四万温泉やまぐち館の口コミ!温泉や貸切風呂について体験談ブログ!

お出かけ

群馬県にある四万温泉。

その四万温泉で指折りの有名旅館であり、テレビにも出たことのある名物女将が有名なやまぐち館に宿泊してきました。

今回は、四万温泉やまぐち館に宿泊の体験レポをご紹介します。

スポンサードリンク
  

四万温泉やまぐち館の口コミは?

四万温泉やまぐち館に、一泊二日で子連れで宿泊してきました。

行った日は、1月末の日曜日宿泊の月曜日帰りでした。

まだ我が家のこどもは小学生未満のため、親の仕事の都合だけで決めて、嬉しい平日料金です。^^

じゃらんの直前予約で予約しました。

なので、かなり格安でした。

四万温泉のやまぐち館に行こうと考えている方は、もし行かれる日が閑散期の平日なら、直前予約がおすすめですよ~。

私のように、直前予約の割引価格で格安料金を見付けられるかもしれません。( *´艸`)

ちなみに、通常料金より1万円くらい安く泊まることが出来ました。

我が家は、地元でランチをして、四万温泉やまぐち館へ向けてゆっくりと昼過ぎに出発しました。

車で、およそ2時間。

目指すは、四万温泉やまぐち館です!!

14時くらいに四万温泉やまぐち館に到着すると、すぐさま駐車場案内の係員の方が迎えてくれました。

入り口には、立派な暖簾がかかっていました。

「△□〇」でやまぐち館と読むそうで、女将が考えたロゴだそうですよ。

じゃらんのページには、15時からチェックインとのことでしたが、14時半から部屋に入れるとのことでした。

チェックインの手続きを済ませてからロビーで待ちます。

ロビーの横に軽食を食べられるお店と、お土産屋さんがあり、吊るし雛飾りが綺麗に垂れ下がっています。

【四万温泉やまぐち館に、館内の写真掲載の許可はいただいています。】

14時半近くになると、チェックインをした順に呼ばれ、部屋に案内されます。

部屋の様子です。

左奥に掘りごたつがあります。

事前に読んだ口コミで知ってはいましたが、やはり掘りごたつを入りながらテレビを観ることは出来ません。

部屋の中は、とても綺麗でした。

お茶請けが美味しかったです。

四万温泉やまぐち館の温泉はいくつあるの?

四万温泉やまぐち館には、大浴場が3つあります。

男女入替制の露天風呂が2つ、内湯が1つです。

・お題目大露天風呂
・渓流露天風呂四万川の湯
・薬師の湯(内風呂)

私は、内湯は時間の都合上入らなかったのですが、露天風呂だけでも十分温泉を堪能することができました。

そうそう、四万温泉やまぐち館の露天風呂の入替時間は、すごく微妙な時間なのです。

チェックインをして、夕食の前にすぐに露天風呂の温泉に入らないと、片方の露天風呂を入り逃してしまいますので要注意!

ちなみに、露天風呂の入替時間はこんな感じです。

・お題目大露天風呂
男性:19時半~9時
女性:12時~19時
・渓流露天風呂四万川の湯
男性:12時~19時
女性:19時半~9時

夕食の時間が、私が宿泊した日で18時、もしくは19時からの開始でした。

夕食のことを考えると、露天風呂の温泉に入れる時間が、19時までって結構厳しいですよね。^^;

連泊でもしていないと、12時から入浴することもないですし。

そうそう私の露天風呂の温泉の口コミですが、お題目大露天風呂の方が断然良いです。

もちろん渓流露天風呂四万川の湯も素晴らしいのですが、お題目大露天風呂の景観の方が、見応えがあります。

女性の方は、19時までしか入浴することが出来ませんので、チェックインをしたら、即向かうことをおすすめします。

ちなみに、もちろん皆さん同じことを考えるようで、日曜日の夕方だったのに関わらず、露天風呂は結構混雑していました。

そして、身体の洗い場は外でないのに関わらず、とても寒かったです。

ほとんどの方が露天風呂の温泉に行かれて、内風呂である薬師の湯に行かれないそうですので、もし洗い場の混雑や寒さが苦手であれば、身体を洗うことは薬師の湯(内湯)の温泉の方でされることがおすすめです。

スポンサードリンク

四万温泉やまぐち館に貸切風呂はあるの?

今回は、四万温泉やまぐち館の貸切風呂も利用しました。

四万温泉やまぐち館には、貸切風呂が全部で4つあります。

・白寿の湯(3240円)
・花さかの湯(2160円)
・こづちの湯(2160円)
・竹取の湯(2160円)

四万温泉やまぐち館の貸切風呂の借り方は、チェックイン時に先着順にて予約するという方法です。

我が家は、14時過ぎにチェックインをしたのですが、その時点で16時台の貸切風呂は満室でした。

なので、15時台で予約しました。

実はですね、ホームページには貸切風呂の予約は、16時から深夜0時までとなっていますが、実際には15時から可能でした。

ちなみに、貸切風呂の時間は、たっぷり1時間取ることが出来ます。

貸切風呂の予約時間の前に、やまぐち館の係の方が部屋までお迎えに来てくれます。

貸切風呂は、8階にあります。

ちなみに、私たちが借りた貸切風呂は、一番大きい貸切風呂である白寿の湯です。

入ってみてびっくり!

なんと貸切風呂に露天風呂まで付いていました。

脱衣所にもエアコンが付いているので、寒い冬場に安心です。

と言っても、エアコンの温度以上に外が寒かったので、脱衣所もエアコンがあったのに関わらずとても寒かったです。

貸切風呂には、浴用タオルとバスタオルが人数分付いてくるので、部屋からタオルを持っていく必要はありません。

脱衣所の様子です。

我が家が借りた貸切風呂は、やまぐち館で一番大きな貸切風呂です。

どうやらバリアフリーになっているそうで、車いすの方も入浴することが出来るそうです。

貸切風呂の内湯には、二つのカランがあります。

貸切風呂の露天風呂からも、雪見風呂を楽しむことが出来ます。

ただし、貸切風呂の露天風呂は、温泉の温度がとても低く、とても寒かったです。

ぬるい温泉が好きな方には良いかもしれませんが、熱いお風呂が好きな私には、とてもじゃないけれど長湯をすることが出来ませんでした。

ちなみに、四万温泉やまぐち館は、やまぐち館が自体が街で、部屋が家を表しているそうです。

なので、例えば8階は8丁目なんですよ。

面白いですよね。

スポンサードリンク

まとめ

四万温泉やまぐち館の旅行記です。

とても素晴らしい旅館でした。

温泉最高!!

冬に行くと、雪見風呂なところがたまらないですよね~。

CHECK!やまぐち館の予約はこちらから!

関連記事

やまぐち館の名物と言えばやっぱり女将による夜の紙芝居と余興ですよね~。

我が家ももちろん楽しんできましたよ。

おすすめなお土産についてもこちらよりご紹介しています。

四万温泉やまぐち館の旅行記!食事や女将の催しの口コミをブログで!
まだまだ寒い1月下旬の日月で、子連れで群馬県北部に位置する四万温泉に行ってきました。 宿泊した旅館は、四万温泉で有名なやまぐち館。 高級旅館に関わらず、閑散期であることと、直前予約だったため、格安料金で宿泊することが出来ました。 料金は格安でも、旅館は一流♪ 我が家の四万温泉やまぐち館の旅行記です。



コメント

タイトルとURLをコピーしました