お花見でお弁当デートのときのアイデアは?おかずで人気なのは?

お花見

お花見で大好きな彼氏とデートを計画中な方もいますよね~。

私も若い頃は、彼氏とお花見デートを楽しんだものでした。

あ~懐かしい~。

そうそうお花見デートなら、お弁当を作って持って行くことも良いですよね。

大好きな彼氏に、自分の女子力を魅せつけるチャンスでもあります。(^O^)/

けれど、まだまだ不慣れなお弁当、お花見デートにどんなお弁当を作って持って行ったら良いのか、悩みが尽きないですよね。

そこで今回は、「お花見のお弁当デートなら?」についてご紹介します。

スポンサードリンク
  

お花見のお弁当デートのときのおすすめは?

春うらら、お花見の時期ですね~。

寒い冬から暖かい春、心が躍る春ですね~。^^

春になると、草花が綺麗に咲き誇り、特に桜の木の下で行うお花見は、まさしく日本人の心と言っても過言ではありません。

そんなお花見、やはり彼氏と二人で見るととても楽しいですよね。

そこで、お花見デートには、お弁当があるととても彼氏も喜ぶはずですよ。

まずは、お花見デートのときのおすすめなお弁当のご飯をご紹介します。

お花見のお弁当のご飯のおすすめ

春!がテーマなので、メインであるご飯は、ちらし寿司や三食ご飯がおすすめです。

もしくは、鮭をほぐしてご飯と混ぜるだけでも綺麗な紅色のご飯になってとても華やかになりますよ。

そうそうもし、刻み海苔を持って行く際は、それだけはお弁当に載せてしまうのでなく、別に持って行き、お花見でご飯を食べるときにかけるようにしましょうね。

海苔は、しけっぽくなりやすいので要注意ですよ。

お花見デートのときのお弁当の時間に、海苔を別で持って行く、それだけでもちょっとした気遣いなので、女子力が出ていますよ~。(^^♪

しかも、ちらし寿司や三食ご飯は、とても簡単なので、料理初心者の方でも全く問題なく作ることが出来ちゃいます。

ちらし寿司なら、ご飯を炊いてちらし寿司の素を使えば大丈夫です。

三食ご飯なら、鳥そぼろ、炒り卵、桜でんぶを載せると良いでしょう。

三食ご飯も、鳥そぼろの瓶や市販の炒り卵、桜でんぶを載せるだけで大丈夫ですよ。^^

まあ炒り卵くらいなら、自分で簡単に作ることが出来るので、炒り卵だけ作って載せることも良いですよね。

ただの白いご飯や握ったおにぎりと違って、ご飯に彩りが出来てとてもお弁当が華やかになるので、デートにおすすめなお弁当ご飯です。

↓変わったお弁当箱で彼氏もびっくり!↓

お花見のお弁当のアイデアは?

お花見デートのときのお弁当のご飯だけで、ババ~ンと立派にみせられるご飯をご紹介したので、やはりここはその色どりあふれるご飯に合う具材が知りたいですよね。

そこでお花見デートでお弁当を開けた時に、彼氏が「嬉しい!」と感じるお弁当のアイデアをご紹介しちゃいますね。

まず、お弁当のときって色どりが大事です。

ついつい茶色の揚げ物メインを考えてしまいますが、もっと簡単で可愛らしいアイデアお弁当があるのです。

お花見のお弁当を可愛いと魅せる作り方

まずは、ミニトマト!

ミニトマトを四等分に切って、花が開いたようにお弁当箱に詰めるだけで、とても可愛いお弁当になりますよ。

その横には、茹でただけのブロッコリーを置くと、よりミニトマトの花が映えるでしょう。

お次は、出し巻き卵。

もし、出し巻き卵を作ることが出来るのであれば、ぜひやってほしいお花見のお弁当のアイデアです。

出し巻き卵を作って、真ん中あたりを斜め切りして、片方だけをひっくり返せば・・・、そうハート型の出来上がりです。

ラブラブなカップル向けのお花見のお弁当のアイデアですよ。^^

ほっこりするお花見お弁当になりますよね。

スポンサードリンク

お花見のお弁当でおかずの人気は?

ご飯に箸休め、じゃあメインのおかずは・・・?

お花見お弁当のおかずは、張り切ってたくさん作らなくても大丈夫です。

なぜって?

ご飯をちらし寿司にすれば、それだけで立派なお弁当ですし、それに玉子焼きやトマトがあれば、十分お腹が膨れますよね。

なので、お花見お弁当のおかずは、簡単なもので大丈夫でしょう。

では、そんなお花見お弁当で人気なおかずで、かつとても簡単に出来るものをご紹介しますね。

お花見お弁当おかずで簡単に作れるもの
・唐揚げ
・ハンバーグ
・ウィンナー(たこさんウィンナーにしたら可愛いのでおすすめ)
・ちくわの中にきゅうりやチーズをさして、斜め切りしたもの

どれもとても簡単にお花見お弁当を作ることが出来ますし、とても人気なおかずですよ。

ぜひお花見お弁当のおかずとして作ってみてくださいね。

スポンサードリンク

まとめ

お花見デートなら、お弁当を作って持って行くことがおすすめです。

春らしくちらし寿司や三食ご飯のお弁当にすれば、それだけで立派なお弁当になりますよ。

そうそうお弁当は持って行ったけれど、箸を持って行き忘れた・・・(*_*;なんてことのないように、準備万端で行かれてくださいね。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

大好きな彼氏のためにカレー作り♪

でもなかなかカレーのルーが溶けないで残っている(*_*;

そんなことありませんか?

実は私がご紹介するあるコツを使えば、もうカレーのルーが溶けないなんてことはなくなります。

こちらよりご紹介していますのでぜひご覧くださいね。

カレーのルーが溶けないときの溶かし方のコツや入れ方のおすすめは?
カレーライスって大好物なんですよ~。 美味しい上に、作るのも簡単だし、しかもお腹が簡単に膨れるので、給料日前になると、毎月カレーライスになる我が家です。 そんなカレーライスなんですけど、どうしてもカレーのルーがだまになってしまったりしませんか? え?それとも私だけ?? いつも夫から、「カレーのルーのだまがある・・・」なんて言われるんですよ。 でも、カレーのルーを溶かすためにかき混ぜ過ぎると、じゃがいもが崩れてしまうし、もうカレーのルーを溶かすのって嫌になっちゃう~、なんて思っていました。 ですが、あるカレーのルーを簡単に溶かすコツを知ってからは、もうそんな心配は全くなくなったんですよ~。 そこで今回は、「カレーのルーが溶けない時に溶けるようにするコツ」をご紹介します。



コメント

タイトルとURLをコピーしました