福袋に並ぶ時の服装の防寒対策や持ち物は?トイレはどうする?

新年

1年最初の運試しである福袋。

私も大好きなので、毎年福袋の列に並んでいます。

ですが、福袋を買うときって、長い長い列にとてもつもなく寒い中、開店待ちに並ぶ必要があるんですよね。^^;

そこで今回は、私の例年の体験を元に「福袋に並ぶ時のコツ」についてご紹介します。

スポンサードリンク
  

福袋に並ぶときの服装の防寒対策は?

福袋は、早朝から並んでいます。

お店によっては、それこそ年が明ける前の12月30日から並んでいる人がいるお店もあるのだとか・・・。

と言っても、ほとんどのお店がそこまで早くから並んでいる人は、いないですけどね。

だいたい福袋に並ぶことを始める時間は、開店時間のおよそ2時間くらい前の方が多いのではないでしょうか。

と言っても、仮にお店が10時オープンとしても、2時間前はまだ朝8時。

正月の朝8時は、とても寒いですよね。^^;

そこで、福袋に並ぶ時の服装のおすすめな防寒対策はこちらです。

福袋に並ぶ時の服装
・ニット
・動きやすいパンツ
・マフラー
・厚手のコート
・手袋
・毛糸の帽子
・厚手の靴下
・ズボン下

頭寒足熱という言葉を思い出してください。

冷えは、足元から来るのです。

ですので、足元こそ暖かい格好をすることがおすすめ!

ボトムスの下には、どんなにダサいと思っても、ズボン下を履くようにしましょう。

若い女性でズボン下を持っていない・・・、なんていう方は、タイツを代用しても構いません。

パンツの下にタイツやズボン下を履くだけで、足元から来る冷えをだいぶ防ぐことが出来ますよ。

福袋に並ぶ時の持ち物は?

福袋に並ぶときは、持ち物もばっちり決めていく必要があります。

必ず持って行って欲しいのが、アルミシートです。

防災グッズとしても有名な保温性のアルミシート。

↓アルミシートなら小さく折り畳みが出来ます↓

このアルミシートなら、かさばらないので、福袋を買い物中に邪魔になる必要もありません。

もちろん福袋の列に並ぶ時は、アルミシート以外もこういった持ち物を持って行くようにしましょう。

福袋に並ぶ時の持ち物
・スマホ
・モバイルバッテリー
・ホッカイロ(身体に貼るタイプ、手持ちタイプ、足元に貼るタイプ)
・本
・携帯ゲーム
・軽食(チョコやクッキーなど)
・暖かい飲み物
・アルミシート
・レジャーシート
・折りたたみ椅子、もしくは折り畳み座布団
・リュック

福袋に並んでいるときは、荷物が多少多くても良いのですが、福袋が売り始めるときは、人混みの混雑が予想されるので、荷物は軽いもので最小限に抑えておく方が良いでしょう。

そこで、レジャーシートは、100均でも購入することの出来る小さ目のサイズ、折りたたみ椅子もお尻が乗るだけの小さ目のものを選ぶようにしましょう。

特に折りたたみ椅子は、福袋が売り始めると一番邪魔になる存在なので、折り畳み座布団くらいにしておいた方が良いですよ。

折り畳み座布団も、もちろん100均で買うことが出来ます。

福袋に並んでいるときに、レジャーシートの上に折り畳み座布団を敷いてから座るだけでも、だいぶ地面のコンクリートから来る冷えからは、軽減されますよ。

ちなみに、福袋が売り始めた時、両手で福袋をゲットできるようにするために、出来ればリュックで行かれることがおすすめです。

福袋に並んでいた最中の持ち物をすべて背中に背負って、福袋商戦に参戦した方が、より福袋を取りやすくなりますよ。

福袋の体験談

私は独身時代、東京池袋の西武の福袋に並んだことがあります。

とある地方都市から始発で向かったので、朝7時半くらいの到着になってしまいました。

その時間で、もうすでに100人以上が並んでいましたよ。

本当に寒くて寒くて・・・、しかもただ福袋の開店待ちに並んでいるだけなので、暇つぶしを持って行かなかったこともあり、待ち時間が暇で仕方がなかったです。

なので、携帯でピコピコやっていたら・・・、あっという間に充電が切れそうになってしまいました。^^;

そこで私の福袋に並んだ経験からも、暇つぶしに本や雑誌、携帯ゲームは必須と言えます。

そうそう私のようについつい携帯をいじる方は、モバイルバッテリーもあった方が良いですよ。

スポンサードリンク

福袋に並ぶ時はトイレはどうする?

寒い冬は、どうしてもトイレが近くなるものですよね。

そこで、福袋に並ぶ時に、どうしてもトイレに行きたくなってしまたら、取り敢えず前後の人に声をかけてからトイレに行くようにしましょう。

福袋に並んでいる方は、お互い様なので、快く順番を取っておいてくれますよ。

もし、前後の方に一言かける勇気がない・・・、という恥ずかしがり屋さんは、福袋に並ぶこと自体家族や友人を誘って2人以上で行くようにしましょう。

そうすれば、知らない人に「トイレに行ってきます」なんて言う必要はありませんよ。

福袋の列からトイレに行きたいとき

ちなみに、福袋に並んでいる最中は、まだ肝心のお店がオープンしていませんよね。

じゃあどこで福袋の列を外れてトイレに行くのか?

まずはですね、福袋の列を誘導されている方がいましたら、その方に問い合わせましょう。

一番近いトイレを教えてくれますよ。

次に福袋に並ぶための誘導員が居ない場合は、近くのコンビニや駅のトイレを借りましょう。

どうしても、近くにコンビニや駅がない場合は、福袋の列に一緒に並んでいる前後の人に、近くのトイレを聞くことをおすすめします。

スポンサードリンク

まとめ

一年最初の運試しである福袋。

開けた時の楽しみがたまらないですよね。

しかしまだ1月、とても寒い時期です。

頭寒足熱をモットーに、足元の冷え対策をばっちり決めてから、福袋商戦に参戦してくださいね。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

お正月が終わるとびっくり仰天、おそろしや正月太り・・・。

そこでこちらよりおすすめな正月太りの解消法についてご紹介しています。

正月太りの原因や理由は?解消法のおすすめは?
楽しいお正月休みが明けると、ふと我に返る自分の体重増加・・・。 そう恐ろしい正月太りです。 食べているときは、ただ楽しいだけなのに、我に返ると「あ~あのときこんなに食べ過ぎなければ良かった↓↓」なんて思ってしまったりしますよね。 でも、大丈夫! 正月太りの原因そのものを知れば、簡単に正月太りをリセットすることが出来ますよ。 今回は、「正月太りの原因」についてご紹介します。



コメント

タイトルとURLをコピーしました