今年も東京マラソンの季節がやってきましたね。
芸能人も参加することで、毎年テレビにも上がり、話題になる東京マラソン。
東京マラソンの参加資格を得るための抽選で、その倍率が10倍以上とも言われていますよね。
そんな一大イベントである東京マラソンに、今年は東京観光がてら応援に行かれるのはいかがでしょうか。
そこで今回は、「東京マラソンの応援場所のおすすめ!」についてご紹介します。
東京マラソンの応援の場所のおすすめは?
まずは東京マラソンの開催要項についてご紹介します。
・マラソンコース:東京都庁~飯田橋~神田~日本橋~浅草雷門~両国~門前仲町~銀座~高輪~日比谷~東京駅前・行幸通り
・10kmコース:東京都庁~飯田橋~神田~日本橋
東京マラソンのスタート地点は、東京都庁、それから東京23区内を滑走し、最後に東京駅前に戻ってくるフルマラソンなのです。
まず東京マラソンが行われる東京23区内は、地下鉄が網羅しています。
地上では、東京マラソンのランナーのために交通規制が敷かれていますが、地下鉄には、交通規制の影響は全くありません。
もちろん地上での交通規制がある分、普段より地下鉄が混雑している可能性はありますが。^^;
ということは、地下鉄を使ってランナーより先回りして移動すれば、2~3ヶ所くらいの場所で応援することが出来てしまうのです。
そこで、私のおすすめな東京マラソンの応援の回り方は、スタート地点の場所とゴール地点の場所、両方の場所から応援するという回り方です。
東京マラソンの応援をまずはスタート地点でする
東京マラソンの応援をまずはスタート地点でしましょう。
スタート地点ならではのランナー迫力ある走りだしを観ることが出来ます。
スタート地点の応援場所は、スタート地点から10キロの間にしましょう。
それより先の場所に行ってしまうと、早いランナー、遅いランナーと、様々な状態になってしまい、ランナーの大集団の走り出しを応援するという醍醐味がなくなってしまうからです。
ちなみに、おすすめはスタート地点からおよそ5kmに位置する飯田橋駅そばにある歩道橋の上から観ることです。
スタートからおよそ10分ほどでトップ集団の列を観ることが出来ますよ。
なので、まずは飯田橋駅で下車をして、歩道橋の上の場所から東京マラソンのスタートを応援しましょう。
東京マラソンをゴール地点で応援する
トップ集団がゴール地点にやってくるのは、スタートからおよそ2時間後です。
トップ集団の走り出しを応援したあとは、飯田橋駅から東京駅へと向かいましょう。
JRを使う場合:飯田橋⇒御茶ノ水⇒東京
どちらを使ってもおよそ10分ほどで東京駅に到着することが出来ます。
フィニッシュするランナーを応援するのであれば、ゴール地点である東京駅の場所から応援することとなりますが、ゴール地点手前1kmの場所に位置する日比谷公園もおすすめです。
そこからも、ゴールを目指すランナーを続々と応援することが出来ますよ。
東京マラソンの応援は混雑するの?
もし、スタート地点やゴール地点の感動でなく、東京観光がてら東京マラソンを応援したいのであれば、浅草がおすすめです。
ただし、東京観光で有名な浅草地点などは、元々が下町で沿道が狭いこともあり、東京マラソン期間中大変な混雑をすることが予想されています。
浅草は、スタート地点からおよそ15kmの場所に位置しています。
トップ集団の浅草通過予測時間は、スタートからおよそ40分後が予想されています。
雷門の前の沿道が一番応援で混雑しています。
ちなみに、雷門前からの応援でしたら、運が良ければテレビに映るチャンスもめぐってくる可能性がありますよ。
東京マラソンの沿道以外の応援出来る場所はあるの?
東京マラソンが行われる2月は、大寒と呼ばれ、一年で一番寒い季節でありますよね。
そこで、東京マラソンを沿道から応援する場合は、防寒対策をしっかりして暖かい服装で応援する必要があります。
ですが、本音で言うと暖かい室内東京マラソンを応援することが出来たら、最高ですよね。
実は、そんな沿道の寒い場所で応援しなくても、室内の暖かい場所で応援することの出来る場所があるんです。
スタート地点からおよそ10キロに位置する日本橋の三越、もしくは高島屋の窓から応援することが出来ます。
または、スタート地点からおよそ30キロに位置する東急プラザ銀座の屋上です。
日本橋三越や、日本橋高島屋は、沿道ではなく、お店の中の窓からなので、暖かい場所で東京マラソンの応援をすることが出来ます。
ただし、営業開始時間の都合により、トップ集団の走りは応援することが出来ません。
・日本橋高島屋:10時半~20時
・東急プラザ銀座:11時~21時
ちなみに、こちらの沿道以外で応援出来る場所は、お店ですので、お買い物がてら東京マラソンを応援したいという方向けにおすすめな場所になります。
お店であるというマナーを守るようにしましょうね。
スマホで撮影したい方におすすめ!
今はほとんどの方が、スマホをお持ちですよね。
やはり沿道で応援をしながら、東京マラソンの様子を撮影するのは、手軽に写真を撮ることが出来るスマートフォンという方が多いのではないでしょうか。
でも、やはりスマホの望遠だけでは撮れる限界ってありますよね~。
そこで、そんな東京マラソンの応援をする方におすすめなのが、こちらスマホ用望遠レンズです!
この望遠レンズをスマホに装着するだけで、撮れる写真の出来栄えが全く異なってきますよ!
ぜひぜひ東京マラソンに行く前に、スマホ用望遠レンズをゲットされてくだいね。
|
まとめ
東京マラソンは、日本だけでなく、世界各国からランナーたちが集まるマラソン大会です。
普段なかなか応援することの出来ない有名なランナーを応援出来るチャンスでもありますので、ぜひ東京観光がてら東京マラソンの応援に行かれてはみてはいかがでしょうか。
特にスタート地点で繰り広げられるランナー集団の走り出しは、圧巻されること間違いありません。
関連記事
東京マラソン名物YMCAの音楽に合わせて応援してくれるグループいることをご存知でしょうか?
今年の東京マラソンでもYMCAの応援グループと遭遇出来るかもしれませんよ。^^
こちらより東京マラソンで有名なYMCAの応援グループについてご紹介しています。

コメント