群馬県伊勢崎市で行われている「いせさきイルミネーションin華蔵寺」に行ってきました。
2017年より波志江公園より華蔵寺公園へと場所を移した「いせさきイルミネーション」、大いに盛り上がっていましたよ~。
そこで、まだまだ華蔵寺公園に場所を移してから行ったことのある人が少ない「いせさきイルミネーションin華蔵寺」について、画像付きでレポしちゃいます。
伊勢崎華蔵寺で行われているイルミネーションのレポ!
いせさきイルミネーションin華蔵寺は、その名のとおり群馬県伊勢崎市華蔵寺町にある華蔵寺公園にて行われているイルミネーションです。
- いせさきイルミネーションin華蔵寺の開催日程についてはこちらから
私は、点灯開始時間である16時半ごろに着きました。
それなりに人はいましたが、まだまだ混雑はしていませんでした。
大人200円、小学生以上100円を支払って中に入ります。
私の娘はまだ未就学児なので、こどもの分は無料だったのですが、光るおもちゃのプレゼントがありました。
【プレゼントされた光るおもちゃの画像】
中に進むとまずは巨大ツリーのオブジェがありました。
【巨大ツリーのオブジェの画像】
そして光る馬車のフォトスポットもあります。
【光る馬車のフォトスポットの画像】
しかし、未就学児である我が子、イルミネーションよりも華蔵寺公園に元々ある滑り台やブランコの方に興味深々です。
ほどほどにブランコで遊ばせてから光のトンネルを抜けることにしました。
【この光のトンネルを抜けていくと「ハートエリア」と呼ばれるフォトスポットに行くことが出来ます】
伊勢崎イルミネーションの場所は?
いせさきイルミネーションin華蔵寺では、光のトンネルがあったので、人の波つられて登って行きました。
入り口で貰ったmapにも、「ハートエリア・フォトスポット」と記載があったので、気になります。
ここでチェックポイント!
実は、この「ハートエリア・フォトスポット」は、途中まではスロープですが、途中からは階段を上がっていくのみになるので、ベビーカーや車いすでは上ることが出来ません。
また、階段自体も急な作りになっているので、足腰に自信のない方や、とても小さいこども連れの方は、最初から「ハートエリア・フォトスポット」を目指さないことをおすすめします。
いせさきイルミネーションin華蔵寺のフォトスポットの場所
娘と二人で急な階段を登り詰めると、「ハートエリア・フォトスポット」と呼ばれる場所は、華蔵寺公園で一番長い滑り台の滑り口でした。
ハートのオブジェが置いてあり、フォトスポットになっています。
【ハートのオブジェの画像】
娘は、ハートが大好きなので、とても大喜びでした。
華蔵寺遊園地にある観覧車とハートのコラボレーションがとても素敵です。
【ハートの間から華蔵寺遊園地の観覧車が見えます】
画像では見辛いですが、ハートのオブジェの下にはひも付きの鐘があり、紐を引っ張ると鐘を鳴らすことが出来ます。
【鐘をが鳴っている画像】
ちなみに、巨大滑り台の待ち列は、半端なかったです。^^;
娘がとても滑りたがっていたのですが、17時くらいの時点でパッと見た感じ20分~30分程度は滑り台待ちをすることが予想されたので、娘をなだめて階段で降りて来てしまいました。
まだあまり人が混雑していない薄暗い時点の時間でも、滑り台の滑り待ちに列が出来ていたので、人が多くなってくる18時以降には、もっと長蛇の列になっていることが予想されます。
下に降りてくると、今度は娘は小さい滑り台に夢中になって遊んでいました。
華蔵寺公園は、とても大きな公園なので、こどもが夢中になる遊具がたくさんあります。
光るわたあめはこどもに人気
わたあめが大好きなこどもにおねだりされて買ってしまった光るわたあめです。
中に光の棒が入っているので、わたあめがキラキラ光ります。
【光るわたあめの画像】
そのお値段なんと500円。
少々お高めな設定ですが、イベント会場内での販売であること、わたあめが光ることを考えると仕方がないことだと言えます。
ちなみに、ほかにもポテトや焼きそば、肉まんと言った食べ物の屋台がありましたが、光るわたあめが一番列を作っていました。
屋台の隣には、光るバスが置いてあり、寒さを凌いで中で食事をされている方もいました。
【光るバスの画像】
伊勢崎イルミネーションでは花火が上がるの?
そうそう波志江沼環境ふれあい公園で行われてたいた「いせさきイルミネーション」では、毎年花火が上がっていましたよね。
そこで、いせさきイルミネーションin華蔵寺では、花火が上がるのかを確認してみました。
残念ながら、いせさきイルミネーションin華蔵寺では、花火は上がらないそうです。(;^_^A
波志江沼環境ふれあい公園と違って、華蔵寺公園は街中にある場所なので、花火が上がらないことが仕方がないことですが、ちょっと残念ではありますね。
花火以外のお楽しみがある!
けれど、2017年に華蔵寺公園に場所を移したことで、隣にはこどもから大人まで遊ぶことの出来る華蔵寺遊園地があります。
イルミネーション期間中は、特別に21時まで夜間営業も行われています。
【華蔵寺遊園地からは、いせさきイルミネーションin華蔵寺の巨大ツリーを見ることが出来ます】
なので、伊勢崎イルミネーションで花火が上がらなくても、十分イルミネーション以外のことも楽しむことが出来ますよ。
2017年より華蔵寺公園に場所を移したことで、波志江沼環境ふれあい公園で行われていたときよりも、行きやすくなり混雑することが予想されます。
駐車場待ちの渋滞に巻き込まれないように行くのであれば、16時過ぎくらいには華蔵寺公園に到着するように行かれることをおすすめします。
ぜひ暖かい服装でお出かけください。
まとめ
いせさきイルミネーションin華蔵寺のハートエリアのフォトスポットでは、ハートと華蔵寺遊園地にある観覧車のコラボを楽しむことが出来ます。
華蔵寺公園内には、滑り台やブランコと言った遊具も充実しているので、こどもも飽きずにイルミネーションを楽しむことが出来ますよ。
大人の入園料もたった200円と激安ですので、ぜひ行かれてみてくださいね。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
華蔵寺公園の観覧車から見たいせさきイルミネーションin華蔵寺の様子をこちらから紹介しています。
駐車場の穴場スポットもご紹介していますよ~。

コメント