入学式の服装ママはどうする?母親がおしゃれに使うバッグのおすすめは?

入園・入学

長い冬が終わり、暖かい春、入学式までもうすぐですね。

こどもの服装は決まったけれど、ついつい後回しになってしまうのがママの服装ですよね。

けれど、卒園式に、そしてすぐやってくる入学式にとセレモニースーツをそれぞれ購入することもお金がかかりますよね。

ただでさえ、入学準備にお金がかかっているのに^^;

そこで今回は、「入学式の服装ママにはこれがおすすめ!」についてご紹介します。

スポンサードリンク
  

入学式の服装ママはどうする?

入学式の服装、こどもの付き添いで付いて行くママだってそれなりな服装をしていく必要がありますよね。

まず、入学式のママの服装のマナーですが、明るい色の服装で行くことがマナーです。

ピンクやベージュと言った明るい色合いのカラーの服装を選ぶようにしましょう。

ですがね、入学式の服装って普段なかなか着る機会の少ないセレモニースーツですよね。

しかも、入学式の少し前には、卒園式、卒業式があります。

それなのに、卒園式と入学式それぞれのスーツを購入することは、お金もかかります。(卒園式、卒業式の服装は暗い色の服装であることがマナーです。)

ただでさえ、こどもにお金がかかりますしね。^^;

実は、意外とほとんどの方が、卒園式と入学式は、同じ服装で行かれている方が多いのです。

要は、入学式のママの服装は、卒園式と入学式で一つのスーツを着回ししているということなのです。

けど、「卒園式に会ったママとまた入学式に会って、あのママ卒園式と入学式同じ服装だ!なんて思われたら嫌だし・・・」なんて不安な気持ちありませんか?

そう思ってもですね、案外他人って自分ことを見ていないものなです。

しかも入学式、こどもの晴れ舞台です。

どの人も自分のこどもの入学式の晴れ姿を見るだけで手いっぱいなので、自分が思っている以上に、他人の御宅のママの服装まで見ていませんよ。

次章で、入学式の服装でママがおしゃれに見える着回し術をご紹介しますね。

入学式の服装母親がおしゃれに着回す方法は?

卒園式、卒業式に着た服装で、入学式に出席することは、経済的です。

しかも、意外とほとんどの母親が、そのように卒園式も入学式も同じ服装で出席しているんですよ。^^

ただし、ここで要注意!

CHECK!⇒卒園式と入学式で同じ服装をする場合は、ちょっとした着回しが必要!

そもそも、卒園式、卒業式は、どちらかと言うと暗めの落ち着いた色、そして入学式では明るい色が良いと言われています。

ですので、卒園式、卒業式の服装と全く同じままの状態で、母親が入学式に行くと、暗い印象を与えてしまいます。

そこで、ボトムスやジャケット、そしてインナーのどれかは変えていくようにしましょう。

例えば、卒園式での母親の服装が、上下ともに黒でしたら、入学式の際は、ボトムスのスカートは、おしゃれな明るい色のスカートに履き替えましょう。

もしくは、その逆にジャケットのみ明るい色に変えるということも、おしゃれに見えておすすめですよ。

ということで、母親の手持ちの服装に、明るい色の服装を合わせるだけでOK!という簡単おしゃれ着回し術です。

もし、自分自身、明るい色の服装がないという場合は、インナーだけでも明るい色の服装を購入して、母親の服装が明るく見えるようにすると良いでしょう。


スポンサードリンク

入学式の服装母親が持つバッグのおすすめは?

入学式の服装は、手持ちのものをコーディネートしてバッチリ!

そうなると、気になって来るのがバッグですよね。

入学式の母親の服装を小さいバッグを持ちおしゃれにみせるのが良いのか、それとも大き目バッグの方が良いのか・・・?

実はですね、入学式では学校が書類を貰って帰ることが多いのです。

もし、小さめのおしゃれバッグですと、バッグだけでなく、カメラやこどもの荷物があるので、余計荷物が増えてしまう可能性が出て来てしまいます。

なので、最初から入学式に付いて行く母親は、大き目なバッグを持つようにしましょう。

その際、A4サイズが入る大きさのバッグであることが望ましいです。

↓A4サイズが入るバッグは一つあると重宝します↓

A4サイズが入る大きさのバッグであれば、学校から貰った書類が折れる可能性も低くなりますよ。

そうそう学校から貰った大事な書類が折れないように、バッグにクリアファイルを入れておくこともおすすめです。

スポンサードリンク

まとめ

入学式の服装、ママも悩みますよね。

卒園式、卒業式で着た服装を入学式でも着回して、経済的に着回してしまいましょう。

ジャケット、ボトムス、インナー、そのどれかを変えるだけで、全く服装の印象がかわりますよ。

ぜひ手持ちの服装で、入学式の服装をおしゃれに着こなしてくださいね。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

小学校に上がるこどもがいるママさん必見!

小学校の入学式の持ち物についてこちらよりご紹介しています。

小学校の入学式の持ち物にはランドセルも必要?親も手伝った方が良いの?
幼稚園、保育園時代はとは打って変わり、自分のことは自分でやることになる小学校への入学。 事前の入学説明会でも「小学校へ入学したら、自分ことは自分でやりましょう」と言われた保護者の方も多いのではないでしょうか。 そんな自主性を重んじる小学校への入学は、親も子も不安でたまりませんよりね。 まずは、小学校の入学の門出を祝う入学式の持ち物だって、案内の紙ぺら一枚見ただけだって不安になるお気持ちを察します。 そこで今回は、小学校の先生に実際に聞いてみた案内には書いていないけど、おすすめな「小学校の入学式の持ち物」についてご紹介します。



コメント

タイトルとURLをコピーしました