共働きで家族を支えるワーキングマザーが増えていますね。
「家計のため、仕事が好き、自立していたい。」など理由は様々だとおもいます。
そんな家庭を持ちながら働いている女性が通る道に産休・育休があります。
わが子を抱きながら仕事復帰を考えると誰しもが心の葛藤があるはずです。
本当に仕事をするべきか?子どもが可哀そうではないか?
「 退 職 」
頭をよぎりませんか?
私自身12年間フルタイムで働きながら、長男を10か月から保育園に入れ仕事しました。
5年後、次男の出産を機に退職しました。
今回は自分の経験も踏まえながら復帰の退職について。
復帰後に退職する場合のタイミングなどについてもまとめたいとおもいます。
育休復帰後に辞めるって有りなの?
育休復帰後の退職は可能です。
実際に育休明けに退職している方も数パーセントいます。
ただ、間違ってはいけないのは「 育休とは、仕事復帰を前提としている 」ということです。
やむを得ない事情以外の退職は望ましい行為ではないということを忘れずに。
平成29年10月1日より育児休業法が改正されています。
1.育児休業期間の延長
保育園に入れないという理由から1歳6か月まで延長可能だったのが、今回の改正により最長2歳まで可能になりました。
2.会社側が育児休業制度の周知をするように努める
会社側が育休、子育てに関する制度を理解するよう努める規定が設けられました。
今まで育休が取りにくかったが、改正により取得しやすくなってきています。
このように働く側へのサポート、理解も以前より良くなっています。
育休復帰後の退職は可能です。
ただ、私にはできませんでした。
育児休業後に辞めるタイミングはいつ頃がおすすめ?
退職を考えた時に重要なのはタイミングです。
育休の手当てだけ取得して復帰せず退職する。
また、復帰後すぐ退職するのは、やむを得ない人以外は避けたほうがよいでしょう。
残って働いている同僚がいます。
復帰を見越して会社側も社員を増やしていない場合もあります。
その場合、会社や同僚に迷惑がかかります。
次に育児休業を取得したい方の風当たりも強くなります。
もし退職をするのであれば最低6ヶ月は働けるなら頑張りましょう。
それも難しい場合、早く会社側に自分の気持ちを伝えましょう。
迷惑はかかります。
退職までの間は自分なりの誠意をみせましょう。
理解してくれるはずです。
育休復帰しないで退職するのでも平気?
育休明け退職を考える理由に多いのがこちらです。
・仕事と家会社側庭の両立が出来ない。不安
・協力者がいない
・仕事の負担が大きい
・子供の体調がわるい。病気がある。
前にも述べましたが、育児休業後の退職は可能です。
ただ、退職理由をになんと伝えたらいいのか悩むと思います。
嘘をつくのはやめましょう。
正直に伝えるべきです。
これが社会人としての誠意ではないでしょうか。
育児休業手当が欲しいから・・そのためだけのマナー違反は絶対にしないようにしてください。
あなたの自分本位な考えが周りに迷惑をかけることを忘れずに。
私の育休体験談
いかかでしたか?
私は1人目を妊娠した時に迷わず育児休業を選択しました。
『 お 金 』のことしか考えてなかったからです。
いざ、育児を始めると育休中に葛藤の日々が続きました。
本当にこれでいいの??
その反面、待っている同僚がいると思うと退職はできませんでした。
フルタイムで働くということは、とてつもなくハードな毎日でした。
保育園に入れた当初は罪悪感から苦しく辛かったです。
数か月経ったころ私にも子どもにも変化が。
全てが前向きに動き出しました。
子どもの笑顔が見れるようになったのです。
先生も大好きといってくれました。
2人目の妊娠時、退職をしたのは会社が育休、ワーキングマザーというものを理解できなかったからです。
私が初めての育休取得者だったので会社側も動揺があったのだと思います。
働きにくい環境でした。
家族や同僚にも迷惑がかかるので退職したわけです。
育休とは先の見えない約束です。
なので絶対というのはないのです。
ただ迷惑をかけるわけにはいきません。
できる範囲で真剣に育児休業を検討すべきだと思います。
どうしても退職したい場合。それも仕方のないことです。
家族を守れるのは家族だけですから。
家庭を守るためによい形で育児休業を使っていきたいですね。
まとめ
育休復帰後すぐに退職すると言うことは、周りの方、そして後に続く育休取得希望の方たちに迷惑がかかるので止めるようにしましょう。
育休復帰して、どうしても家事育児、そして仕事の両立が出来ないとなったら、辞めるようにしましょうね。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
育休復帰をするに当たり、事前に何をしたら良いのか悩んではいませんか?
こちらより育休復帰をする際の挨拶や服装、そして菓子折りの事情についてご紹介しています。
ぜひご覧になってくださいね。

コメント