インフルエンザ予防の生活!家の中の対策や効果的な食べ物は?

病気

インフルエンザが冬になると猛威を振るいますよね。

冬になると、あちらこちらで学級閉鎖がある話や、家族がインフルエンザで寝込んでいるなんて話もよく耳にします。

けれど、なるべくなインフルエンザにかかりたくないですよね。

実は、あることを習慣づけるだけでググっとインフルエンザになるリスクが減ると言われていることがあるのです。

そこで今回は、簡単に今から出来る「インフルエンザの予防法」についてご紹介します。

スポンサードリンク
  

インフルエンザ予防を普段の生活で心掛けることは?

まず、インフルエンザ予防をするために普段の生活を見直しましょう。

手洗いうがいの遂行、外出時にマスクの着用、この二つは、インフルエンザ予防に一番効果的と言われています。

皆さん、「え~知っているよ~」なんて思う話ですよね。

ですが、ここで続きがあるのです。

インフルエンザ予防に効果的なマスクの着用の仕方についてはご存知ですか?

実は、ちょっとしたマスク着用のコツを守れば、インフルエンザ予防をググっと効果的にすることが出来ますよ。

インフルエンザ予防のためのマスクの効果的な使い方

・マスクは一日2~3回交換しましょう。
・マスクを外す際は、マスクの耳にかけるゴム部分を持ち、絶対に口に当たるマスクの部分は触らないようにしましょう。

意外と皆さんインフルエンザ予防のためにマスクをされていても、同じマスクを一日中付けていたりしませんか?

外出時にマスクで予防していると、外出中にマスクの部分に目では見えない菌が多く付いている可能性があります。

そして、マスクに付着したその菌の部分をうっかり触ってしまった状態で、鼻や口を触ってしまうと、せっかくインフルエンザ予防のためにマスクをしても、菌が体内に入ってしまう可能性が高くなってしまうのです。

ですので、マスクは一日2~3回を目安にこまめに変えることをおすすめします。

インフルエンザ予防のために何も触らないようにする

外出時、インフルエンザ予防のために何も触らないようにすることは、とても効果的です。

と言っても、何も触らないということは、無理難題な話ですので、手洗いをする前に、口や鼻は触らないように心掛けましょう。

インフルエンザウィルスを体内に入れないためには、もし鼻水が気になったとしても、手洗いをしてから鼻を噛んだりするようにしましょうね。

インフルエンザ予防を家の中で出来ることは?

もちろん家の中でもインフルエンザ予防をすることが出来ます。

まずは、エアコンと加湿器で部屋の温度と湿度を高めましょう。

実は、インフルエンザウィルスは、湿度70%以上で死滅すると言われています。

だから、夏にはインフルエンザが流行らないんですね。

そこで、湿度を最低でも50~60%に保ち、部屋の気温は22℃になるように設定しましょう。

そうそう家にいても常にアルコール消毒をすることもインフルエンザ予防に効果的です。


↓食品添加物のみで作られたアルコール消毒も出ています↓


我が家の場合ですが、インフルエンザ予防のために、洗面所に常にアルコール消毒液を置いてあります。

外から家に帰ってきたら、手洗いうがい、そしてアルコール消毒、この流れでこどもたちにアルコール消毒を必ずさせています。

もしくは、玄関にアルコール消毒液を置いておくことも良いですよね。

家に帰ってきたら、まずアルコール消毒をしてから、家の中に入り、手洗いうがいをし、再度アルコール消毒をすれば、よりインフルエンザ予防に効果的です。

スポンサードリンク

インフルエンザ予防に効果的な食べ物は?

ところで、インフルエンザ予防に効果的な栄養素が、ビタミンDであるということをご存知でしょうか?

ビタミンDを多く含む食べ物を接種することで、インフルエンザ予防に効果的と言われているのです。

ビタミンDは、魚やキノコ類に多く含んでいます。

その中でも一番おすすめな食べ物が、実は「マイタケ」なのです。

マイタケを多く摂取することで、インフルエンザ予防になります。

ちなみに、調理法としては油でいためた方がよりインフルエンザ予防に繋がりますよ。

マイタケ以外のおすすめなビタミンDを多く含む食べ物をご紹介します。

インフルエンザ予防に効果的なビタミンDを多く含む食べ物
・しいたけ
・しめじ
・干しシイタケ
・きくらげ
・あんこうきも
・しらす干し
・鮭

ぜひインフルエンザ予防に効果的な食べ物を摂って、体内からインフルエンザ予防を心掛けましょう。

スポンサードリンク

まとめ

インフルエンザ予防には、まず日頃の生活習慣を変えることを心掛けましょう。

手洗いうがい、そしてアルコール消毒を徹底し、マスクは一日2~3回変えるようにし、常に清潔なものを身に付けましょう。

ビタミンDを多く含む食べ物は、インフルエンザ予防に効果的な食べ物と言われていますので、なるべく多く摂取するようにして、インフルエンザ予防をしましょうね。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

インフルエンザにかかってしまうと、完治するまで外出は禁止ですよね。

しかし、解熱をしてしまえば、そのあとは完治する日まで暇で暇で仕方がないですよね。

そこでこちらよりインフルエンザの解熱後の過ごし方についてご紹介しています。

インフルエンザの解熱後の過ごし方?子供が休みのときの暇つぶしは?
こどもがインフルエンザにかかっちゃった(*_*; 高熱が出ているときは、早く解熱すると良いな、ととても心配になるインフルエンザ。 インフルエンザ抗菌薬が効き、解熱をしてホッとしたのも束の間、今度は子供が外に出ることも出来ず、ストレスマックスになってはいませんか? そんなときに、こどものストレスを軽減させる過ごし方や暇つぶしを知りたいですよね。 そこで今回は、「インフルエンザの解熱後の過ごし方」についてご紹介します。



コメント

タイトルとURLをコピーしました