧している身体の状態は、発熱、身体の悪寒、筋の痛み・・・、と言ったインフルエンザ特有の症状が身体に出ているからですよね。
そこで、まずは、妊婦健診に通っている産婦人科に電話連絡をしましょう。
間違っても直接産婦人科に行っては行けません。
何故かと申しますと、産婦人科にはほかの健康な妊婦さんたちが、健診に訪れています。
ほかの妊婦さんへの二次感染の危険性が高まってしまうからです。
私も、まずは妊婦健診に行っている産婦人科に電話で問い合わせをし、指示を仰ぎました。
発熱と悪寒の症状があったため、そのことを産婦人科に電話で話たところ、内科への受診をすすめられました。
そして、受診した内科でインフルエンザだということが判明したのです。
産婦人科によっては、発熱の患者さんでも産婦人科で対応している病院もありますので、必ずまずは電話でかかりつけの産婦人科で指示を仰ぐようにしましょうね。
インフルエンザに妊婦が罹ったら胎児への影響は?
インフルエンザに妊婦が罹ってしまったら、一番にお腹の赤ちゃんである胎児への影響を心配しますよね。
私自身も、お腹の赤ちゃんである胎児への影響をとても心配していました。
日本産婦人科学会によると、インフルエンザに罹って処方された薬による胎児への影響に問題があったということはない、と言われています。
ですが、胎児への影響はどうしても妊婦さん自身は、心配になっていまいますよね。
そこで、インフルエンザが完治してから、お腹の赤ちゃんである胎児のことで何か気になることがありましたら、かかりつけの産婦人科に相談するようにしましょうね。
私ですが、インフルエンザが完治してから、産婦人科を受診しました。
妊婦である私自身が罹ってしまったインフルエンザの胎児への影響をとても心配していたのですが、先生からは「全く問題がない」と言うことをおっしゃっていただきました。
エコーでも元気に動いてしまいましたよ。^^
それから無事に出産をし、元気に動き回る赤ちゃんになりました。
インフルエンザに妊婦が罹ったら危険性はあるの?
インフルエンザに妊婦が罹ってしまった場合の危険性・・・、気になりますよね。
実は、日本産婦人科学会によると、インフルエンザに妊婦が罹ってしまった場合、妊婦は非妊娠時よりも重症化がしやすいと言われています。
また、その影響の一つとしてインフルエンザの抗菌薬を飲むことが遅れてしまった妊婦の方が、インフルエンザに罹ってすぐにインフルエンザ抗菌薬を飲んだ妊婦より重症化率が高かったと言うこともわかっています。
ですので、インフルエンザに妊婦が罹ってしまうと危険性がないとは言い切れません。
ですが、ちゃんとかかりつけの産婦人科や内科の指示の元、インフルエンザに対応をすれば妊婦であっても少しでも危険性を回避することは十分できます。
ですので、まずは素人判断ではなく、かかりつけ医の産婦人科医、その後内科医の指示の元、対応をすることをおすすめします。
まとめ
妊婦なのにインフルエンザに妊婦が罹ってしまったかも・・・、とても不安になってしまいますよね。
まずは、発熱や悪寒と言ったインフルエンザの疑わしい症状が一つでも当てはまったら、かかりつけの産婦人科に電話で問い合わせをし、指示を仰ぐようにしましょうね。
私自身、妊婦時代にインフルエンザに罹ってしまい、お腹の中の胎児のことがとても不安で心配でした。
ですが、今は元気な赤ちゃんが誕生しましたよ。
医師の指示の通りにすれば、インフルエンザも早く治すことが出来ますので、少しでも体の症状が疑わしい場合は、早めに産婦人科に問い合わせをするようにしましょう。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
インフルエンザにかかると、嘔吐してしまうこともありますよね。
ですが、布団への嘔吐は、その後の対処法をどうしたいいのか悩んでしまうもの。
そこでこちらより私の実体験を元に、布団に嘔吐した場合の対処法についてご紹介しています。

コメント