ひな祭りが初節句なら何するの?おもてなしやお返しは必要なの?

ひな祭り

3月3日のひな祭り、女の子のためのお祭りですね。

今年、初節句を迎える女の子赤ちゃんにとっては、大事なメインイベントでもありますよね。

なんせ生まれて初めて迎えるお節句ですもん。

女の子の赤ちゃんの無事な成長を願って迎える初節句であるひな祭りです。

ですが、初めての赤ちゃんなら、なおのこと初節句のひな祭りは何をしたらいいのか悩みますよね~。

そこで今回は、「ひな祭りが初節句なら何するのか?」についてご紹介します。

スポンサードリンク
  

ひな祭りが初節句なら何するの?

今年初めて迎えるひな祭りが、初節句なら何するのが良いのか、たくさん悩んでしまいますよね~。

実はですね、一般的には、ひな祭りの初節句なら、その女の子の赤ちゃんのために購入した雛人形を飾り、ひな祭りパーティーをすることが一般的です。

家に人を呼べる広さがあるのであれば、赤ちゃんにとっても自分の家が一番安心出来る場所でもありますので、義両親、実両親を呼んで家でひな祭りパーティーをすることが良いでしょう。

初節句のひな祭りパーティーを家でやった体験談

実は私事ですが、我が娘が迎えた初節句の際は、ひな祭りパーティーを家でやりました。

「初節句のひな祭りパーティーは何するのか?」と言いますと、料理を食べて、一息ついたらケーキを食べて、談笑して・・・という感じでした。

主役の初節句を迎えた赤ちゃんである娘は、まだ離乳食を食べている赤ちゃんだったので、基本的には、大人が食べているというひな祭りパーティーだったというわけです。^^;

それでも、初節句のひな祭りを両家親族を呼んでお祝いしたので、大人の気持ちとしては、こどもの記憶には全く残っていなくても、ちゃんとこどもの節目の行事をやりきった、という思いがありす。

もちろんひな祭りが初節句だからと言っても、各家庭の考え方の違いがありますので、必ずしもひな祭りパーティーをする必要はありません。

しかし、ほとんどの方が初節句の場合、ひな祭りパーティーをされる家庭が多いのです。

しかも、初節句とは、その女の子赤ちゃんにとっては、たった人生に一度切りのこと。

後々初節句のひな祭りパーティーをやってあげれば良かったなぁ・・・、なんて思う可能性があるのなら、初節句を迎える赤ちゃんのために、ひな祭りパーティーをされることをおすすめします。

初節句のひな祭りはおもてなしはどうする?

初節句を迎える赤ちゃんのためのひな祭りパーティー、両家親族を呼んでおもてなしをするとしたら何を用意したら良いのか悩みますよね。

そこで、私がおすすめするおもてなしメニューをご紹介しますね。

ひな祭りパーティーにぴったりなメニューですよ。

このひな祭りメニューでおもてなしをしたら喜ばれること間違いありません。

・ちらし寿司
・筑前煮
・菜の花お浸し
・唐揚げ
・サラダ
・蛤のお吸い物
・デザートにケーキやお菓子

ところで、定番の初節句のひな祭りメニューである蛤のお吸い物、いくらおもてなし料理と言っても、蛤って本当に高いですよね~。^^;

そこで、蛤でなくても、アサリで代用したり、蛤よりちょっと小ぶりで安価になるホンビノス貝にされることはおすすめですよ。

あまり聞いたことのない名前であるホンビノス貝ですが、見た目は蛤に本当にそっくりなんです。

魚屋で聞いてみると、すぐにわかるはずですよ。

味は、高級品である蛤よりは劣りますが、とても美味しい貝ですよ~。

初節句を迎える赤ちゃんのためのひな祭りパーティーのおもてなし料理の一品として、蛤の代わりにアサリやホンビノス貝をぜひおすすめします。

スポンサードリンク

ひな祭りが初節句ならお返しは必要?

ところで、ひな祭りが初節句なら、両家親族からお祝いをいただくご家庭も多いのではないでしょうか。

私も娘の初節句の際、実家の両親から雛人形とお祝い金をいただきました。

実はですね、娘にとって祖父母に当たる近い親族からいただいお祝いについては、特に内祝いのお返しをする必要はありません

しかしながら、ただ貰うだけということはちょっと気になりますよね。^^;

そこで、赤ちゃんの成長した様子がわかるアルバムを初節句のひな祭りパーティーに来ていただいたお返しとしてプレゼントすることはおすすめですよ。

もちろんアルバムだけじゃちょっと・・・、と気になるのではあれば、内祝いとのし紙を付けてちょっとしたお菓子やタオルのお返しをしても大丈夫です。

祖父母への内祝いは必要ないという考え方が一般的というだけですので、各家庭の方針に沿って内祝いのお返しをされてくださいね。

↓スクラップカードを作るならキットが簡単↓

初節句のときのひな祭りのお返し私はこうした

私の娘のときの初節句のひな祭のお返しについて体験談をお話しします。

私は、見開きの色紙に片方に娘の足形、もう片方に某こども向け写真スタジオで撮影した写真を貼り付けて、初節句のひな祭りのお返しとして両家の祖父母に渡しました。

色紙なので、壁に飾ってもらうことも出来ますし、閉じてしまえば、薄いので仕舞う場所を取らないなという気持ちから、色紙にしました。

結果、とても喜んでもらえたので、作って良かったと思っています。

ちなみに、特に内祝いとのし紙を付けて、お菓子などのお返しはしませんでした。

スポンサードリンク

まとめ

今年迎えるひな祭りが初節句なら、何をするのか?悩みますよね~。

多くの方が、両家親族を呼んでひな祭りのお祝いパーティーをされますが、各家庭の考え方がありますので、まずはご夫婦でよく話し合って行うかどうかを決めてくださいね。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

早生まれの女の子の赤ちゃんなら、いつ初節句のお祝いをすれば良いのか悩みますよね。

実は我が娘も早生まれなんです。

そこで私の経験を元に、早生まれの女の子の初節句についてこちらよりご紹介してします。

初節句早生まれの女の子の雛人形はいつ買うの?お祝いはどうする?
3月3日は、ひな祭りの日ですね。 女の子のお祝いの日です。 そんなひな祭りですが、生まれた初めて3月3日を迎えた女の子の赤ちゃんにとっては、初節句でもありますよね。 ただ初節句といえども、これが早生まれだったら、一体いつしようか悩みますよね。 実は私自身、早生まれのこどもいまして、初節句を迎えるときは「どうしよう・・・」なんて悩みましたよ。 なので、その気持ちすごーくわかります。 そこで今回は、「初節句を早生まれの女の子はどうしているのか?」についてご紹介します。



コメント

タイトルとURLをコピーしました