桐生の水道山はブルーインパルスが良く見える場所!駐車場もあるよ!

イベント

群馬県桐生市で毎年8月に開催される桐生八木節祭り。

2018年は、桐生八木節祭りと合わせて群馬県で初のブルーインパルスの飛行が決定しました。

普段なかなか目にすることの出来ないブルーインパルスをぜひ観たいですよね。

そこで今回は、私の一押しの観覧スポットである水道山公園についてレポしちゃいます。

ブルーインパルスを観覧するなら水道山公園が一押しですよ~。

スポンサードリンク
  

桐生にある水道山の様子を紹介!

群馬県桐生市は、山に囲まれた場所に位置しています。

そのためぐるっと見渡す限り山々が目に入るんですよ~。

そんな山に囲まれた桐生市にやってくるブルーインパルス。

2018年の桐生八木節祭りの開催に合わせて展示飛行が行われます。

ブルーインパルスの日程
・8月4日(土)
・飛行時刻:16時半から20分間
・前日3日の15時頃には訓練飛行が行われます。
・飛行経路:桐生市を中心とした半径10キロ圏内

桐生八木節祭りの開催期間は、8月3日~5日の予定ですと、ただでさえお祭りで混雑しているのに関わらず、群馬県初の飛来であるブルーインパルスがやってくるとあれば絶対に大混雑であることが予想されますよね。

そこで、少しでもブルーインパルスがよく見える場所に行きたい!と思う気持ち、うんうんわかります。

そんな方におすすめしたいのが、こちらの水道山公園です。

この水道山公園は、桐生市街地から程近い場所に位置しています。

上のチェックマークが、水道山公園、そして下のチェックマークが、本町五丁目交差点の場所です。

桐生市の本町五丁目交差点が、桐生祭りの中で一番のメインスポットです。

上記のグーグルマップを見ても、桐生八木節祭りのメイン会場から水道山が近い場所にあると言うことが分かりますよね。

そうそうもちろん車の所有台数日本1と言われている群馬県民ですもの、車での移動ですよね。

群馬県民の必須な駐車場も無料で完備されているので安心ですよ。^^

ではでは詳しく桐生にある水道山公園の様子をご紹介していきます。

ブルーインパルスが桐生で良く見える場所はここだ!

私が今回一押しでブルーインパルスが良く見える場所としてご紹介したいのが、桐生市内にある水道山公園です。

水道山というだけあって小高い山の上にあります。

桐生にある水道山公園は、春は桜の名所、そして夜になると夜景スポットとしても有名な場所です。

そんなブルーインパルスが良く見えるであろう場所である水道山公園の様子をご紹介します。

市街地から結構急激な坂を上っていきますと、こちらにある公衆トイレの前を通っている道に当たります。

左矢印で水道山公園方面であるということがわかります。

地図もありました。

駐車場に車を停めて水道山公園内に入るとこんな感じの景色が広がります。

山々に囲まれた桐生市内の様子を見ることが出来ますよ。

こちらの水道山公園から桐生八木節祭りの開催期間中に行われるブルーインパルスを観覧したら・・・。

ブルーインパルスが良く見える場所であるということは、容易に想像することが出来ます。

そうそうブルーインパルスが良く見える場所であることが予想される水道山公園には、小さいながらも展望台があります。

あまり大人数では、展望台からのブルーインパルスを観覧することは出来ませんが、早めに水道山公園に到着していれば、展望台からブルーインパルスを楽しむことが出来ますよ。^^

