トイレ掃除をする中で目にする汚れ。
「 水垢・黄ばみ・黒ずみ 」
便器や床、壁は念入りに拭いているけど、黄ばみや黒ずみ・・
スルーしていませんた??なんとなくブラシで擦って満足していませんか?
ただ擦っているだけでは何も変わりませんよ!!
今回はそんなトイレの掃除で気になる汚れ。
さぼったリング・・ 「 黒ずみ 」 ついて詳しくご紹介します!!
トイレの黒ずみを防止するにはどうしたら良いの?
黄ばみ・黒ずみの原因となる尿石はアルカリ性です。
なのでトイレ掃除には酸性の洗剤を使うのが一般的です。
1.トイレ用洗剤を使う
毎日の掃除に使う一般的な掃除用品です。
1日の終わり、就寝前に便器に1プッシュしておくだけでも違います。
その他にも、タンクの上に乗せるタイプ、便器内にスタンプするタイプなどさまざま。
2.タンク用洗剤を使う
毎日トイレ掃除をしているかたでも怠りがちなのが、タンク内の掃除。
実はタンク内はカビが繁殖しやすい部分なんです。
タンクのカビが便器の汚れにつながります。しっかり掃除しましょう。
3.重曹を使う
就寝前に1カップをタンクにいれましょう。
カビが一晩できえます。トイレの様々な掃除に活躍してくれます。
トイレの黒ずみの原因は?
では、ここでそもそものトイレの黒ずみの原因についてご紹介しますね。
実は・・・、人間の尿にはたんぱく質が含まれており、このたんぱく質が固まると尿石になります。
これが黄ばみの原因なのです。
この黄ばみを放置すると、その上に黒カビが生えてきます。
これが黒ずみの原因になるわけです。
つまり、黄ばみと黒ずみは違うようで繋がっていることが分かります。
汚れの最終変化形が 黒ずみ というわけです。
ここで大切なことは黄ばみの原因となる尿をしっかり落とし清潔にしておくことが黒ずみ防止につながっていくということです。
トイレに黒ずみが出来ないようにするための掃除の仕方は?
トイレ内をよくのぞいて見てみましょう。
黄ばみ・黒ずみはありますか?黄ばみがある方は結構多いと思います。
黒ずみになる前に早めに手をうちましょう。
まず、忘れてはいけないこと!!
それは・・水抜きです!!
灯油用のポンプを使ったり、カップで水量を減らしたり、雑巾で吸い取っても大丈夫。
水があるとどうしても洗剤が薄くなりやすく効果が出にくくなります。
1.汚れの上にトイレットペーパーをしき、トイレ用洗剤をしみこませて30分~1時間放置する。
その後、トイレットペーパーを流してからブラシで擦ります。
トイレットペーパーは先に必ず流してくださいね。
ブラシで先に擦るとトイレットペーパーがブラシに挟まり面倒なことになりますよ。
これがダメだったら、サンポールなどの強力な酸性洗剤をつかます。
この場合使用上の注意をよく読み、ゴム手袋で作業してくださいね。
2.クエン酸と重曹を使います。
弱アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸は黒ずみに有効です。
強力な酸性洗剤を使いたくない方におススメです。
3.SNSで話題のオキシクリーンを使う。
オキシクリーンを溶かすときは必ず45~50度のお湯を使いましょう。
オキシクリーンの効果を発揮させる重要なポイントです。
そして、よく溶かし泡立てましょう。ここまですればあとはかんたん。
2リットルにたいし付属スプーン1杯をトイレに流し入れます。
2時間から一晩漬けるといいですよ。トイレットペーパーで張り付けるのもよし。
また、タンク内に入れても大丈夫です。
|
![]() 【送料無料】オキシクリーン(1500g) 過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)【酵素… |
研摩入り洗剤を使っても何しても取れない場合は、耐水性のサンドペーパーで削りおとします。
ですが、落ちますがトイレに傷がつく可能性があるのでおススメはできません。
プロに頼むのも方法の一つではないでしょうか?
まとめ
いかかでしたか?
我が家のトイレは黒ずみの一歩手前の状態でした。
よく見るとわかるけど、よく見なければバレないだろうとごまかす自分がいました。
酸性洗剤でパックしたらきれいになりまし
なんではやくやらなかったのか・・_| ̄|○
毎日のプチストレスだった汚れもたった少しの手間で、あっという間にストレスフリーです。
みなさんのトイレはどうですか?
キレイなトイレはやっぱり気持ちがいいですよ。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
IHクッキングヒーターを使っている皆さん。
すぐ出来てしまうコンロの焦げ、どうやって掃除していますか?
台拭きをでこすっただけでは、全く落ちないIHの焦げ。
実は、ある方法をすれば、簡単に落とすことが出来ちゃうんです。
こちらより簡単にIHクッキングヒーターについてしまった焦げを取り除く方法をご紹介していますので、ぜひご覧になってくださいね。

コメント