春のあしかがフラワーパークと言ったら、何と言っても樹齢150年を超える藤の花ですよね。
なんとあしかがフラワーパークは、アメリカのCNNにより日本から唯一「世界の夢の旅行先10ヶ所」に選ばれた場所なんですよ~。
そんな世界が認めたあしかがフラワーパークでは、藤の花の見ごろの時期に合わせて、ふじのはな物語と呼ばれるイベントを開催しております。
長年の時を超えて、見るものを圧巻させる藤の花。
気候も丁度良くお出かけにベストシーズンである春!
この春、あしかがフラワーパークに藤の花を見に行かれてはいかがでしょうか?
そこで今回は、あしかがフラワーパークで有名な藤の花の見ごろについてご紹介します。
あしかがフラワーパークの藤の見頃は?
あしかがフラワーパークでは、藤の花の見頃の時期に合わせて「ふじのはな物語」と呼ばれるイベントが開催されます。
そこでまずは、ふじのはな物語の開催期間をチェック!
・入場料金:昼の部:大人900円~1800円・こども500円~900円/夜の部:大人600円~1500円・こども300円~800円
(花の咲き具合により料金は変動)
・時間:4月14日~5月13日:7時~21時/5月14日~5月20日:7時~18時
例年より10日開花の早い4月6日に大藤が開花いたしました。
いや~、嘘のようですが、なんとあしかがフラワーパークでは、ふじのはな物語開催期間中は、朝7時から開園しているのです。
空気の澄んだ朝一番に樹齢150年を超える藤の花を愛でる・・・、いや~素敵ですよね。
そんなあしかがフラワーパークで絶対に見たい藤の花の見ごろですが、4月下旬~5月上旬ごろが見ごろです。
いやいや、そんな幅広い見頃でなく、もっとピンポイントで一番見頃の時期を知りたい!!ですよね~。
そこでもちろんピンポイントのあしかがフラワーパークの藤の見ごろの時期もご紹介しちゃいますよ。
もちろん年によって変わっては来ますが、例年藤の花が一番見頃を迎える時期は、ゴールデンウィーク明けくらいが多いのです。
ゴールデンウィーク中ですと、まだ藤の花もつぼみが多く、6部咲ということもありますので、満開の藤の花を楽しむことの出来る一番見ごろなゴールデンウィーク明けが狙い目でしょう。
足利フラワーパークの藤の開花状況は?
足利フラワーパークの藤の花の開花状況、一番気になるところですよね。
イルミネーションと違って藤は花のため、天気や気温によって毎年開花状況は異なってきます。
なので、去年はこの日に藤の花が開花したから、今年は絶対この日に藤の花が開花する!なんていう絶対はないのです・・・。
ならばどうやって足利フラワーパークの藤の花の開花状況を知るのか?
実はですね、あしかがフラワーパークでは公式Twitterなるものをがあるのです。
あしかがフラワーパークの公式Twitterが一番正確な開花状況をお知らせしてくれますよ。
足利フラワーパークの公式Twitterをチェックして、藤の花の開花状況をチェックしましょう♪
CHECK!↓↓あしかがフラワーパークの公式Twitterは、こちらからチェック!↓↓Tweets by ashikaga_flower
足利フラワーパークの藤の混雑状況は?
足利フラワーパークと言えば、樹齢150年に及ぶ大藤!と言われているだけあって、その藤の花が見頃になる時期は、大変人気な観光スポットとなります。
しかも、2018年4月1日からは、あしかがフラワーパークから徒歩1分の距離にあしかがフラワーパーク駅なる新駅が誕生するのです。
新駅誕生により、あしかがフラワーパークによりアクセスもし易くなり、ふじのはな物語のイベントがある時期(藤の花の見頃の時期)は、例年以上に混雑が予想されます。
足利フラワーパークの藤の混雑状況ですが、平日も週末も変わらず混雑します。
とにかく一番混雑するのが、ゴールデンウィーク中です。
人が集まるゴールデンウイーク期間中は、周辺道路の渋滞はもちろんのこと、駐車場待ちの長い列も出来ています。
あしかがフラワーパーク園内も混雑しています。
特に皆さん目当てで行く藤の花のゾーンエリアでは、立ち止まって藤の花の写真を撮る方が多いので、余計に混雑をしてしまうのです。
なので、藤の花の写真には、高い確率で他人が入ってしまうと考えておいた方良いでしょう。
まとめ
あしかがフラワーパークにある樹齢150年に及ぶ大藤。
その大藤が見頃になる時期は、ふじのはな物語と呼ばれるイベントが開催されます。
例年ゴールデンウイーク明けに満開の花を咲かせますので、ゴールデンウイーク明けで少し人出も落ち着くゴールデンウイーク明けに行かれることをおすすめします。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
こちらにあしかがフラワーパークの藤の花の記事についてまとめました。
藤の見ごろ以外にも、あしかがフラワーパークにお得に入園する方法や、実際に藤の花を見てきた体験談についてご紹介しています。
ぜひご覧くださいね。

コメント