と言っても、私のおすすめは、水道山公園内に設置されているベンチに座ってブルーインパルスを見ることです。

上記の写真を見てわかるように、ベンチに座ってブルーインパルスを観ても、前に遮るものが何もないので、ブルーインパルスを良く見ることが出来ますよ。

しかも、場所によっては、木の下にベンチが設置されているため、夏の強い日差しから幾分避けることが出来ます。

山の上なので風が吹けば、炎天下であることが予想される桐生八木節祭りの日でも、あまり疲れずブルーインパルスを飛行を楽しく観覧することが出来ますよ~。

ちなみに、私が水道山公園に行った日は、気温30度前後の日で、日中晴れたり曇ったり雨だったりと不安定な天気の日でした。

太陽が出るとさすがに暑かったですが、曇ったり風が吹いたりすると、木陰の中で気持ちの良い時間を過ごすことが出来ましたよ。

そうそうお弁当を持って、ベンチに座ってピクニックを楽しまれていた方もいました。

ブルーインパルスの飛行時間は、だいたい20分程度という短い時間ですが、トイレに行きたい!ということになるかもしれませんよね。

水道山公園には、公衆トイレが設置されています。

こちらの公衆トイレは、和式しかありませんでした。

しかも、男女共同のトイレでした。^^;

洋式が希望な方や男女共同のトイレが不安な方は、水道山公園に上る前にトイレを済ましてから行くようにしましょう。

スポンサードリンク

水道山公園の駐車場の様子も紹介!

そうそう水道山公園の駐車場の様子もご紹介しますね。

水道山公園から直結している駐車場の様子です。

水道山の駐車場は、30台程度停めることが出来ます。

駐車場には、自動販売機の設置もあります。

熱中症対策に、喉が渇く前に水分をよく摂るようにしましょうね。

水道山公園の駐車場ですが、水道山頂上の駐車場が満車になってしまったら、その下の駐車場に停めて水道山公園まで歩いて行くことも出来ます。

駐車位置の線は引かれていませんが、こんな感じで駐車場があります。

公衆トイレの奥に見える階段を上って行くと、水道山公園に行けますよ。

ちなみに手前にある公衆トイレは、一つ使用禁止のトイレがあったのでもしかしたら洋式だったのかもしれませんが、取り敢えず2018年7月末現在使うことが出来るトイレは、和式トイレのみでした。

ただし、水道山公園内にある公衆トイレと違い、男女別のトイレとなっていました。

こちらの駐車場以外にも、水道山南面駐車場もあります。

そちらも、駐車場から水道山公園まで歩いて上って行く必要があります。

夏の暑い日差しの中、いくら駐車場から歩いてあまり時間はかからないと言っても、少しでも駐車場から水道山公園まで歩きたくないですよね。

なのでやはり水道山公園の頂上にある駐車場に駐車出来るよう、なるべく早めの行動をとることをおすすめします。

スポンサードリンク
   

まとめ

桐生八木節祭りの開催期間中に行われるブルーインパルスの展示飛行。

水道山公園からブルーインパルスの飛行を観覧すれば、空の青と桐生市内の絶景、そしてブルーインパルスという三拍子そろった観覧を楽しむことが出来ますよ。

ぜひ桐生市内の街中からすぐに行くことが出来る水道山公園で、ブルーインパルスの鑑賞を楽しんで見てくださいね。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

実際にこの水道山公園からブルーインパルスを観覧してきました。

2018年8月3日に行われたブルーインパルス展示飛行本番前日の訓練飛行の様子についてご紹介しています。

桐生市内でブルーインパルスを観覧するなら、水道山公園がベストスポットであること間違いなし!と自身を持って言えますよ!

ぜひこちらよりご覧になってくださいね。

桐生祭りのブルーインパルス観た!飛行経路が正面のおすすめ場所で!
夏、真っ盛りですね~。 群馬県桐生市で毎年8月の金土日に行われる桐生八木節祭りですが、2018年はなんと群馬県内初というブルーインパルスの展示飛行を観ることが出来ます。 実は、展示飛行の本番は、桐生祭り2日目の8月4日ですが、前日の3日に訓練飛行が行われたんです。 そこで、早速桐生祭りで行われたブルーインパルスの訓練飛行を観覧してきました。 と言うわけで、私の一押しスポットで観覧した様子を写真付きでご紹介します。 そうそう私がブルーインパルスの観覧するのに、持って行けば良かったなぁ~と思って後悔した持ち物についてもご紹介しますね。


コメント

タイトルとURLをコピーしました