父の日のプレゼントで幼児でも簡単に手作りが出来てパパが喜ぶものは?

イベント

父の日のプレゼント、幼児ならママや幼稚園や保育園の先生が用意してあげないと、絶対にパパに渡すことは出来ませんよね。

我が家も幼児がおりまして、我が子の園では父の日制作をしないため、必然的にママである私が父の日のプレゼントを用意することとなります。^^;

でも父の日のプレゼントは、幼児なんだしお金をかけないものを渡したいものですよね~。

そこで私からの提案なのですが、お金をかけずにパパが喜ぶ父の日のプレゼントを手作りする方法があるんですよ~。

私も早速夫のために、この方法で父の日のプレゼントを用意してみました。

それでは今回は、幼児にスポットを当てて、私のおすすめする父の日のプレゼントについてご紹介します。

スポンサードリンク
  

父の日のプレゼント幼児におすすめは?

父の日のプレゼント、本当に悩みますよね~。

私のこどもたちが行っている園なのですが、実は母の日には園で制作をしたプレゼントがあるのですが、父の日はなんと園での制作物がないんです。

初めてこどもが園に入った年、母の日制作でプレゼントを私が貰った様子を見て、すっかり自分も父の日に制作物を貰えると思っていた夫、結局6月が終わろうとしても何も貰えずがっかりしていました・・・。

そこで「あ~、父の日は私(ママ)が、プレゼントを用意しなくては・・・」と思ったのでした。

それでですね、でも父の日のプレゼント、幼児なのにお金をかけるものを用意するのもなぁ~、どうしよう・・・、と悩んだところピン!と幼児からの父の日のプレゼントで思いつくものがあったのです。

じゃじゃーん!

父の日のプレゼントで幼児におすすめな手作りプレゼントは、プラバンです。

プラバンを買ってきて、そこにこどもに絵を描いてもらえば良いじゃない!ってことに気付いたのです。

そもそもプラバンとは、プラスチック製の板にマジックなどで絵を描いて、トースターで焼くと小さく縮んで板のように固くなるもののことを言います。

私自身、こどもの頃プラバンをたくさんやって作った記憶があります。

プラバン作りがとても楽しかった記憶があるので、幼児であるこどもからの父の日のプレゼントとしては、ぴったりな素材だな~って思いました。

そこで早速我が家のこどもたちに、「父の日のプレゼントをプラバンにしないか?」と提案してみたところ、「プラバンって何?やるやる!」と乗り気で父の日のプレゼント作りをしていましたよ。

プラバンは、幼児でも簡単に手作りすることが出来るので、ぜひ父の日のプレゼントとしておすすめします。

父の日のプレゼント簡単手作りキットはどこで手に入るの?

父の日のプレゼントをプラバンを手作りすると決めたなら、やはりどこで簡単に手に入るのかを知りたいですよね。

もちろんネット通販を使えばいつ何時買うことは出来ますが、なんせ送料がかかったり、届くまで日数がかかったりするので、急いでいるときこそ到着までの間にヤキモキしてしまうもの。

実は私が父の日の手作りプレゼントとしておすすめするプラバンは、文房具用品店のほか100均で手に入れることが出来ます。

今や庶民の味方100均!

その100均でプラバンを簡単に見つけることが出来ますよ。^^

私自身、100均でプラバンを見付けた時は、100均は本当に何でも揃うんだな~、と感心してしまいました。

父の日の手作りプレゼントとしておすすめなプラ板作りですが、必要なものをご紹介しますね。

実は、多くのプラ板は油性マジックが必要ですが、物によっては色鉛筆やクレヨンでもプラ板に絵を描くことが出来るものがあるのです。

油性ペンを幼児に与えると、万が一変なところに絵を描いてしまうことがありますよね。

例えばダイナミックに絵を描いてしまって、机に油性ペンがはみ出てしまったり・・・。

そこで小さいこどもがプラ板に絵を描くのにおすすめなのが、色鉛筆やクレヨンでも描けるプラ板を選ぶことです。

もちろん100均で色鉛筆やクレヨンでも描けるプラ板が手に入りますので、ご安心くださいね。

ちなみに、パッと見た感じで透明なプラ板は、油性マーカー専用、濁った白色のプラ板は、クレヨンや色鉛筆でも描けるプラ板です。

もし、自宅にペンや色鉛筆がなくても、プラ板と一緒にすべて100均で手に入りますので、まさに100均様様です。

スポンサードリンク

父の日のプレゼント喜ぶように工夫する方法は?

幼児におすすめな父の日のプレゼントであるプラバン。

一工夫すれば、より大好きなパパが喜ぶ父の日のプレゼントになりますよ。

それは、プラバンをトースターで焼く前に穴あけパンチで穴を開けてから焼くようにすることです。

そうすればプラ板に穴が開いた状態で焼くことが出来ますので、穴に紐を通せばパパだけの特製キーホルダーの出来上がりです。

我が家もこどもが手作りした父の日のプレゼントのプラ板をキーホルダーにしたのですが、パパはとても喜んでいましたよ。

お金の全くかからない父の日のプレゼントですが、一番大事なことはお金ではなく気持ちですもんね。

うちのパパはと言うと、早速こどもたちからの父の日のプレゼントであるプラバンキーホルダーを壁に飾っていました。

ちなみに、こちらが我が家のこどもたちが手作りした父の日のプレゼントのプラ板キーホルダーです。

キーホルダーと言うと、鍵などに付けるイメージが強いですが、紐が付いているので飾りとして飾ることもおすすめですよ。

そこでプラバンをトースターで焼く前に、穴を穴あけパンチで空けてから焼く方が、キーホルダーとして身に付けることも出来ますし、飾りとして壁に飾ることが出来るのでぜひ穴を開けることをおすすめします。

プラ板に一工夫することで、より喜ぶ父の日のプレゼントになるはずです。

スポンサードリンク
   

まとめ

幼児からの父の日のプレゼントなら、プラ板キーホルダーがおすすめ!

手軽に簡単に手作りすることが出来ます。

しかも材料はすべて100均で揃えることが出来ます。

油性マーカーを幼児に与えることが躊躇しても大丈夫!

汚れが気にならない色鉛筆でも描くことが出来るプラバンを100均で手に入れることが出来ますよ。

小さいこどもでも簡単に手作りすることが出来ますので、幼児からの父の日のプレゼントにおすすめします。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

プラ板を作るには、ちょっとのコツが必要になってきます。

プラ板を綺麗に作るには、このあるコツをちゃんと守らないと、グニャグニャした変なかたちのプラ板になってしまうのです。

そこでこちらより私の体験談を元に、プラバンの作り方についてご紹介しています。

プラ板キーホルダーの作り方!100均材料で簡単に手作りする方法は?
プラ板は、パパママ世代はこどもの頃大流行りしませんでしたか? 私はと言うと、こどもの頃プラ板をめちゃくちゃした記憶があります。 プラ板は、穴を開けてキーホルダーにすれば常に持ち歩くことも出来ますよ。^^ そうそう私のおすすめはと言うと、プラ板キーホルダーをプレゼントとして贈ることもおすすめです。 父の日や母の日のプレゼントとして、こどもが手作りするのにおすすめですよ。 ですがね、ブラバンってちゃんとコツを掴んで焼かないとべにゃっと曲がってしまうんですよね~。^^; 私も何度となく失敗したことか・・・。 そこで今回は、プラ板キーホルダーの作り方をご紹介します。


コメント

タイトルとURLをコピーしました