小さいこどもが大好きなアンパンマンミュージアム。
私のこどもたちも大好きです。
でも、それなりに遠方に住んでいるため、一年に一度行けるか行けないか程度なんですけどね。^^;
そうそうアンパンマンミュージアムでは、お誕生日のこどもをお祝いすることが出来るって知っていました?
そこで今回は、「アンパンマンミュージアムの誕生日特典」についてご紹介します。
アンパンマンミュージアムの誕生日特典は?
アンパンマンミュージアムでお誕生日をお祝いするだなんて、こどもにとっては夢のようなひと時ですよね。
我が子もお誕生日に合わせて、アンパンマンミュージアムに連れて行ったときは、口を△の形にしてとても驚きながらも、とても喜んでいました。
ちょうど2歳くらいのこどもが、アンパンマン好きになるマックスな時期なのではないでしょうか。
そんなアンパンマン好きなこどもにおすすめなアンパンマンミュージアムでの誕生日特典が、実はあるんですよ~。
その内容をまずは、ご紹介しますね。
・えがお100ばい!ニコニコおたんじょうびかい
アンパンマンとメロンパンナちゃんが、お誕生日のお祝いをしてくれるイベントに参加することが出来ます。
・アンパンマンヘアサロン
アンパンマンヘアサロンでカットで施術をしてもらうと、バースデーカードを貰えます。
・バタコさんの手づくりハウス
バタコさんの手づくりハウスで、ブレスレット制作。
なんとバースデー限定デザインで作ることが出来ちゃいます。
しかも、記念フォトカード台紙付きで、記念写真も撮ることが出来ます。
・アンパンマン&ペコズキッチン
アンパンマン&ペコズキッチンでは、バースデーパックを頼むことで、記念写真、ケーキ、風船を貰うことが出来ます。
・アンパンマンテラス
500円以上買い物をすると、おたんじょうびシールを貰えます。
・アンパンマンにこにこ写真館
バースデーフォトフレームで写真が撮れます。
・アンパンマンカーニバル王国
こどもパスポートに誕生日の特別スタンプを押印してもらえます。
・アンパンマンのできたてStation
ベビーカステラを増量してもらえます。
・アンパンマンキッズコレクション
ポイントカードを作ると、誕生日月にポストカードをもらうことが出来ます。
アンパンマンミュージアムに誕生日に行くなら
この中から、私の一押しは、「えがお100ばい!ニコニコおたんじょうびかい」です。
しかも、イベント参加費を別途支払う必要もないんです。
入園料だけで大丈夫なんですよ~。
それならば、ぜひ誕生日特典のイベントに参加した方が、お得ですよ。
アンパンマンミュージアムは誕生日当日以外でも大丈夫なの?
アンパンマンミュージアムには、いろいろな誕生日特典がありますが、必ずしも誕生日当日にアンパンマンミュージアムに行けるとは限らないですよね。
そこで気になる誕生日当日以外でもアンパンマンミュージアムの誕生日特典を受けられるかどうかについてですが、もちろん誕生日当日以外でも大丈夫です。
私自身、こどもをアンパンマンミュージアムに連れて行った日は、誕生日月ではありましたが、誕生日当日ではありませんでした。
けれど、もちろん誕生日特典は、すべて受けることが出来ましたよ。^^
そうそう誕生日を証明するものは、必要ありません。
なので、母子手帳や保険証を持参する必要はありませんよ。
アンパンマンミュージアムに誕生日の口コミは?
