2歳のクリスマスプレゼント男の子に人気なおもちゃは?

クリスマス

サンタさんから貰うクリスマスプレゼント、こどもたちにとってドキドキワクワクする瞬間ですよね。

赤ちゃんだったこどもも2歳にもなると、いっちょ前に「あれが欲しい、これが欲しい!」ってなりませんか?

2歳って赤ちゃんのような、こどものようなちょうど微妙なラインです。

今回は、そんなかわいい2歳の男の子にスポットを当てて、おすすめなクリスマスプレゼントをご紹介します♪

スポンサードリンク
  

2歳のクリスマスプレゼント男の子なら?

魔の2歳と呼ばれる何でも興味を持ち、自分でやりたがる2歳。

でも、それもまたかわいいんですよね~。

そんな2歳の男の子が喜ぶクリスマスプレゼントをご紹介しますね。

2歳くらいになると、男の子は動くものに興味を持ち始めます。

車だったり、電車だったり、とその男の子の興味によって違ってきますが、基本的にはそのどちらかなんですよね。

そこで、2歳の男の子に贈るクリスマスプレゼントは、トミカかプラレールがおすすめです。

車派な男の子におすすめ⇒トミカ
電車派な男の子におすすめ⇒プラレール

その男の子によって、車派、電車派と分かれますので、普段から興味を持っている方のおもちゃを買うと良いでしょう。

クリスマスプレゼント子供に人気なのは2歳なら?

2歳の男の子におすすめなクリスマスプレゼントは、トミカかプラレールなら、その中から人気のあるおもちゃをプレゼントしたいですよね。(^^)/

でも、トミカやプラレールって幅広くありますよね~。

そこで、2歳のこどもに人気のあるおもちゃをご紹介します。

まずはおすすめポイント!

POINT!まだ2歳なので、組み立てが複雑な大きなおもちゃは買う必要はありません。

2歳くらいの男の子はまだ、動いているおもちゃが楽しいのであって、道路やレールを組み立てて楽しむという遊びはまだまだ難しい遊びです。

なので、トミカの車やプラレールの電車のおもちゃだけでも十分なんです。

と言っても、せっかくのサンタさんからのクリスマスプレゼントなので、もっと立派なおもちゃをあげたい!とお考えの方もいますよね。

そこでトミカとプラレールの選ぶポイントもご紹介します。

トミカ

CHECK!コンパクトに収納出来るタイプより大きな立体的なおもちゃの方がおすすめ!

トミカは、コンパクトに収納出来るタイプのおもちゃが売られています。

折り畳みが出来てその中に道路と車が収納できるおもちゃなんですよ。

大人からしてみたら、コンパクトに収納出来るし、持ち運びも簡単だしとても良いおもちゃだと思いますよね。

でも開いてから遊ぶまでの道路や橋の組み立ては、まだ2歳には難しいのでどうしても親がやる必要性が出てきます。

毎度のことって結構面倒くさいですよね。(;^_^A

そこで、置くスペースがあるのであれば、コンパクトに収納できるタイプのトミカでなく、もともと立体的になっているタイプのおもちゃのほうが良いでしょう。

私のお友達もこどももこのコンパクト収納タイプのトミカを持っていて、こどもが3歳くらいのときは常に持ち歩いていました。

3歳でも自分でスロープを組み立てることは難しかったようで、いつもママが組み立ててあげていましたよ。

結構細かい作業で大変そうだなぁ~、なんて見ていました。

プラレール

CHECK!丸く周遊するタイプのおもちゃがおすすめ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プラレールトーマス きかんしゃトーマス ベーシックセット
価格:2310円(税込、送料別) (2017/10/2時点)

プラレールは線路を買い足して長くつなげていくことの出来るおもちゃです。

そこでまずは、2歳の男の子でも簡単につなげることの出来る短い線路を用意すると良いでしょう。

大きくなってプラレールでもまだまだ遊ぶのであれば、徐々に買い足して繋げていくことがおすすめです。

私のお友達のお宅も結局プラレール部屋として六畳間が全てプラレールなお宅があります。

プラレールだけを広く取れる部屋があるのであれば、そういった風に無限につなげて遊べるおもちゃなのは、良いですよね。

補足

トミカもプラレールも男の子に大変人気のあるおもちゃです。

どちらでも喜ばれることは間違いないでしょう。

スポンサードリンク

クリスマスプレゼントのおもちゃ2歳過ぎても遊ぶの?

たくさん悩んで買ったクリスマスプレゼント。

親としては、2歳を過ぎても遊んで欲しいですよね。

ですが、こればかりはそのこどもの興味によるので何とも言えません。

幼稚園に上がる歳になると、トミカやプラレールと言った乗り物に興味がある派と、戦隊ものヒーローに興味を持つ派に分かれるようになります。

◎乗り物に興味があるまま大きくなる⇒2歳のクリスマスプレゼントでプレゼントしたトミカやプラレールのおもちゃで遊ぶ

◎戦隊ものに興味を持つ⇒乗り物のおもちゃで遊ばなくなる

実は私のお友達のこどもがこの二手に分かれました。

私には、長女が赤ちゃんの頃から遊んでいるお友達の男の子が4人いるんです。

2歳のころは、男の子はみんな乗り物のおもちゃで遊んでいたんですよね。

それが、3~4歳になり幼稚園に入園したり、保育園の以上児に上がると、乗り物から戦隊ものに移った男の子が2人かいたんですよ~。

これも成長なんですよね。

今じゃ4人の男の子が集まっても、方やトミカやプラレールの乗り物で遊び、方や戦隊ごっこで遊んでいます。

なので、必ずしも2歳の頃のように乗り物のおもちゃが好きなまま大きくなるとは限りません。

ということもあり、やはり2歳のクリスマスプレゼントに大きくて立体的なトミカやプラレールをプレゼントするのではなく、簡易的な小さいトミカやプラレールのおもちゃにして、大きくなっても好きなようであれば徐々に増やしていくということをおすすめします。

スポンサードリンク

まとめ

男の子って本当に動くものが好きですよね。

私のお友達の2歳の男の子は、毎週末電車を2時間見ているそうです。(;^_^A

その間ママは、長い本が一冊読みあがるんだとか。

それだけ2歳の男の子は、動くものに興味があるということなんでしょうね。

そんなわけで、2歳の男の子へのクリスマスプレゼントは、トミカかプラレールをおすすめします。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

こどもと一緒に楽しくクリスマス飾りを作ることなんておすすめですよ。^^

私のおすすめは、こどもが大好きなアドベントカレンダーです。

私が実際にこどもと作ったアドベントカレンダーの作り方についてご紹介しています。

クリスマスのアドベントカレンダーを手作り?子供が喜ぶ作り方は?
クリスマスになると、ちらほらとアドベントカレンダーを店頭で見付けるようになりますよね。 実は我が家のこどもたちは、キリスト教の保育園に入っているので、クリスマス前になると各クラスでアドベントカレンダーの窓を開けているんですって。 でも、お店で売られているアドベントカレンダーは、とても素敵なんですけど、その分お値段も張りますよね。。。 実は簡単に、しかもお手頃なお値段でアドベントカレンダーは、手作りすることが出来るんですよ。 なんせ我が家もアドベントカレンダーを手作りしているんです。^^ そこで今回は、「クリスマスのアドベントカレンダーを手作りするには?」についてご紹介します。



コメント

タイトルとURLをコピーしました