ハロウィン仮装お金をかけないアイデア!?安い方法で手作りするには?

イベント

今や日本の季節行事の一つであるハロウィーン。

10月は、すっかりハロウィンイベントが定着しましたね。

今年のハロウィンは、我が家もハロウィン仮装をしてみたい!けれど、一年にたった一度のイベントのためにお金をかけるのもなぁ~、なんて思ったりしていませんか?

そんなときにおすすめな方法が、お金をかけないでハロウィン仮装を楽しむというアイデアです。

少しでもお金をかけずにハロウィン仮装を楽しみたい方に向けて、ハロウィン仮装を安上がりさせる方法をご紹介します。

スポンサードリンク
  

ハロウィンの仮装お金をかけない方法は?

ハロウィンは、一年にたった一度のイベントですよね。

そんな季節ものイベントのために、大枚を叩いてハロウィン仮装を用意するのも馬鹿らなしいなぁ・・・、でもハロウィン仮装を楽しみたい!なんて方も多いですよね。

その気持ちすっごくわかります。

私自身、ハロウィン仮装を楽しみたい、けれどお金はなるべくかけたくない・・・、っていつも思っていますもん。

実はですね、ハロウィン仮装をお金をかけないで楽しむ方法があるんですよ~。

それは、庶民の味方100均を使う方法です。

100均では、ハロウィン時期になるとハロウィングッズの販売があります。

なので、100均で手に入るハロウィン衣装を身に付けましょう。

魔女のマントや帽子、ステッキなど、ハロウィンにぴったりなものが、安価な価格で手に入りますよ。

と言っても、100均にはたくさんのハロウィングッズがありますので、どれが良いのか迷ってしまいますよね。^^;

そこで私の一押し100均のハロウィングッズをご紹介しますね。

それは、カチューシャです。

100均では、ハロウィンにぴったりなカチューシャが手に入ります。

100均でハロウィンの魔女風カチューシャを購入し、服装は手持ちの黒っぽい服を着るだけで簡単な魔女の仮装になりますよ。

ぜひ全くお金をかけない方法でハロウィン仮装が出来ますので、100均を利用してみてくださいね。

↓100均でこんな感じのカチューシャが手に入りますヨ↓

ハロウィンの仮装のアイデアは?

そうそうハロウィンの仮装のアイデアで、お金をかけないでハロウィンにぴったりな猫ちゃんに変身する方法もありますよ。

このハロウィンの仮装のアイデアは、100均でも手に入るボディペイントを使う方法です。

しかもとても簡単にねこちゃんに変身する方法ですので、

まず黒色と赤色のボディペイントを用意します。

黒色のボディペイントで、ほっぺたに三本線を描き、赤色のボディペイントで鼻の頭にぐるぐる円を描けば・・・・、あら不思議簡単ねこちゃんの出来上がりです。

もし、これだけじゃ足りない・・・、なんて思う方は、お尻にしっぽを付けるアイデアを採用するとより猫らしく見えるようになりますよ。

用意するもの
・針金
・布
・紐

しっぽの作り方

1.針金を30cm程度の長さに切る。
2.布を32cm×5cm(縫い代1cm)の長さに切る。(これを2枚用意する。
3.腰に巻ける長さに調節して紐を切る。
4.裁断した布を中表に合わせてから、片方の5cmだけを残し、ほかの周囲は縫い合わせる。
5.中表から表に返し、針金を入れて口を閉じる。
6.尻尾と紐を縫い合わせれば・・・、あら簡単なねこちゃんしっぽの出来上がりです。

スポンサードリンク

ハロウィンの仮装を安い方法で手作りするには?

でもね~、やっぱりハロウィン仮装を手作りしたい!なんていう気持ちもありますよね~。

もちろんすごく安い方法で。www

だって、一年たった一度のイベントのために、お金をかけたくないですもんね。

そんなときにおすすめなハロウィン仮装を安い方法で手作りする方法をご紹介しちゃいますね。

それは、黒色のビニール袋を使う方法です。

まず身体が入るくらい大きい大きさの黒色のビニール袋を用意します。

それから、下の閉じてある部分に、頭が入るくらいの大きさで切り抜きます。

そして、横の閉じてある部分の両方に、腕が入るくらいの大きさで切り抜きます。

もうここまで来たらお分りですよね。^^

そうです。

ハロウィン仮装にぴったりな真っ黒ワンピースの出来上がりです。

それだけだと味気がないので、ビニール紐を用意して、腰のあたりをビニール紐で縛ることもおすすめですよ。

その際、ビニール紐の端は敢えて乱雑に切って、ビニール紐の端は割くようにしましょう。

ボロボロな感じがよりハロウィンらしさを感じさせてくれます。

もし、ビニール袋一枚ではトップスにしかならないという場合は、もう一枚ビニール袋を用意して、ビニール袋の底の部分すべてカットしてしまい、スカートとして着用しましょうね。

それだけだとスカート部分がずり落ちてしまいますので、その場合は必ずビニール紐でスカートが落ちてこないように、腰でくくるようにしましょう。

スポンサードリンク
   

まとめ

今や日本の年中行事の一つと言っても過言ではないハロウィン♪

ハロウィン仮装を出来る限りお金をかけないで楽しむ方法についてご紹介しました。

ぜひ庶民の味方100均や家にあるものを使って、お金をかけないでハロウィン仮装を楽しんで見てくださいね。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

庶民の味方100均を使わず家にあるもので、ハロウィンの仮装をする方法も実はあるんですよ~。

こちらでは、家にあるものでハロウィンの仮装をする方法についてご紹介しています。

ぜひご覧くださいね。

ハロウィン衣装を家にあるもので作る方法は?安いので十分な方必見!
最近、日本にすっかり定着したハロウィン! 暑さが和らぎ秋の気配を感じる頃になると、街の中は、ハロウィンの装飾で華やかになってまいりますよね。 特にここ数年は盛り上がりも大きくなってきているので、10月31日は日本でもハロウィンによるお祭り騒ぎとなっています。 そんなハロウィンに際して、今年はハロウィンのコスプレ衣装に挑戦してみてはいかがですか? 実は家にあるものでも簡単に、安上がりでハロウィン衣装を作ることが出来ちゃうのです。 そこで今回は、ハロウィン衣装を家であるもので、こどもと一緒に作る方法についてご紹介します。


コメント

タイトルとURLをコピーしました