夏がやってきましたね~。
群馬県桐生市の夏の楽しみと言えばやっぱり桐生八木節祭り!
毎年8月の第一週の金土日の3日間で行われます。
桐生市外からもたくさんの人が訪れるほどに大人気のお祭りでして、なんと延べ来場者数は52万5000人と発表されています。
桐生市の人口がおよそ11万人と言われていますので、その人口と比べるとどれだけ人気があるお祭りなのか、ということがわかりますよね。
そんな大人気なお祭りですが、やはり気になるのが駐車場事情ではありませんか?
そこで今回は、桐生祭りの駐車場の穴場についてご紹介します。
桐生祭り駐車場の穴場スポットは?
桐生八木節祭りは、とても混雑が予想されるお祭りです。
私も毎年のように桐生八木節祭りに行っていますが、駐車場探しに悪戦苦闘しているんです。^^;
「あれあれ~、ここも満車・・・↓↓」
なんてことザラにあります。
桐生祭りの会場から程近い場所にあり、駐車場に駐車出来る可能性に極めて高い穴場スポットが、実はあるんですよ~。
知りたいですよね~???
ではでは教えてしまいましょ~。
それは、デニーズ末広町店です!
「え??それってあり??」
なんて思いましたよね。
実は、桐生祭り会場の目の前と言う好立地に位置するデニーズ末広町店では、無料駐車場ではなく有料駐車場が用意されています。
レストランの無料駐車場であれば、絶対にNGですが有料駐車場ですので、ちょい停めをする方もいることが前提の作りになっているのです。
もちろんデニーズで飲食をすることが前提ですが、デニーズでご飯を食べるついでにちょっと桐生祭りを覗いてみる、という裏ワザを使うことが出来ちゃうのです。
というわけで、デニーズ末広町店の駐車場は、桐生祭りの穴場駐車場であるということが言えるのです。
しかも、デニーズで食事をすることで、有料駐車場は無料になるんですよ。^^
失敗しがちな屋台飯を食べるより、常に安定の美味しさであるデニーズで食事をする方が、お腹が美味しく満たされることは間違いありません。
桐生祭りの雰囲気をちょろっと見るだけで大丈夫!という方で、桐生祭りよりもデニーズでの食事の方がメインと言う方にぜひおすすめしたい穴場的駐車場です。
そうそう桐生祭り会場は、デニーズ末広町店から徒歩0分です。www
ね!桐生祭り会場の目の前に位置している、ということがわかりますよね~。
![]() 【ハンディ扇風機】 くまちゃんファン 【扇風機 手動 暑さ対策 クール アイテム…
|
桐生祭りはどこに停めるのがおすすめ?
と言っても、デニーズで食事をするつもりは毛頭ない!
やっぱりせっかくの桐生八木節祭りに来ているのなら、屋台飯!!
と確固たる気持ちをお持ちの方におすすめしたい有料駐車場は、コロンバス通りにある有料駐車場です。
どこの有料駐車場なのか?と言いますと、その名を「新川駐車場」と言います。
ちなみに、130台駐車することが出来ます。
一押しの有料駐車場ですが、去年お昼くらいに駐車しようと新川駐車場に行きましたが、すでに満車の状態で停めることが出来ませんでした。^^;
なので、運が悪ければ、私のように駐車出来ない可能性がありますので、ご注意くださいね。
こちらに桐生八木節祭り会場付近の有料駐車場をご紹介しますね。
・本4セーフティー駐車場(56台)
・本4駐車場(43台)
・第二中央パーキング(19台)
・桐生中央パーキング(23台)
・サンロード末広パーキング(24台)
・毎日パーキング(24台)
・仲町パーキング(36台)
・新川駐車場(130台)
こちらを見てわかるように、新川駐車場が一番台数を停めることが出来る駐車場なんです。
なので、私の一押し有料駐車場!というわけなんです。
桐生祭りのおすすめな無料駐車場所は?
でもでもですよ!
有料駐車場にわざわざ駐車をしなくても、桐生八木節祭りでは無料駐車場の用意があるんです。
「な~んだ!安心だ!!」
なんて思いました?
いえいえ、無料駐車場は有料駐車場以上に駐車激戦区な場所でありますのでご注意くださいね。
・東小学校(50台)
・南小学校(35台)
・西小学校(40台)
・旧昭和小学校(25台)
・西公民科分館(20台)
・桐生商業高校(100台)
・市役所(100台)
・市職員駐車場(260台)
・北小学校(55台)
まずですね、桐生八木節祭り会場から程近い場所に位置する東小学校、西小学校は、無料駐車場の中でも駐車激戦区と言われている場所ですので、混雑している時間帯に桐生祭りに行かれるのであれば早々に諦めるようにしましょう。
比較的駐車出来る可能性の高い無料駐車場は、南小学校です。
ですが、南小学校から桐生八木節祭り会場までは、結構な距離がありますので、小さいこども連れの家族には、あまりすすめることが出来ません。^^;
桐生八木節祭り会場付近でこどもたちを降ろしてから、運転手だけ南小学校の駐車場へ向かう、と言うことであればもちろん別ですよ。
駐車出来る可能性が比較的高く、桐生八木節祭り会場までもそこまで遠いと感じない場所であれば、市役所の駐車場を選ぶようにしましょう。
市役所と市民文化会館は隣同士にある施設ですので、市役所に駐車が出来なければ、市民文化会館へ移動して駐車場を探すということも出来ます。
また、市職員駐車場も市役所付近の場所にありますので、そちらに動いて駐車場を探すということも出来ますしね。
そして何より市役所は260台、市民文化会館は400台、市職員駐車場は260台もの台数を駐車することが出来ます。
駐車場台数が多いと言うことは、安心ポイントになりますよね。
ちなみに、市民文化会館よりも市役所の方が桐生八木節祭り会場側にあるため、市役所から駐車場が埋まって行きますのでそこのところを念頭に置いて駐車場探しをされてみてくださいね。
まとめ
桐生八木節祭りは、一年で一番桐生市が盛り上がる日である!と言っても過言ではありません。
しかも2018年の桐生八木節祭りではブルーインパルスの飛来がありますしね。
駐車場探しはとても大変ではありますが、デニーズで食事をすることが目的であれば、穴場スポット的駐車場であるデニーズ末広店の駐車場が一番おすすめです。
ぜひ桐生八木節祭りを楽しんできてくださいね。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
なんと2018年の桐生八木節祭りでは、ブルーインパルスの飛来があります。
普段滅多に観ることが出来ないブルーインパルス。
このチャンスを逃す手はありません。
ぜひこちらより耳寄りなブルーインパルス情報をご紹介していますので、ご覧くださいね。

コメント