小学生の夏休みの工作におすすめな簡単に遊びながら作れるものは?

長い夏休みにつきものである夏休みの宿題・・・。

勉強のドリルは、致し方ないとしても、夏休みの自由工作くらい遊びながら作れるものをやりたくありませんか?

こどもだって大人だって、遊びの延長線上で楽しく勉強に繋がることが出来るだなんて嬉しいことですよね。^^

そこで今回は、楽しく遊びながら夏休みの宿題である工作をすることが出来ちゃうおすすめな工作をご紹介します。

スポンサードリンク
  

小学生の夏休みの工作のおすすめは?

小学生時代、振り返ると夏休みは午前中はプール、午後はゴロゴロ昼寝。

そして8月のお盆が明けてから焦って宿題を始める日々・・・。

そんな小学生時代を送っていたことを思い出します。^^;

のんびり屋の小学生だった私だからこそ、夏休みの自由工作の宿題は、簡単にできるものがおすすめなんですよね。

だって、夏休みの初日からせっせと宿題に励みます!なんていう小学生時代を送っていなかったものですから。

私がご紹介する小学生の夏休みの工作は、こちら粘土を使ったマカロン作りです。

マカロン以外にも、粘土を使って色々と工作してみました。

工作は、ただ粘土をコネコネして作れば大丈夫なので、小学校低学年から高学年まで幅広い年代で作ることができますよ。

まだ小学生になったばかりの1年生なら、少し型取りがガタガタでもその年頃の可愛らしさが工作に現れますし、小学生も高学年ともなると、きっちり型取りをしてきれいな粘土で作ったマカロンの工作をすることが出来ます。

ぜひ小学生の夏休みの工作として、粘土を使ってマカロン作りをしてはいかがでしょうか。

そうそうちなみに、こちらの夏休みの工作の材料は、すべて100均で揃えることが出来ますのでご安心くださいね。

小学生の工作で簡単に出来るものは?

小学生の工作を簡単に作ることが出来るのにおすすめなマカロン作り。

そのマカロンを作るには、紙粘土を使用しています。

とても簡単に夏休みの自由工作を終わらせることが出来るので、ぜひ参考になさってみてくださいね。

それでは、まずは用意するものです。

用意するもの
・紙粘土(軽い紙粘土がおすすめ!)
・ホイップ状に出る粘土(ホイップになる粘土は、セリアで買いました。)
・絵の具
・型

↓色付きのホイップ粘土もあります↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

なめらかホイップ粘土 230g 液体粘土
価格:450円(税込、送料別) (2018/5/14時点)

マカロンの作り方

1.色付けをしたい色の絵の具を粘土に混ぜる。
しっかり色付けをしたいときは、よく揉みしだくことがおすすめだが、グラデーションがかかった色合いにしたときは、ある程度混ざったらで止める。

2.色付けをした粘土を手のひらで押して広げる。

3.型を取る。

4.2枚型を取ったら、ホイップ状になっている紙粘土を注入する。
このとき、片側にだけホイップ粘土を載せるようにして、マカロンの口が開いている風に敢えてしてみました。

ホイップ粘土ってあっという間に終わってしまいますよね。^^;

私も粘土でマカロン作りをこどもとしたのですが、気付いたら終わっていました。

実はですね、ホイップ状の粘土は簡単に作ることが出来るんです。

ホイップ粘土の作り方
1.ビニール袋に入れた紙粘土(軽いもの)に水50ccを入れる。
2.手でよく揉む。
3.ホイップの袋に入れる。
こんなに簡単な工程で、ホイップ粘土を手作りすることが出来ちゃいます。

なので、わざわざホイップ粘土を買わなくても、大丈夫です。^^

スポンサードリンク

小学生が工作を遊びながら出来るのでおすすめ!

小学生の自由工作におすすめな紙粘土のマカロン作り。

粘土が大好きなこどもなら、楽しく遊びながら工作をすることが出来るところがおすすめポイントです。

私は、マカロンの上に粘土の型抜きを使って、花や星と言った飾りも付けてみましたよ。

あとは、ちょうど娘がお誕生日だったので、ハッピーバースデーのプレートを象ってみました。

これは、娘の力作である器に載せたマカロンタワーです。

遊びながら楽しく工作をしていました。

我が子は、まだ幼児ですので形がだいぶいびつですが、小学生ならもっと綺麗に象ることが出来ると思いますので、遊びながら楽しく自由工作を作ることが出来ますよ。

粘土好きな小学生のお子さんには、ぜひ紙粘土で作るマカロンの工作をおすすめします。

スポンサードリンク
   

まとめ

小学生の夏休みの自由工作におすすめな粘土を使ったマカロン作り。

すべて100均材料で簡単に制作することが出来ます。

乾かす時間は必要ですが、工作の作業時間は、半日もあれば十分です。

粘土を使って楽しく遊びながら自由工作を作ることが出来ますので、遊びの延長線上で宿題をやることが出来るところがおすすめです。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

ほかにもこちらで夏休みの自由研究や自由工作に関することをご紹介しています。

こちらでまとめてみましたので、ぜひご覧くださいね。

自由研究の研究のコツや自由工作の作り方のコツについて、ご説明しています。

夏休みの自由工作や自由研究のまとめはこちら!コツや作り方など紹介!
毎日うだるような暑さ・・・、でもこどもたちにとっては嬉しい夏休みの突入です。 嬉しい楽しい夏休み、でも待っているのは、山のような夏休みの宿題ですよね。 その中でも結構大変なのが、夏休みの自由工作や自由研究ではありませんか? そこで自由と付くからこそ大変だけれども、楽しく宿題を終わらせることが出来る方法をこちらでまとめてご紹介しています。 気になる作り方が見付かりますので、ぜひご覧くださいね。


コメント

タイトルとURLをコピーしました