赤城南面千本桜の駐車場の混雑状況?渋滞回避のための裏道の行き方は?

お花見

群馬県前橋市で有名な桜スポットと言えば、赤城南面千本桜は外せないお花見スポットです。

樹齢60年というソメイヨシノが、およそ1.3kmに渡って咲き誇っています。

そんな赤城南面千本桜のお花見ですが、とても人気のあるお花見なので、混雑状況が気になりますよね。

しかも群馬県民なら必ずと言っていいほど車で行くことは間違いありませんよね~。

そこで、車社会の群馬県民が一番気になる「赤城南面千本桜の駐車場の混雑状況」についてご紹介します。

スポンサードリンク
  

赤城南面千本桜の駐車場の混雑状況は?

まず、赤城南面千本桜の身頃は、4月上旬~中旬と言われています。

赤城山に面しているため、標高が平地より高くなっており、その分平地での桜の見頃が終わった後に、楽しむことが出来るお花見スポットなんですよね。^^

そんな赤城南面千本桜の駐車場の混雑状況ですが、赤城南面千本桜の見頃に合わせて行われている赤城南面千本桜まつり期間中、休日はすべて大混雑しています。

ちなみに、駐車場の運営時間が8時からなのですが、8時を過ぎると続々と車がやってきます。

というわけで、実は8時からプチ混雑は始まっているのです。

もし、赤城南面千本桜の見頃中、駐車場の大混雑に巻き込まれたくないのであれば、9時には赤城南面千本桜の会場に到着するように行くようにしましょう。

関連記事
  • 赤城の千本桜会場に一番近い駐車場はこちらをチェック!

そうそう出来れば「満開のソメイヨシノの桜の並木の下で、自分たち以外の人が写真に写り込むのは避けたいな~」なんて気持ちありますよね?

そうであれば、必ず8時前には到着しないと、まず無理と言えます。

頑張って早起きして、朝の済んだ空気の中の桜を楽しみましょう。

↓お花見にはレジャーシートがあると便利↓

赤城南面千本桜の渋滞状況は?

赤城南面千本桜の会場周辺は、とても渋滞します。

特に週末の日中は赤城南面千本桜の会場周辺5kmに渡って、2時間も渋滞することがあります。

しかも、赤城南面千本桜の会場が近付くに連れ、お店がまばらになってきます。

なので、週末の日中に赤城南面千本桜の会場へ渋滞覚悟で向かわれる方は、必ずトイレを済ませてから向かうようにしましょう。

赤城南面千本桜の渋滞にはまってしまったら

ちなみに、万が一赤城南面千本桜の会場まであと一歩なのに、「渋滞にはまってしまってトイレが間に合わない!」となってしまっときのトイレ休憩スポットをご紹介しますね。

赤城南面千本桜の会場は、国道353号線沿いなので、皆さんこの国道353号線を使われるかと思います。

そこで、赤城南面千本桜の会場付近で渋滞にはまってしまった場合のトイレ休憩スポットはこちらです!

・国道353号線を桐生方面から赤城南面千本桜会場へと向かっている場合⇒新里町農産物等直売所
・国道353号線を赤城方面から赤城南面千本桜会場へと向かっている場合⇒風の駅やげんじ

この2ヶ所が赤城南面千本桜の会場を目の前にして渋滞にはまり、どうしてもトイレを我慢できない時に行けるトイレ休憩スポットです。

スポンサードリンク

赤城南面千本桜の裏道を教えて?

赤城南面千本桜を見に行きたいけれど、混雑回避するためには朝9時到着。

週末日中に出掛けたら渋滞に2時間・・・、ん~無理!

って気持ちになってしまいますよね。^^;

そこで、実は赤城南面千本桜の渋滞を回避するための裏道があるんです。

実はですね、そもそも赤城南面千本桜の会場へ向かわれる方の多くが、カーナビを頼りにして向かわれているのです。

当然カーナビは、裏道ではなく、主要道路を出しますよね。

なので、皆さん国道353号線を使って赤城南面千本桜の会場へと向かうのです。

ということは、カーナビから出る定番ルートを使わない裏道を使えば、渋滞の混雑を回避することが出来るというわけなのです。

一番のおすすめは、県道102号線を北上するルートです。

通常ですと、県道102号線を北上したまま赤城南面千本桜へと到着することが出来ますが、赤城南面千本桜まつり開催期間中のみ、最後の交差点で、国道353号線へ合流することとなります。

ですが、最後の赤城南面千本桜への入場渋滞に巻き込まれるだけで、この裏道を使えば、赤城南面千本桜の途中までは渋滞に巻き込まれず、スイスイと行くことが出来ますよ。

ちなみに、県道102号線は、伊勢崎ICから赤城南面千本桜までおよそ車で30分と言われています。

赤城南面千本桜まつり開催期間中は、通常よりも時間がかかることが予想されますが、国道353号線の大渋滞に巻き込まれるよりは、ずっと早く到着することが出来ますよ。

スポンサードリンク

まとめ

赤城南面千本桜は、ソメイヨシノが約1.3キロに渡って咲き誇る素晴らしいお花見スポットです。

駐車場の混雑を回避したいのであれば、朝9時には到着しましょう。

週末日中の渋滞は、2時間は覚悟する必要がありますので、必ずトイレを済ませて渋滞覚悟で行くようにしましょうね。

ちなみに、裏道を使うのであれば県道102号線を北上するルートがおすすめです。

関連記事

赤城南面千本桜にお花見に行ってきました。

2018年の桜は、本当にあっという間に咲いてしまいましたね。

実際の赤城南面千本桜の様子をレポしていますので、ぜひご覧くださいね。

赤城の千本桜が開花したのでお花見した!現在の芝桜の様子も紹介!
あっという間に春! 4月ですね~。 2018年の桜は、本当に早くあっという間に咲き誇ってしまいました。 と言うわけで、平地より一足遅い赤城南面千本桜も、開花しているらしいということを聞き、早速赤城南面千本桜でお花見をしに行ってきました。 すっかり咲き誇っていて、風が吹くと桜吹雪が舞っていましたよ。 それでは今回は、赤城南面千本桜でお花見をしてきた体験談をレポしちゃいます。


コメント

タイトルとURLをコピーしました