コストコのディナーロールは、冷凍保存をすることが一番便利!
でもね、冷凍したならば美味しく解凍したいものですよね。
私もしょっちゅうコストコのディナーロールを購入するのですが、何度となく解凍を失敗したことがあります。^^;
中は冷たいのに、周りは焦げちゃったり・・・とか。
そこで私の失敗経験を元に、コストコのディナーロールを冷凍保存した後の美味しい解凍の仕方についてご紹介します。
コストコのディナーロールの解凍の仕方は?
コストコのディナーロールは、36個も入っているのに関わらず、たったの500円弱という激安価格で買えるパンのことです。
もちろんただ安いだけでなく、味も美味しいので大変人気なパンですよね。
そんなコストコのディナーロールですが、あまりに数が多く賞味期限内に食べきるが出来ないため、多くの方が冷凍保存をされているかと思います。
そうなると気になるのが、冷凍保存したコストコのディナーロールの解凍の仕方ですよね。
私自身、何度となくコストコのディナーロールの解凍の仕方を失敗したのですが、最終的にこの解凍の仕方なら大丈夫!となった方法をご紹介しますね。
1.まず冷凍されたままのコストコのディナーロールを電子レンジ600wで20秒ほどチンします。
2.そうするとですね、半解凍状態で、まだまだ固めな状態のディナーロールになります。
(電子レンジの機種によって多少の違いはありますが、べちゃっという状態まで電子レンジで温めてしまうと、温め過ぎです。)
3.そうしたら、オーブントースターで3分程度温めます。
4.そうすると・・・。
こんな感じに外側はパリ!中はしっとりなディナーロールの出来上がりです。
そうそうオーブントースターがない方は、魚焼きグリルでも大丈夫です。
でも、魚焼きグリルを使う前にも、電子レンジでチンはするようにしましょうね。
私の失敗談
実はですね、私のコストコのディナーロールの解凍の仕方で失敗談があるのです。
私、以前は冷凍庫から出したコストコのディナーロールをそのままオーブントースターに入れていたんですよ。
そしたらですね、結構な時間オーブントースターで温めないと中まで火が通らない・・・。
かと言って、オーブントースターで温め過ぎると、外側が焦げてしまう・・・。
その結果、最初に電子レンジでチンをすれば良いんだ!ということにたどり着いたのです。
というわけで、私のようにディナーロールの外側が焦げてしまって食べられたものじゃない!という状態にならないように、トースターの入れすぎには十分ご注意くださいね。
コストコのディナーロールの温め方は?
そうそうコストコのディナーロールの温め方で、ちょっと変わった方法もあるんですよ~。
実はこの方法は、私の友人一押しの冷凍したコストコのディナーロールの温め方です。
用意するものは、キッチンペーパーです。
|
![]() ラブ キッチンペーパー 2Pロール×【3個セット】 |
1.まずキッチンペーパーを水で濡らしてから、ディナーロールを包みます。
2.次にディナーロールを電子レンジ600wで50秒チンします。
3.こんな感じのしっとりした感じのディナーロールに解凍されます。
4.先ほど焼いたキッチンペーパーを巻かないで焼いたディナーロールが左、キッチンペーパーを巻いて湿らせてから焼いたディナーロールが右です。
右側の湿らせてから温めたディナーロールの方が、柔らかい感じになっていることがわかりますよね。
なんと湿らせたキッチンペーパーでディナーロールを巻いてから、電子レンジで温めることで、しっとりしたディナーロールの出来上がりになるのです。
しっとりしたディナーロールがお好きな方は、ぜひ湿らせたキッチンペーパーを巻いてから、電子レンジにかけると良いですよ~。^^
ですが、私は外側はパリッとした感じが好きなので、更にオーブントースターに3分かけてみました。
キッチンペーパーを巻かないで焼いたディナーロールが左、キッチンペーパーを巻いて湿らせてから焼いたディナーロールが右です。
右側の湿らせたディナーロールも、外側が少しパリッとなりました。
ですが、一度も湿らせていたないディナーロールに比べると、明らかにしっとりした感じになっていることがわかりますよね。
しっとりパンがお好きな方には、ぜひおすすめしたいディナーロールの温め方です。
コストコのディナーロールの解凍時間は?
コストコのディナーロールの解凍時間がゆっくりかかっても大丈夫な方におすすめしたいのが、冷凍されたディナーロールを冷蔵庫に移すという解凍の仕方です。
使いたい分のディナーロールを前の日のうちに、冷凍庫から冷蔵庫に移しておきましょう。
解凍時間が6~8時間くらいあれば、十分にコストコのディナーロールの解凍されます。
すでにコストコのディナーロールが解凍された状態ですので、電子レンジで温める必要もありません。
トースターで2~3分程度温めれば、美味しく食べることが出来ますよ。^^
解凍時間に余裕がある方におすすめな方法!
私がよくやる方法なのですが、お昼にコストコのディナーロールをお弁当として持って行っています。
夏場の食べ物が傷みやすいときにおすすめな方法なんですよ~。
2.ディナーロールが凍ったままの状態だと、お昼までに解凍されるかがわからないため、電子レンジで20秒程度温めます。
3.そうすると、半解凍状態のディナーロールになります。
4.ディナーロールを真ん中で切って、ハムやレタスなどを入れてサンドイッチにします。
5.そうしたらラップにくるんで、お弁当として持って行けばOKです。
半解凍状態だったディナーロールも、お昼頃にはちょうどいい感じに解凍がされていますよ。
しかも、半分は凍っていた状態なので、保冷状態となっており、食品が傷みにくくなります。
まさに、食べ物が傷みやすい夏場にぴったりな、半解凍サンドイッチなのです。
ぜひコストコのディナーロールの解凍時間に余裕があるお弁当のときは、半解凍状態で持って行ってくださいね。
まとめ
コストコのディナーロールを解凍するには、電子レンジ+オーブントースターが一番楽ちんです。
オーブントースターに入れる前に、一度電子レンジでチンと温めるだけで、中まで火が通るので、外側はカリっと美味しく、中川はしっとりと美味しく、絶妙のバランスでコストコのディナーロールを食べることが出来ますよ。^^
ぜひ冷凍したコストコのディナーロールを食べる際の参考になさってみてくださいね。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
コストコについて、耳より情報な記事をこちらにまとめてみました。
ぜひこちらよりご覧くださいね。

コメント