静電気体質を改善するなら食べ物で対策する?

静電気体質って、本人のみならず、周りも困りますよね~。
実は私の夫が静電気体質でして、季節を問わず夏でも「バチバチ」言っているんですよ・・・。

ちょっと触れたら「バチ!!」ですよ~。
その静電気の「バチ!」は突然来るので、本当にびっくりしていしまいます。

冬場なんてもうひどくて、そこら中でバチバチ静電気を発していてます。
私としては、少しでも静電気体質が改善してくれたら嬉しいんですけどね~。

そんなわけで、今回は、「静電気体質の改善」についてご紹介します。

スポンサードリンク
  

静電気体質は改善出来るの?

静電気体質だから、静電気でバチバチしてしまうのは仕方ないこと・・・、なんて諦めてはいませんか?

実はですね、静電気体質は改善することが出来るのです。

そもそも静電気体質の方の多くは、血液中の濃度が高い傾向である可能性が高いのです。

なぜ血液中の濃度が高いのか?

簡単に良いますと、ずばり「不健康」だからというわけなのです。

実は静電気体質の方は、こんな負のスパイラルを身体の中で起こしている状態なのです。

・負のスパイラル

健康状態である「弱アルカリ性」
⇒不摂生をする
⇒不健康な状態である「酸性」になる
⇒身体の中のマイナスイオンが保てない
⇒プラス電気を呼び寄せてしまう

血液は、そもそも体内に入れた食事から作られていますよね。

ということは、静電気体質な方の食べ物は、不健康な食べ物を多く摂取している方が多いという傾向があるのです。

たとえば、ハンバーガーなどのファーストフードやお菓子と言ったジャンクフードです。

ファーストフードやジャンクフードばかり食べていると、身体の中が酸性になり、血液の濃度が高くなっていきます。

そのため、静電気体質へと繋がっていくのです。

そこで静電気体質を改善するためには、食生活を改善し、健康状態である「弱アルカリ性」の身体にするように心掛けましょう。

静電気体質向けの食べ物は?

ところで、静電気体質を改善するために「弱アルカリ性」の身体にする!と言っても、一体何を食べたら良いのかわかりませんよね。

そこで、静電気体質を改善する食べ物をご紹介しますね。

弱アルカリ性体質に有効である食べ物

ミネラル

・カルシウム(乳製品、魚、エビ、大豆、葉物等)
・マグネシウム(魚介類、、海藻、木の実大豆製品)

電解質

・カリウム(野菜、果物、豆類等)
・ナトリウム(塩、塩分をふくむ食品や、調味料、加工食品)

以上が含まれる食べ物を多く摂取するように心掛けましょうね。

と言っても、毎日ミネラルや電解質を含む食べ物をすべて食べることは大変なことですよね。

そこで簡単、かつおすすめ調理法は、日本人なら毎日飲むであろう「味噌汁」です。

毎日飲む味噌汁の具材の中に、静電気体質を改善する食べ物を入れるようにしましょう。

ちなみに、味噌を使うので、塩分であるナトリウムは簡単に取ることが出来ますよ。

例えば、豆腐とわかめとほうれん草の味噌汁なんて、弱アルカリ性体質に有効な食べ物がすべて含まれているのでおすすめですよ。

このくらいなら家庭でも簡単に静電気体質を改善する食べ物を食べることが出来そうです。

そうそう、弱アルカリ性体質になる食べ物は、とても健康的な食べ物であります。

ですので、ダイエット効果も期待出来ますよ。

静電気体質の改善を目的としながらも、食べ物をジャンクフードから栄養の整っている食べ物に変えることで、健康的になり、かつダイエットに繋がるだなんて嬉しいですよね。

スポンサードリンク

静電気体質の対策は?

ところで、静電気体質改善のためには、ほかにも対策はあるのでしょうか?

実はですね~、静電気体質改善のために有効な対策があるんですよ~。

それは、マイナスイオンの多く含む飲み物を飲むという方法です。

そもそも人間の身体の約60%は、「水」で出来てるのです。

ということは、「水」を多く摂取すれば、それだけ身体にとって良いということなのです。

よくお店へ行くと「マイナスイオン水」として売られているものが数多くありますよね。

そういった水を買って飲むことも良いでしょう。

と言っても、毎日のようにその水を買うことはお金がかかってしまいますし、何より水はとても重たいので持ち運びも大変です。

そこで、自宅でマイナスイオン水を作るという方法もあります。

トルマリン石やセラミックなど用意すれば、それを水道水に一晩漬け置きしておくだけで、簡単にご自宅でマイナスイオン水を作ることが出来ますよ。

ぜひ静電気体質改善のために有効な方法ですので、試してみてくださいね。

スポンサードリンク

まとめ

静電気体質改善のためには、身体を「弱アルカリ性」にすることをおすすめです。
そのためにはまず、身体を健康にすることが一番の近道です。
ジャンクフードの摂取という不摂生を止めて、和食中心の栄養取れた食生活に改善することをおすすめします。
静電気体質も改善されるし、健康になるし、さらにダイエットにもなるので良いこと尽くめですよ~。

私も静電気体質改善について調べてみて、夫の食生活をまず改善することが一番だなぁ、とすごく思いました。
というわけで、夫の大好きなジャンクフードを止めるよう説得してみます♪

この記事を読んだ方はこちらの記事を読んでいます

頭寒足熱という言葉があるとおり、足元を温めるということは大切なことですよね。

ですが、冷えって本当にしたから来ますよね。^^;

そこでこちらより足元から来る冷えを少しでも保護する方法をご紹介しています。

足元の冷え対策グッズデスクでも使えるものは?
いや~木枯らしが吹くと寒い冬がやってきたな~、って感じがしませんか? 私はどちらかと言うと、寒がりでなく暑がりなんですけどね、私の夫が超が付くほどの寒がりなんです。 夫はデスクワークが主な仕事なので、「ずーっと日中座っていて本当に足元が寒い_| ̄|○」とよく嘆いています。 「だったら足元に暖房器具置いたら?」なんて気軽に言ってみたんですけど、不景気なこの状況、個人のための暖房器具を足元に置くことは禁止されているんですって。 そこで、「電気代がかからない方法で、足元の冷え対策を知りたい!」とずっと言っているものですから、私が一家の大黒柱である夫のために調べてみました。



コメント

タイトルとURLをコピーしました