春が来たなぁ、と感じさせる花粉の季節・・・。
花粉症には、本当につらい季節でもありますよね。( ;∀;)
花粉症で辛いのが、とめどなく出てくれる鼻水。
鼻のかみ過ぎで鼻の下が真っ赤になり、痛くて涙が出る・・・、なんてことも花粉症あるあるですよね。
そこで今回は、そんな花粉症の鼻水対策で大変な思いをしている方のために、「花粉症のときのティッシュ」についてご紹介します。
花粉症のティッシュ人気なのは?
花粉症のティッシュで人気なのは、高級ローションの柔らかティッシュですよね。
各社からいろいろな高級ローションティッシュが出ていますが、その中でも特に人気でおすすめなティッシュをご紹介しますね。
それは、エリエールから出ている「鼻爽快メントール」というローションティッシュです。
普通のローションティッシュと違って、メントールが入っているので、鼻の噛んだあとにス~っとして爽快な気持ちになるので、とても人気が出ています。
花粉症の時期で気分がすぐれないときも、この鼻爽快メントールの高級ローションティッシュを使うことで、少しはさわやかな気分になることが出来ますよ。
ぜひ一度花粉症の方に人気のあるエリエールの鼻爽快メントールのティッシュを試してみてくださいね。
|
![]() エリエール 贅沢保湿 鼻爽快メントール ローションティシュー 160組(320枚… |
花粉症のティッシュのおすすめは?
エリエールのローションティッシュがとても人気があるのですが、どうしても高いんですよねぇ。
ちょっとお金がかかるので、花粉症の時期はティッシュの消費量もすごいし、もったいないなぁ~なんて思うことも多いかと思います。
そこで、花粉症の時期にティッシュをお安くすませる方法で、おすすめな方法があるんですよ~。
ティッシュを柔らかくする方法
それは、普通のティッシュをもみほぐしてから使うとい方法です。
普通のティッシュをもみほぐすだけでも、ずいぶん柔らかくなり、鼻に優しいティッシュになりますよ。
と言っても、高級ローションティッシュの柔らかさに勝るものはないのですが・・・。^^;
もしくは、普通のティッシュに霧吹きで水を浸けるだけでも、ティッシュが保湿され優しい感じになるので、おすすめですよ。
花粉症のティッシュの持ち運びはどうする?
花粉症の時期にティッシュの持ち運びはどうしていますか?
花粉症の私としては、「ティッシュケースごと持ち運びをしています!」と言いたいところですが、さすがにそれはしていません・・・。
ティッシュケースを持ち運びたい気持ちはあるのですが、カバンの中でかさばって邪魔になってしまいますので。^^;
そこで私が実際やっている花粉症の時期のティッシュの持ち運び方法ですが、高級ローションティッシュをジップロックに入れて持ち運んでいます。
ポケットティッシュよりも、ボックスティッシュの方がコスパも良いですし、すごくおすすめな花粉症の時期のティッシュの持ち運び方法ですよ。^^
ぜひ花粉症の時期は、ボックスティッシュからティッシュを出してジップロックに入れて持ち運びをしてくださいね。
もし、家にジップロックがない方は、ビニール袋や封筒でも代用することが出来ますよ。
取り敢えず小分けできる何かに入れれば、ボックスティッシュの中身を簡単に持ち運びすることが出来ちゃいます。
まとめ
花粉症の時期のティッシュは、消費量が半端ないですよね。
けれど、鼻の下が真っ赤になってしまうので、鼻に優しいティッシュを使うことはとても大切なことです。
高級ローションティッシュなら、エリエールがおすすめ!
そして普通のティッシュなら、もみほぐしたり、霧吹きで保湿することがおすすめです。
ぜひお試しくださいね。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
カレーのルーが溶けなくて困った・・・、なんてことはありませんか?
こちらでは、カレーのルーが簡単に溶けるコツをご紹介しています。

コメント