私のこどもが大好きなアンパンマンミュージアムで、こどものお誕生日を祝ってきました。
そこで、アンパンマンミュージアムの誕生日特典で一押しイベントである「えが100ばい!ニコニコおたんじょうびかい」について口コミしちゃいます。
ここで一点注意ですが、横浜アンパンマンミュージアムでは、以前は平日と休日でお誕生日会の内容が異なっておりました。
私がこちらでしているレポは、以前のときのものをです。
現在は、お誕生日会のシステムが変更になっており、参加券の配布場所も変わってきておりますので、ご注意くださいね。
アンパンマンミュージアムの誕生日イベントに参加した口コミ
2月の寒い平日のある日に、こどもの誕生日を祝うべくアンパンマンミュージアムに行ってきました。
一番の目的は、「えがお100ばい!ニコニコおたんじょうびかい」に参加することでした。
その日は、渋滞に巻き込まれてしまい、当初の予定を大幅にオーバーしてアンパンマンミュージアムに到着しました。
近くの有料駐車場に停めて、アンパンマンミュージアムに向かったところ長蛇の列が出来ていました。
そのときで、だいたい10時オープンの少し前くらいだったと記憶しています。
アンパンマンミュージアム誕生日イベントの受付
10時のオープンとともに、列が流れてそのままアンパンマンミュージアムの受付に行きました。
アンパンマンミュージアムの受付で入園料を支払い、そのままインフォメーションカウンターへと進みます。
(インフォメーションカウンターは、受付のすぐ横にあります。)
まだ「えがお100ばい!ニコニコおたんじょうびかい」の申し込みは可能とのことで、無事に誕生日イベントへの参加券をゲットすることが出来ました。
CHECK!⇒ここでおすすめポイント!私は、滑り込みセーフで申し込みをすることが出来ましたが、定員オーバーで申し込みを出来ないことが多いと言われています。
ですので、アンパンマンミュージアムの開園時間より前に到着するように行き、一番最初に申し込みをするようにしましょう。
アンパンマンミュージアム誕生日の王冠はここで貰える
その際、誕生日のこどもが頭に着ける王冠と参加券を一緒に受け取ります。
ミュージアム内をいろいろと見ているうちに、時間になったので、誕生日イベントが開催される会場へと向かいました。
会場は、半円の形になっており、階段状に座る席があります。
アンパンマンミュージアムでのショーの場所取り
座る席は、王冠を被った誕生日のこどもと保護者が一人だけ座ることが出来ます。
それ以外の保護者や誕生日でないこどもは、後ろの立ち見席になります。
アンパンマンとメロンパンナちゃんのショーが始まるまでは、アンパンマンの映画を流してくれているので、こどもが飽きる心配もありません。
我が家は、会場に着いたのが遅く、ほとんどの席が埋まっている状態でしたが、映画も流れていてこどもが飽きることもないので、出来れば早めに行ってショーの席の場所取りをしておけば良かったと後悔しました。
アンパンマンミュージアムの誕生日記念写真は時間がかかる
時間になると、簡単なアンパンマンとメロンパンナちゃんのショーの始まりです。
ショー自体は、あっという間に終わるのですが、そのあとに続く写真撮影の時間は結構かかります。
CHECK!⇒ここでおすすめポイント!私が参加した誕生日イベントは、横浜アンパンマンミュージアムだったのですが、横浜アンパンマンミュージアムでは、左側の列より写真撮影が始まりました。
私はというと、そんなことは全く知らなかったので、右側の端に座ってしまったんですよね。^^;
結果、一番最後の写真撮影となってしまい、こどもが待ちくたびれてしまっていました。
そこで、誕生日特典イベントの攻略法といたしまして、なるべく左側の椅子に座ることをおすすめします。
写真撮影の際は、立見席で待っていたほかの家族と合流して一緒に写真撮影をすることが出来ます。
この写真撮影ですが、有料のプロのほかに、一台自分のカメラでも写真を撮ることが出来ます。
なので、有料の写真を買いたくない方は、買わなくても大丈夫ですよ。^^
ちなみに、我が家は買わなかったです。
まとめ
アンパンマンミュージアムでは、誕生日特典を受けることが出来ます。
その中でも私の一押しは、「えがお100ばい!ニコニコおたんじょうびかい」と呼ばれる誕生日イベント。
実際、アンパンマンにお誕生日をお祝いしてもらうことが出来ますよ。
ぜひこどもが喜ぶアンパンマンで、お誕生日のお祝いをしてもらってくださいね。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
アンパンマンミュージアムで行われる詳しいお誕生日会についてはこちらよりご紹介しています。
アンパンマンミュージアムのお誕生日会に参加を検討されている方は、こちらをぜひチェックしてくださいね。

コメント