「雪かきの予報が出たか~、あ~~~雪かきスコップがないけど、まあそんなに雪が降らないよね~」なんて思っていたのに・・・。
朝起きてびっくり仰天@@
え~~~~!雪で一面が真っ白!!
ってか、「我が家には雪かきスコップがないのに!!」
そんな経験ございませんか?
え~、私はあります。^^;
そこで今回は、私の経験を元に「雪かきスコップがないときに代わりになるもの」についてご紹介します。
雪かきスコップの代わりになるものは?
雪かきスコップって常備していますか?
今でこそ、我が家には雪かきスコップが大小さまざまな大きさで常備しているのですが、実は数年前にあった100年に一度の大雪までは、雪かきスコップなんてものは我が家にありませんでした。
そのときまでは、雪かきスコップを常備している家庭は、普段雪が降っても大したことのない私の地元では普通のことだったんですよね。
特にそのころ住んでいたのは、アパートだったので尚更雪予報が出たからと言っても、雪かきスコップなんて持っていませんでした。
実はですね、意外と家にあるもので雪かきスコップの代わりになるものがあるんですよ~。
なので、万が一大雪が降って雪かきスコップを常備していなくても大丈夫!
私の経験上、雪かきスコップがなくても、家にあるものを雪かきスコップ代わりにしすることでなんとかなります。
私が雪かきに使った雪かきスコップの代わりのもは、ズバリ「ちりとり」です。
雪かきスコップの代わりにちりとりを使った
我が家には、玄関を掃くための箒とちりとりはあったので、箒で車の雪を払い、下に落ちた雪をちりとりでせっせこせっせこ100年に一度の大雪をかきました。
え~、本当に気の遠くなるような作業でしたよ。
今でも鮮明に思い出すのですが、その年は暖冬の年でした。
「今年は暖冬で雪が降らないだろうからどこか雪山に行って、こどもに雪遊びをさせてあげたいな~」なんて思って、その数週間前に雪山に雪遊びをしにいったばかりでした。
なので、たまたまソリだけはあったんですよね。
そこで、ちり取りで雪を集める⇒ソリに乗せる⇒雪を集める、という作業を繰り返していました。
当時、降った雪の量は、ざっと40だか50cmだか・・・。
ご想像がつくとおり、全く持ってスムーズには進みませんでした。”(-“”-)”
しかしですね、ご近所さんの雪かきスコップの代わりに使っていたものを見て、「これもあったか~」なんて思ったものがあったのです。
|
![]() 【松野屋 東京ちりとり】【あす楽OK】天然素材の暮らしのギフト【松野屋】東京都/… |
雪かきスコップが売り切れの時はどうする?
私が数年前に経験した100年に一度と言われた大雪、そのとき私は雪かきスコップの代わりに、ちりとりでせっせこせっせこ雪かきをしていました。
当時、雪かきスコップはどこに行っても売り切れで全く手に入りませんでした。
そこで皆さん、雪かきが売り切れなので、家にあるもので工夫して雪かきをしていたんですよね。
まな板
雪かきスコップがどのお店でも売り切れだったので、家に必ずあるものである「まな板」を使って雪かきをされたいた方もいました。
「なるほど~!」と思って、私も即座に真似をしました。
使い方は、どじょうすくいのような感じでしょうか?
両手を使ってエイや!と雪をかいていくのです。
ちり取りだと片手の力しか入りませんが、まな板なら両手を使って雪かきが出来るので、ちり取りよりまな板の方がスムーズに雪をかくことが出来ます。
ですが、まな板の方がちり取り厚みがあるので、疲れやすいという印象を受けました。
お風呂の風呂釜の板
こちらもどの家にあるものである「風呂釜の板」です。
風呂釜の板でしたら、大きいので一度にたくさんの雪を掻くことが出来ます。
とは言っても、大きさがある分力が必要になりますので、出来れば男性にお願いすると良いでしょう。
ちなみに、100年に一度と言われた大雪の際、風呂釜の板で雪かきをされているお家の方を見ましたが、雪の重みでパキンと割れてしまった様子も見てしまいました。^^;
なので、風呂釜の板を使って雪かきをされる方は、割れる可能性も視野に入れて雪かきをされてくださいね。
雪かきスコップの代用品は?
そうそう他にも雪かきスコップの代用品があるんです。
この雪かきスコップの代用品ももちろん家にあるものですよ。
フライパン
フライパンは、雪かきスコップの代用品になります。
けれど、フライパンは元々の重みがありますので、意外と雪かきで使うことは大変です。
そこで、フライパンと全く同じ使い方でちりとりを使うという方法があります。
もし、ご家庭にちり取りがあるのであれば、フライパンよりはちり取りの方が断然おすすめです。
バケツ
雪かきスコップの代用品として、バケツに雪を入れて持ち運ぶということも出来ます。
ただし、雪は元々が水であるため、バケツに雪かきをした雪を入れるとかなり重たくなりますので、無理をしないようにしましょうね。
まとめ
今でも思い出すあの100年に一度の大雪で大変だった雪かき・・・。
もちろんその翌年からは、どのご家庭も雪かきスコップを常備していました。
が、そうしていると意外と雪が降らなかったりするんですけどね。^^;
とにもかくにも、どのご家庭にも一つはある「ちりとり」は、雪かきスコップの代わりの品として使えるのでとてもおすすめです。
関連記事
雪かきのやり方やコツについてこちらにまとめ記事をご用意いたしました。
雪が降る予報が出た時に、雪が降る前にするおすすめな対策や、凍った道路の雪かきのコツについてご紹介しています。
そうそうご近所トラブルにならない道路の雪かきのコツについてもご紹介していますよ。
ぜひご確認くださいね。

コメント