年賀状の切手はコンビニで買える?郵便局以外で購入出来る場所は?

新年

毎年11月頃になると年賀状のCMが始まり、「今年ももう終わりかぁ。年賀状の準備をしなくては。」と思う方も多いのではないでしょうか?

最近ではネットやアプリで作成でき、そのまま送付できるものなどとても便利な世の中になってきています。

しかし、年に一度くらい年賀状にこだわってみても良いのではないでしょうか?

一般的には年賀ハガキを購入すると、切手の部分にはすでに赤で印刷してあり、そのままポストに入れれば相手に届くものがほとんどです。

しかし実は、「年賀郵便切手」というものがあるのです。
色鮮やかで可愛いデザインの年賀郵便切手を貼ると特別感が増し、オリジナリティ溢れる年賀状になりますよ。

今回の記事では、そんな年賀郵便切手の種類や買える場所などをお伝えしていきます。

スポンサードリンク
  

年賀状の切手はコンビニでも買えるの?

普通の切手であればもちろんコンビニで購入することが出来ますが、この年賀郵便切手は残念ながらコンビニでの販売はしていません

というのも、この時期にしか流通せずデザインも毎年変わるので、製造枚数がそもそも少ないことが挙げられます。

しかし、年賀郵便切手は、郵便局のホームページによると、全国の郵便局や郵便局のネットショップで購入することが可能です。

その種類は、52円切手・82円切手とあり、寄付金・お年玉くじ付きのものとそうでないものの計4種類があります。

デザインは、その年の干支にちなんだデザインがほどこされていて、とてもカラフルで可愛いデザインばかりです。

どの切手を相手に貼って送ろうか~??なんて相手の気持ちを考えながら、切って選びをすることも楽しいですよね。

↓センスが光る年賀状葉書↓

切手は郵便局以外ならどこで販売しているの?

この年賀郵便切手は、最初にもお伝えしましたが、全国の郵便局、郵便局のネットショップで購入することが可能です。

郵便局で購入する場合は、窓口に行き年賀郵便切手が欲しい旨を伝えればそのまま購入可能です。

ネットショップで購入する場合は、まず、郵便局のホームページにアクセスし、メニュー欄の「切手・はがきストア」のページを開きます。

そのページにネットショップで購入可能な切手が一覧になっているので、その中から探してください。

その後の流れは、普通のネットショッピングの流れと変わりません。

希望する年賀郵便切手を選択し、内容を確認の上カートに入れます。
購入する切手の種類や枚数に間違いがないか確認したら支払い手続きに入ります。

お支払いは、クレジットカード、ゆうちょ即時振替、代引き決済、その他があるのでお好きな方法を選んでください。

一梱包5,000円以下の場合は全国一律720円の送料がかかり、ゆうパックでのお届けとなります。

普段からネットショップを利用している人にとっては何の問題もなく簡単に購入できます。

お近くに郵便局がない場合は、ネットショップでの購入が良さそうですね。

今年はまだ販売開始していないので、ホームページにはありませんでした。

参考までに昨年の販売期間をお伝えします。

平成30年用年賀郵便切手販売期間
2017年11月1日〜2018年1月5日
  • 切手・はがきストアのページはこちら

スポンサードリンク

年賀状の切手を購入するならどこがおすすめ?

年賀郵便切手の購入におすすめな場所はズバリ、郵便局です。

実際に手にとってデザインを見ることも出来ますし、窓口の方に伝えるだけなので簡単に購入できます。

手間と言えば、その郵便局に行くことだけでしょう。

お散歩ついでやお買い物の帰り道、会社の近くに郵便局があればお昼休みに行ってみても良いかもしれませんね。

家の近所や会社の近くにも郵便局が無い、仕事が忙しくて平日は郵便局に行けないという方はネットショップが良いです。

私自身も郵便局のネットショップで切手を購入した経験がありますが、とても簡単であっという間に自宅に届いたことを覚えています。

ご自身の状況と都合に合わせて、郵便局かネットショップのどちらかで購入したら良いでしょう。

スポンサードリンク
   

まとめ

今回の記事では、年賀郵便切手についてお伝えしていきましたがいかがでしょうか。

ある程度特別なものなので、どこでも買えるという感じではありませんが、どなたでも簡単に手に入れられるものなので、今年の年賀状はいつもより少しこだわって切手も購入してみるなんていかがでしょうか?

年賀状を書く人が減ってきている今だからこそ、これを機に書いてみるというのも良いかもしれませんね。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

お正月と言えば、お正月飾りは絶対外せない存在ですよね。

そんな各家庭で新年を迎えるために飾る正月飾りですが、いつからいつまでに飾ったら良いのか悩んだりしていませんか?

こちらでは、正月飾りをいつからいつまで飾ったら良いのかをご紹介しています。

ぜひご覧になってくださいね。

正月飾りはいつからいつまでが飾る日なの?
クリスマスの飾りを取って、正月飾りを飾るようになると、一気に年末が来たなぁ~って気分になりますよね。 ところで正月飾りを飾る日に決まりがあることをご存知でしょうか? 実は、正月飾りにも飾ると縁起が良い日、縁起が悪い日があるんですよ~。 お正月飾りの意味は、そもそも縁起を担いでいるものですよね。 なので、縁起を担ぐためには、風習に則って正月飾りを飾ることは、本当に大事なことですよ。 そこで今回は、「正月飾りはいつから飾るのか?」についてご紹介します。


コメント

タイトルとURLをコピーしました