こどもがインフルエンザにかかっちゃった(*_*;
高熱が出ているときは、早く解熱すると良いな、ととても心配になるインフルエンザ。
インフルエンザ抗菌薬が効き、解熱をしてホッとしたのも束の間、今度は子供が外に出ることも出来ず、ストレスマックスになってはいませんか?
そんなときに、こどものストレスを軽減させる過ごし方や暇つぶしを知りたいですよね。
そこで今回は、「インフルエンザの解熱後の過ごし方」についてご紹介します。
インフルエンザの解熱後の過ごし方は?
インフルエンザにこどもがかかってしまうと、本当に心配ですよね。
実は、我が家の現状なのですが、こどもがインフルエンザにかかってしまったのです。
元々インフルエンザの予防接種を接種したおかげなのか、40℃を超える発熱をしたものの、たった1日で解熱しました。
ですが、インフルエンザは、発症してから最低5日間は外出をすることが出来ないんですよね。
何故かというと、インフルエンザ菌は、解熱をしているからと言っても、体内に残った菌が排出されたままの状態なので、他人に感染させてしまう可能性があるためです。
そんなわけで、インフルエンザの解熱後の過ごし方の基本は、解熱して元気があると言っても、家で大人しく過ごすしかないのです。
激しい運動を避け、家で大人しく出来ることをして過ごすようにしましょう。
なぜなら、解熱をしたと言っても、体内にはまだインフルエンザウィルスが残っているので、体調が万全であるとは言えません。
インフルエンザの解熱後の過ごし方で一番おすすめな方法は、テレビやDVDを観て過ごすという方法です。
まずは、横になりながら、安静に出来る方法で、暇つぶしをしましょうね。
インフルエンザのときの過ごし方で子供におすすめな方法は?
テレビが一番大人しく出来るインフルエンザの解熱後の過ごし方と言っても、ずーーっとテレビ三昧では、こどもはすぐに飽きてしまいますよね。^^;
テレビはたまに観るから楽しいのであって、ずっとテレビ三昧では、こどもにとってはストレスが溜まって来てしまうものなのです。
そこで我が家の子供たちのインフルエンザの解熱後の過ごし方で、実際にやったことをご紹介しますね。
我が家は、この方法でインフルエンザの解熱した後、外に出られずストレスマックスのこどもたちのストレス発散させました。
折り紙
折り紙がない場合は、家にある紙を四角く切って、折り紙に見立てて折るのもおすすめですよ。
こどもの好きなキャラクターのおり方を調べて、折ってあげることも良いでしょう。
折り方は、今や簡単にネットで調べられる時代です。
「こどものキャラクター名 折り方」で検索すれば、簡単におり方を見付けることが出来ますよ。
お絵かきや塗り絵
こどもと一緒にお絵かきをすることも良いですよね。
そうそうクレヨンや色鉛筆を使って、塗り絵をすることもおすすめです。
100均で子供の好きなキャラクターの塗り絵を買ってきてあげて、一緒に色を塗ってみるのもおすすめです。
粘土
粘土一緒に色んなものを作ってみてはいかがでしょうか。
今や粘土でも、100均で買える時代です。
しかもカラフルな粘土が手に入りますよ。
100均素晴らしいですよね~。
キットパス
キットパスってご存知ですか?
何と窓ガラスに絵を描くことの出来るペンなのです。
なかなか手に入れることは難しいですが、コストコやネットで手に入れることが出来ますよ。
|
![]() キットパス リアルアーティスト クレヨン お絵かき 安全 絵の具 幼児 幼稚園 … |
インフルエンザの解熱後のこどもの暇つぶし対策だけでなく、雨の日や雪の日で外に出られないときも使える遊び道具なので、一つキットパスを買っておけば幅広く使うことが出来ます。
しかも、普段なかなか出来ない遊びなので、こどもが夢中になって遊びますよ。
と言っても、まだ体内にはインフルエンザウィルスがある状態ですので、こどもが遊びに夢中になり過ぎて、インフルエンザがぶり返さないように、ほどほどにして遊ぶようにしましょうね。
インフルエンザで休みの時の暇つぶしは?
インフルエンザの解熱後、もうテレビも室内での遊びの過ごし方も飽きた~、なんてなってしまっているお子さんがいるあなた。
実は、まだインフルエンザでどこにも行けず休みの時の暇つぶしがあるんです。
それは、お菓子作りやお料理のお手伝いです。
もちろんインフルエンザにかかってしまった子供には、手洗いをきちんとさせマスクをさせた上で、お菓子作りやお料理のお手伝いをさせるようにしましょう。
ちなみに、小さいこどもでも簡単に出来る暇つぶしのお料理は、「フルーチェ」です。
フルーチェは、市販のフルーチェの素の中に牛乳を注いで、ただかき混ぜるだけで出来るデザートです。
これなら、直接食材を触るわけでないので、インフルエンザ菌が付着する可能性も低くなります。
クッキーと言ったお菓子作りもとても簡単なのですが、手作りする際手で直接触ることの多い食べ物なので、どうしてもインフルエンザ菌が心配ですよね。^^;
そこで、なるべく手で直接触らず作ることの出来るお菓子作りや、お料理を手伝ってもらうようにしましょう。
混ぜるだけで作ることの出来るお料理は、インフルエンザで休みの時の良い暇つぶしになりますよ。(^^♪
まとめ
インフルエンザは、インフルエンザ抗菌薬を服用すれば、すぐに解熱しますよね。
特にインフルエンザの予防接種をしていれば、重症化を防ぐことが出来るので、あっという間に解熱します。
ですが、インフルエンザは、解熱したからと言ってもすぐに外出できる病気ではないのです。
まずは、インフルエンザの解熱後の過ごし方は、、家で大人しくテレビやDVDを観て過ごすようにしましょう。
テレビに飽きてしまったら、絵を描いたり、折り紙をしたりして過ごしましょう。
それでも飽きてしまったら、お菓子作りやお料理のお手伝いは、とても良い暇つぶしになるのでとてもおすすめです。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
インフルエンザに妊婦なのに感染してしまった!!
実は私自身、妊婦時代にインフルエンザに感染してしまった経験があるのです。
そこでこちらから私の経験を元に、インフルエンザに妊婦が感染してしまったときのお話しをご紹介しています。

コメント