ディズニーリゾートへ行くと、ダッフィーリメイクをしたカバーオールを着ている小さいこどもをよく見かけますよね。
私も真似をしたい~、なんて思っていたのですが、いかんせん我が子はカバーオールを着るような歳ではないのです。^^;
そこで、女の子向けな人気キャラクターであるステラルー風にパーカーをリメイクしてみることにしました。
顔は似ているとまではいきませんが、我が子のため、楽しんでリメイクしてみましたよ。
それでは、ステラルー風パーカーリメイクの手順をご紹介します。
ステラルー風にリメイクする方法は?
ディズニーシーで人気キャラクターであるステラルー。
そのステラルー風にパーカーをリメイクしてみました。
顔を似せることはなかなか難しかったですが、ステラルーと似ていないくても、これも愛嬌のうちだよなぁ~と思いながら作ってみました。
- こちらからリメイクにおすすめなパーカーやステラルーの耳の作り方をご紹介しています。
ステラルーの顔の作り方
1.ステラルーの顔を型紙より切り取り白のプードルファーに型紙を合わせ、型紙より1cm以上大きめに裁断する。
2.1で裁断した顔の部分のプードルファーをを三角に切り取る。
3.三角に裁断した端を中表に合わせてからミシンで縫い合わせる。
4.このような山が出来上がる。
5.アニマルノーズにピンク色の布を貼り付けたいので、アニマルノーズの大きさより少し大きめに切り取り、ボンドで貼り合わせる。
6.アニマルノーズと余った布をボタン縫いで留める。
7.アニマルノーズを12.で作った山の形をしたプードルファーの頂上に取り付ける。
8.このような形になる。
9.口を刺繍する。
10.白い紙に描いた型紙から、目の部分をカットし、白いプードルファーに合わせて1cm以上大きめに裁断する。
この形で2枚裁断する。
11.パーカーのフードに目と鼻の位置を合わせる。
12.目の部分を先に縫い付ける。
13.顔の部分に綿を入れながら膨らみをつけて縫い付ける。
14.目を縫い付けてから、まつげを刺繍する。
(家に青のクリスタルアイしかなかったので、青色を使ったが、ステラルーらしさを出すなら茶色がおすすめ。)
これで顔は完成です。^^
ステラルー風の服を手作りする方法は?
ステラルー風に服を手作りするときに、忘れてはいけないのが、ステラルーの耳に付いているおリボンです。
ステラルーのリボンは、サテン生地を使ってみました。
試行錯誤の上作ってみましたよ。
ステラルーのリボンの作り方
1.長方形の形になるよう青い布を裁断する。
(私は20cm×10cmで作りました。)
2.中表にし、角をミシンで縫い合わせる。
3.中表を表に返し、端を手縫いで縫い合わせ、これを5本用意する。
4.半分に折って波縫いする。
5.5本すべて波縫いで縫い合わせる。
6.波縫いした糸を引っ張り、一つの塊になるように絞る。
7.糸をぐるぐるに巻いて取れないように固く結ぶ。
8.開くとこんな感じになる。
9.くるみボタンを花びらの中央部に縫い付ける。
10.耳の下側にリボンと同じ青の布を縫い付ける。
11.青い布を縫い付けた上にリボンを付ける。
これで、ステラルーの耳は完成です。
ステラルー風の服の作り方は?
ステラルー風にパーカーをリメイクした服の作り方ですが、最後の行程は、耳をフードに取り付ける前に、ミッキーシェイプと呼ばれるミッキーの形付けましょう。
私は、100均で購入したフェルトをミッキーの形に切り取り縫い付けました。
裏面に粘着テープが付いているフェルトもありますが、洗濯をするとすぐに剥がれてしまいますので、おすすめすることは出来ません。
粘着テープが付いていないフェルトを購入し、自分で縫い付けてしまった方が、すぐ剥がれてしまう心配もないので、おすすめですよ。
ステラルーの耳の作り方
1.ミッキーの形にフェルトを切り取り、耳に縫い付ける。
(リボンが付いていない方の耳に、ミッキーシェイプは付ける。)
2.耳をパーカーのフードに縫い付ける。
(後ろから見た時に、ミッキーシェイプは右、リボンは左に来るように縫い付ける。)
3.完成
ん~、似ていませんね。^^;
|
![]() ステラ・ルー ぬいぐるみ ウサギ うさぎステラルー ダッフィー シェリーメイジェ… |
まあこれも愛嬌と言うことでして・・・。
ちなみにこどもは、とても喜んでいます。
リメイク服の失敗談
そうそうこちらのステラルー風パーカーリメイクの失敗した箇所ですが、まず顔!
顔が全くステラルーの顔ではなかったです。^^;
顔を似せることって難しいんですね・・・。
目で使われているクリスタルアイの大きさが小さすぎたことも原因の一つかと考えられます。
ということで、クリスタルアイは大き目のものを選ぶことをおすすめします。
そして次のリボン。
作ったあとに気付いたのですが、ステラルーの耳の下回りをくるりと一周しているリボンは、両耳を合わせて縛ってあるんですね。
しかし、私はリボンを片耳ずつで留めてしまっていました。
ですので、両耳合わせてリボンで留めることをおすすめします。
結果、私はステラルー風パーカーリメイクは、微妙に失敗してしまいましたが、作ることはとても楽しかったです。
ぜひご家庭でステラルー風にパーカーをリメイクしてみてくださいね。
まとめ
ステラルー風にパーカーをリメイクしてみました。
ステラルーとは程遠い顔になってしまいましたが、手作りすることはとても楽しかったです。
ぜひご家庭で作ってみてくださいね。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
畳にこどもがいたずら書きを(*_*;
そんな経験ありませんか?
実はある方法をすることで、簡単に畳を綺麗にすることが出来ちゃうのです。
こちらより畳のいたずら書きの消し方のコツをご紹介しています。

コメント