結婚式の持ち物男性でもバッグは必要?手ぶらはマナー違反って本当?

イベント

仲の良い友人やお世話になった人の結婚式。

とてもめでたくて嬉しいイベントですよね。

ですが、いざお呼ばれとなると、結婚式について何もわからない、と気付く人も多いのではないでしょうか。

服装や持ち物のことなど、めでたい席だからこそ、マナー違反で台無しにしてしまったらどうしよう、と不安になる人もいるでしょう。

今回の記事では、結婚式のマナーについて、持ち物の観点から解説します。

スポンサードリンク
  

結婚式の持ち物で男が持って行った方が良いものは?

男性は女性に比べると荷物は少ないですよね。

普段はズボンのポケットに財布とスマホだけ入れて生活している人も多いと思います。

スマホで支払いもできるようになってきた最近では、財布すら持たない人もいるかもしれません。

ですが、結婚式の時はそうはいきません!

以下のものは、結婚式には男性でも持って行ったほうが良いでしょう。

ご祝儀と招待状は必須アイテムですので、あえて下では挙げませんよ!

袱紗(ふくさ)

袱紗はご祝儀を包むきれいな袋です。

ご祝儀のお金はご祝儀袋に入れますが、これを生身で持ち歩くのはマナー違反と言われています。

持ち歩く途中で、きれいなご祝儀袋が汚れたり破けたりしてしまう可能性もありますよね。

保護の意味でも、ご祝儀袋は袱紗に包んで持ち歩きましょう。

デパートなどだけでなく、コンビニや100均などで買える場合もありますが、どうしても安っぽくなってしまうので、ある程度質のいいものを使っていたほうが周りへの印象はいいかもしれませんね。

注意してほしい点として、黒は弔事用(葬式用)なので結婚式には使えません!

不安な場合は店員さんに確認するといいでしょう。

ハンカチ・ティッシュ

特に普段持ち歩く習慣のない人は注意です。

トイレで手を洗った後だけでなく、料理や飲み物をスーツにこぼしてしまったりしたとき、ハンカチを濡らして叩くだけで汚れを落とせる場合があります。

どうしてもお酒の入る席なので、そのようなトラブルは起こりがちです。

その後汚れたスーツで1日を過ごすのは、席での印象も悪くなりますよね。

普段とは違うお祝いの席だというのを意識して、ハンカチはぜひ持参しましょう。

また、式や披露宴の途中などで感動的な場面があると、うっかり泣いてしまう男性も……。

鼻をかむためのポケットティッシュも持っておくといいでしょう。

結婚式の持ち物で男でもバッグは必要なの?

結婚式にバッグは持ったほうがいいのか、持つならどんなものがいいのか悩む男性はとても多いようです。

結論から言うと、結婚式のようなフォーマルな場では、男性はバッグを持たないのが基本です。

バッグを持たず、最低限の荷物で列席すると言うのがマナー的には一番良いとされています。

しかし、だからといってスーツの内ポケットやお尻ポケットがパンパンになるのはみっともなく、本末転倒です。

みっともない姿で結婚式に参加するのはもちろんマナー違反と言えます。

最近はスマホを持ち歩くのも必須になってきているので、昔よりは男性も荷物が増えているはずです。

ポケットに荷物を収めきれないと思ったら、男でもバッグは持つようにしましょう。

それでもトートバッグやビジネスバッグ、リュックなどの大きな荷物はやはりマナー的に良くありません。

おすすめなのは小さくておしゃれなクラッチバッグです。

↓こちらがクラッチバッグ↓

小脇に抱えられる程度のクラッチバッグなら、マナー的にもまったく問題なく荷物を持ち運ぶことができます。

高級感のあるデザインのものを選ぶと結婚式の場にも合いますね。


スポンサードリンク

結婚式のマナー違反にならない男性におすすめな持ち物は?

ここからは、スマートに結婚式に参加したい男性におすすめな持ち物を紹介します。

マネークリップ

最近流行しているマネークリップ。

少しのお札とクレジットカード類だけを挟んで持ち歩く、お財布のシンプルバージョンですね。

小銭やカードなどでパンパンのお財布をポケットに入れて、スーツを膨らませているのは見た目にも良くありません。

結婚式でお財布を出すタイミングはあまりないはずです。

二次会の参加費と予備のお金くらいを挟んだマネークリップを使うのは、持ち物もすっきりしますし、おしゃれなのでおすすめです。

モバイルバッテリー

チャペルや神殿などで行われる厳粛な式の最中は使用できない場合もありますが、基本的に結婚式でスマホを出すのはOKです。

むしろ、どんどん写真を撮って新郎新婦の記録を残したり、参加者同士で盛り上がったりすることがお祝いにもなります。

スマホはガンガン使ってOKなのです。

出会った人と連絡先を交換する場合もあるでしょう。

しかし、そうしているとスマホの充電はどんどんなくなっていきます。

式や披露宴の途中は式場のカメラマンが写真を撮っていることが多いですが、二次会には頼んでいない場合も多いです。

まして、三次会まで行ったら思い出の写真はお呼ばれした参加者の担当になります。

そんなとき、スマホの充電が切れていると後悔するかもしれません。

モバイルバッテリーを持っていくのはぜひおすすめしたいです。


スポンサードリンク
   

まとめ

今回は、疑問の多い結婚式の持ち物について解説しました。

男性の場合、荷物は少なくスマートに、が基本です!

バッグは持たなくてOKですが、持つ場合は小ぶりでおしゃれなクラッチバッグを。

もしあなたが独身だったら、参加していた女性との出会いもあるかもしれません。

そんな事態も期待するなら、ブレスケアアイテムやヘアワックスなどの身だしなみアイテムもバッグに入れておくといいでしょう。

おしゃれなバッグ、きれいな袱紗、スマートなスーツ姿で参加できるように準備は万端にしておきましょう!

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

コメント

タイトルとURLをコピーしました