コストコのロティサリーチキンの切り方?解体のコツやばらし方は?

家事

コストコのロティサリーチキンは、激安価格。

丸々一羽の鶏に関わらず、お値段700円程度という大変お求めやすい価格です。

しかも一般的なスーパーでは見ることの出来ない丸ごと一羽のチキンのため、クリスマス時期にはコストコ一番人気な商品でもあるんですよね。

クリスマスには、ロティサリーチキンは整理券がないと買うことが出来ませんが、それ以外の時期でしたら全く並ぶことなく買うことが出来ます。

見栄えも良いので、人が集まるときにもぴったりなロティサリーチキンですが、普段解体することのない一羽丸ごとのチキンなので、その切り方につて迷ってしまいますよね。^^;

実は、ロティサリーチキンの切り方のコツがあるんですよ~。

私がおすすめするロティサリーチキンの切り方をすれば、簡単に身をばらすことが出来ますよ。

それでは今回は、コストコのロティサリーチキンの切り方についてご紹介します。

スポンサードリンク
  

コストコのロティサリーチキンの切り方は?

コストコのロティサリーチキンは、丸ごと一羽の鶏肉に関わらず、お値段たったの700円ほど。

なので、コストコ商品の中で本当に人気な商品なんですよね。

私もホームパーティーをする際に、コストコでロティサリーチキンを買ってくるのですが、どうやってロティサリーチキンを切ったら良いのかその切り方について悩んだこともありました。

そこでコストコ店員さんに実際に聞いて教えてもらったロティサリーチキンの切り方のコツをご紹介しますね。

コストコのロティサリーチキンの切り方は、まず足、それから胸を切り開き、手羽を取って行くという方法です。

ロティサリーチキンの切り方
1.鶏肉の足を切り落とす
2.鶏の胸肉を切り開く
3.手羽を切り落とす

ロティサリーチキンは油がすごいので、ロティサリーチキンを切る前にまずはビニール手袋を用意することがおすすめです。

また、まな板に直接ロティサリーチキンを乗せてしまうと、まな板が油ギッシュになってしまうので、アルミホイルを敷いたり、ロティサリーチキンが入っている容器に入れたままの状態で切ると良いでしょう。

ちなみに私は、ロティサリーチキンは容器に入れた状態のまま切っています。

コストコのロティサリーチキンの解体のコツは?

コストコのロティサリーチキンの解体のコツは、骨に沿って包丁を入れることです。

私はと言うと・・・、うまくロティサリーチキンの骨に沿って包丁を入れることが出来ません。^^;

やはり普段なかなかやることのない鶏肉の解体は難しいです。

決して上手ではありませんが、コストコのロティサリーチキンを解体してみました。

コストコのロティサリーチキンを解体してみた

1.ロティサリーチキンの足に沿って包丁を入れて、足を切り落とします。

2.ロティサリーチキンの胸を切り開くため、まずは縦に包丁を入れます。

3.ロティサリーチキンの胸を切り落とすため、骨に沿って包丁を入れます。

4.一度で胸肉を切り落とせなかった場合は、再度包丁を入れます。

5.こんな感じにロティサリーチキンを解体してみました。

まだまだロティサリーチキンの肉が、骨に付いています。

私には、まだまだ修行が必要なようです。

スポンサードリンク

コストコのロティサリーチキンのばらし方のおすすめは?

そんなチキンの解体に不慣れな私のような素人には、一度の包丁でロティサリーチキンから肉を切り落とすことは、なかなか難しいですよね。

私もいつもロティサリーチキンの骨に沿って肉を切り落とすようにしているのですが、なかなか一度では肉を切り落とすことが出来ません。

そこで、おすすめなロティサリーチキンのばらし方をご紹介しますね。

私は、ビニール手袋をした状態で、すでで肉を骨からばらしています。

コストコのロティサリーチキンのばらし方には、骨に付いた肉をお箸で取るという方法もあります。

ですが、お箸でちまちまとロティサリーチキンのお肉を取るよりも、手ではぎ取った方が早いのでおすすめです。

素手ですと油でベトベトになってしまいますし、何より食べるものですので躊躇いたしますよすね。

ですが、ビニール手袋をしていれば衛生的なのでおすすめです。

ちなみに、このくらいまでロティサリーチキンの肉をばらすことが出来ました。

まだまだロティサリーチキンの骨に肉が残っていますよね。^^;

ですが、私はここでロティサリーチキンの骨から肉をばらすことを諦めてしまいました。

もちろんもっと頑張れば、ロティサリーチキンの骨から肉をはぎ取ることは出来ます。

スポンサードリンク
   

まとめ

コストコのロティサリーチキンは、コストコで大人気な商品の一つです。

クリスマスには、整理券をゲットしないと食べることが出来ないロティサリーチキンですが、クリスマス以外の時期でしたら、全く並ばずに買うことが出来ます。

ロティサリーチキンの切り方は、慣れないうちはとても難しいですが、うまく包丁で切り落とすことが出来なくても、ビニール手袋をした手ではぎ取れば大丈夫です。

ぜひロティサリーチキンを買うときは、ビニール手袋も用意しておくことをおすすめします。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

コストコについて、耳より情報な記事をこちらにまとめてみました。

ぜひこちらよりご覧くださいね。

コストコのまとめ記事はこちら!試食のことやおすすめ情報について!
コストコの記事をこちらにまとめました。 コストコ名物の試食コーナーの情報や、チキンの解体のコツ、そして冷凍保存や解凍についてなどなど、気になるコストコ情報をご紹介しています。 ぜひこちらよりコストコ記事をご覧になってくださいね。


コメント

タイトルとURLをコピーしました