夏休みの貯金箱を牛乳パックで作るなら?アイデアのある作り方は?

私がこどもの頃もあったアイデア貯金箱。

今でも、夏休みの宿題の一つとしてアイデア貯金箱があるんですよね。

アイデア貯金箱という名前だけあるので、みんなをあっと脅かすことが出来る貯金箱を作りたいものですよね。

実は今回私がご紹介するアイデア貯金箱は、時間をかける必要がなくたった1日で手作りすることが出来ちゃう貯金箱なんです。

アイデア貯金箱でなく、自由工作としてもおすすめですよ。

それでは今回は、夏休みの宿題である、貯金箱を牛乳パックを使ったアイデア性のある作り方をご紹介します。

スポンサードリンク
  

夏休みの貯金箱を牛乳パックを使うなら?

夏休みの宿題、本当に厄介ですよね。

特に自由工作やアイデア貯金箱は、何かと時間がかかるので余裕を持って始めたいものです。

と言っても、私事ですが、私はどちらかと言うとギリギリにならないと出来ないタイプでして、まあこどもの頃も夏休みが終わる8月31日が近付いてから、慌てて夏休みの宿題をしていたこどもでした。

そんな私なので、自由工作やアイデア貯金箱と言った制作物は、1日で作り上がるものが嬉しい!という気持ちに、すご~く寄り添えます。

そこで、私がこれからご紹介する夏休みの制作物である貯金箱ですが、牛乳パックを使った本当に簡単な作りの貯金箱なんです。

難しい作業がありませんので、小学校低学年向けな自由工作、アイデア貯金箱になりますよ。

まずは、牛乳パックを使った貯金箱を作るために用意するものはこちらです。

用意するもの

・牛乳パック
・色画用紙
・はさみ
・カッター
・セロハンテープ
・糊

1.ペンで牛乳パックに印を付ける。
正面から見て左側の隠れている部分は、下から7cmで線を引く。
真後ろ側は、下から7cmと14cmの箇所に線を引く。

2.線に沿って牛乳パックを切る。

2.牛乳パックの注ぎ口は、側面を折ってからテープで留める。

7.下側は、蓋になる部分に500円玉を置き、500円より一回り大きい大きさで印を付ける。

8.先ほど円になるように印を付けた箇所をくり抜く。

夏休みの貯金箱のアイデアは?

実はですね、先ほど牛乳パックを丸くくり抜いた箇所が、夏休みの自由工作やアイデア貯金箱の貯金箱の宿題のアイデアに繋がる場所なんですよ~。

小学校低学年でも、簡単に作ることが出来る夏休みの貯金箱のアイデアです。

1.余った牛乳パックを使って牛乳パック貯金箱のベロに当たる部分を作る。
先ほど円にくり抜いた牛乳パックの大きさを参考にし、図のような下絵を書く。

2.牛乳パックを下絵を元に切り取り、ベロに当たる部分と同じ形で色画用紙を切り取り、上下にボンドで糊付けする。

3.ベロにストッパーの役割になる牛乳パッを貼り付ける。

4.6cmの長さの割りばしを2本用意し、牛乳パックの上からだいたい4mmのところにボンドで糊付けする。

5.ストッパーの役割になる牛乳パックを割りばしの上に乗せるとこんな感じになる。
ベロが飛び出ている正面の牛乳パックは、ベロを引き出しやすいようにベロの大きさに合わせて切り取る。(縦は4mmにする。)

6.蓋を閉めて、口をテープで留めるとこんな感じになる。

実は、この夏休みの自由工作やアイデア貯金箱と言った宿題におすすめな牛乳パック貯金箱ですが、丸い円の上に小銭を乗せてから、手前に引けば貯金箱の中に落ちるというアイデアなのです。

わざと赤色の画用紙を使うことで、ベロに見立てているんですよ~。

とても簡単なアイデアなので、小学校低学年のこどもでも工作することが出来ちゃいますよね。

スポンサードリンク

夏休みの貯金箱の作り方は?

夏休みの自由工作やアイデア貯金箱の宿題におすすめな貯金箱。

ここまで来たらあとはもう難しいところはりませんので、ささ~っと夏休みの貯金箱の作り方をご紹介しますね。

1.口がパカッと開くようにするため、牛乳パックの上下をテープで貼り合わせる。

2.見栄えが良くなるので、牛乳パックに白い紙を貼り付ける。
(白い画用紙の方がきれいになりますが、私はコピー用紙を使いました。)

3.貯金箱を自分の見立てたい動物になるように色画用紙を貼り付ける。
私は、うさぎになるようにしてみました。

4.牛乳パックで作ったうさぎの貯金箱の口をパカッと開けて、丸穴のベロの上にお金を置いてから手前に引っ張る。

5.この牛乳パックで作った貯金箱は、ベロを引っ張ることで、このようにコインが下に落ちるという仕組みになる作り方である。

私がご紹介したこちらの牛乳パックで簡単に作った貯金箱は、お金を飲み込んでしまうというアイデア付きの貯金箱なんです。

牛乳パックで簡単に工作することが出来るので、家にあるものでお金をかけずに簡単に作ることが出来ますよ。

小学校低学年のこどもでも手作りすることが出来ますので、ぜひ作り方を参考に作ってみてくださいね。

スポンサードリンク
   

まとめ

楽しい嬉しい夏休み、けれども宿題はたくさん出て本当に大変ですよね。^^;

そこで自由工作やアイデア貯金箱と言った時間がかかりそうなものは、家にあるもので簡単に1日で手作りしちゃいましょう。

私がご紹介した牛乳パック貯金箱は、作り方が簡単である上、ちょっとしたアイデア付きなので、夏休みの宿題にぴったりですよ。

ぜひ牛乳パック貯金箱を作って、夏休み明けに先生やお友達をあっと驚かせてしまいましょう。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

ほかにもこちらで夏休みの自由研究や自由工作に関することをご紹介しています。

こちらでまとめてみましたので、ぜひご覧くださいね。

自由研究の研究のコツや自由工作の作り方のコツについて、ご説明しています。

夏休みの自由工作や自由研究のまとめはこちら!コツや作り方など紹介!
毎日うだるような暑さ・・・、でもこどもたちにとっては嬉しい夏休みの突入です。 嬉しい楽しい夏休み、でも待っているのは、山のような夏休みの宿題ですよね。 その中でも結構大変なのが、夏休みの自由工作や自由研究ではありませんか? そこで自由と付くからこそ大変だけれども、楽しく宿題を終わらせることが出来る方法をこちらでまとめてご紹介しています。 気になる作り方が見付かりますので、ぜひご覧くださいね。


コメント

タイトルとURLをコピーしました