5月の日曜日にやってくる母の日。
皆さん母の日は、プレゼントをしているのでしょうか?
そもそも「母の日=プレゼント」って思われがちですよね。
ですけど、母の日だからってプレゼントをあげないという選択肢もありますよね~。
そこで今回は、「母の日のプレゼントをあげない」についてご紹介します。
母の日にプレゼントあげないのはアリ?
母の日が近付くと、カーネーションをよく見かけるようになり、母の日に向けたプレゼントをよく見かけるようになりますよね。
母の日はプレゼントをあげななくてはいけない、ということのイベントに感じてしまったりしていませんか?
実はですね、母の日は必ずしもプレゼントをあげなくてはいけないというイベントではありません。
母の日は、母に感謝をする日であって、母の日は、必ずしもプレゼントをあげなくてはいけないというイベントではないのです。
なので、母の日にプレゼントをあげないという選択肢は、アリな話なのですよ。
そうそう人によっては、普段から母に感謝を表しているから、わざわざ母の日に感謝をしなくても・・・、という考えもアリですよね。^^
母の日だから感謝を表すために、わざわざプレゼントを渡すという必要はありませんので、母の日にプレゼントをあげない、ということに後ろめたさを感じないで大丈夫です。
母の日のプレゼントが面倒ってどうなの?
「母の日にプレゼントをあげることが面倒なんていう考えって親不孝なのかなぁ・・・」なんて思ってしまったりすることもありますよね。
母の日にプレゼントをあげることが面倒だと感じることは、全く親不孝ではありません。
みんなが母の日にプレゼントを渡しているから、自分も渡さなくてはいけない、というわけではなく、自分の母親がどうして欲しいのか?、自分自身がどうしたいのか?と考えることが一番大切なことなのです。
自分自身を母親に置き換えてみて、母の日にプレゼントを渡すことは面倒くさいけれど、みんながやっているから渡すことにした、なんてことを知ってしまったらどう思いますか?
別に気持ちのこもっていない母の日のプレゼントは要らないと思いますよね。^^;
それどころか、母親からしてみたら、こどもに敢えて買ってもらったプレゼントを貰うこと自体、申し訳ないと思ったりするものなんですよ。
母の日にプレゼントを渡すことは、他人がやっているから、自分もしなくてはならないことでなく、自分が母親にプレゼントをすることが面倒臭いのであればしなくて良いだけなのです。
他人がどう考えるかでなく、自分が母親にどうしたいのか?と考えてから、母の日のプレゼントを渡すかどうかを決めましょう。
母の日にプレゼントは必要?
母の日にプレゼントを必ずしもあげる必要はない、と言うことはお話ししました。
けれど、何かしら母の日にしてあげたい、という気持ちも出て来ることもありますよね。
母の日は、わざわざモノのプレゼントではなく、モノではないプレゼントをするということも大切なことです。
私がおすすめするモノではない、母の日にぴったりなプレゼントをご紹介しますね。
・ご飯作り
・食器洗い
・お洗濯
・お掃除
ん?このことを見て気付きましたか?
そうなんです。
母の日にモノのプレゼントではなく、普段母親がやっている家事をしてあげる、というプレゼントは普段の生活で必ず必要なことです。
少しでも毎日の家事を一つでもやってもらえると、お母さんにとって、とても嬉しいことなんですよ。^^
そうそうお風呂を洗ってあげて、母の日はお母さんに一番風呂のプレゼント、なんてことも良いですよ。
一番風呂に疲れの取れそうな入浴剤も一緒に入れてあげましょう。
|
![]() 【spsl】四季折々 薬用入浴剤セット SB-30【内祝い/お返し/出産内祝い/… |
ぜひ母の日のプレゼントとして、普段必要な家事のお手伝い、というプレゼントをされることをおすすめします。
まとめ
母の日は、プレゼントを必ずしも渡さなくてはいけないというイベントではありません。
なので、母の日にプレゼントをあげないという選択肢を取ることはアリなのです。
他人が母の日のプレゼントを渡すことをやっているから、自分もやらなくてはいけないというわけではありません。
自分が母親に対してどうしたいのか?という気持ちが一番大切なことなんですよ。
ぜひ自分がどうしたいのかを一番に考えてみましょう。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
母の日のプレゼントに手作りの品を贈りたい方におすすめな手作りのアイデアについてこちらよりご紹介しています。
100均材料でハンドメイドが出来るコツもご紹介していますよ。

コメント