クリスマス会の余興ネタ5選!簡単でしかも皆が面白いのを紹介!

クリスマス

12月と言えばクリスマスですよね。

そして、クリスマスと言えば、クリスマス会!!

この時期は、会社でクリスマス会をすることもあるのではないでしょうか。

会社でのイベントで必ずと言っていいほどついてくるのは、そう、余興ですよね。

余興は、新入社員が任されることも多いと思いますが、「どうしよう!何をしよう?」とお困りの新入社員のみなさまへ余興で使えるネタをいくつかご紹介します。

普段顔を合わせない社員のメンバーに顔を覚えてもらう絶好のチャンスを逃さないようにしましょう!

スポンサードリンク
  

クリスマスの余興ネタ5選!

クリスマス会で使える余興ネタを5つ紹介します!

クリスマス会が絶対に盛り上がること間違いない余興ネタなので、ぜひ真似してみてくださいね。

1.ダンス

2018年に話題となったダンスで思いつくのは「ダサかっこいい」と話題のDA PUMPの「USA」ではないでしょうか。

様々な芸能人が、自分が踊っている姿を動画に撮りSNSに投稿したことで有名になりました。

サビの部分はシンプルな振り付けで、難しくないので練習もそこまで必要なさそうです。

クリスマス感を演出したければ、サンタやトナカイのコスチュームを着て踊っちゃいましょう!

2.マジック

マジックも余興で定番ですよね。

簡単なものであれば何度か練習すれば出来るようになりますし、マジックグッズとして様々なアイテムも販売しているので、それらを使えば様になるでしょう。

サプライズで誰かを飛び入り参加させても面白いです。

その際には、サンタの帽子からプレゼントを出して渡してあげたら喜んでもらえること間違いなしです。

3.ものまね

こちらもまたまた定番中の定番です。

2018年はサッカーワールドカップの日本代表選手たちの活躍に私たちも胸躍らされました。

そんな彼らをまねた「ものまねJAPAN」のものまねをするなんてどうでしょうか。

名場面の再現などをして、社員全員であの感動を再度思い出すのも楽しいのでは?

似てないとしてもそれはそれで盛り上がること間違いなしです。

4.ビンゴ大会

これはビンゴカードがあれば行うことができます。

数字を決める際にビンゴマシンがあれば便利ですが、なければ小さい紙に数字を書いたものを引いても対応可能です。

そして、ビンゴゲームといえば景品ですよね。

みんなが喜びそうな景品を選ぶ時間も楽しい時間です。

5.女装コンテスト

男性新入社員が女装をして登場します。

クリスマス会なのでセクシーサンタになっても盛り上がるでしょう。

女性の新入社員は衣装やウィッグ選びからメイク・ヘアメイクを行います。

盛り上がるだけでなく、新入社員同士の仲も深まること間違いなしです。

クリスマスの余興を簡単にするなら?

余興と聞くと練習や準備が大変なイメージですよね。

そんな余興を簡単にするにはやはり、簡単な準備や景品の用意をするだけで出来るビンゴゲームや抽選会が良いのではないでしょうか。

景品と聞くと参加する側も気合が入りますし、当たったらなおさら盛り上がること間違いなしです!

どの景品が誰に当たっても喜ばれるような、旅行券やお食事券、商品券などは景品としてとても便利です。

↓目録セットを使うと便利です↓

景品は少なすぎても残念な感じになってしますので、ある程度の人数に景品をあげた方が良いでしょう。

余興で使える経費がいくらなのかしっかり把握し、失敗のないようにきちんと準備をしましょう。


スポンサードリンク

クリスマスにぴったりな面白いネタは?

クリスマスと言うと、様々なクリスマスソングが思いつきます。

その中でも定番中の定番であり名曲なのが、マライア・キャリーの「恋人たちのクリスマス」です。

コスプレをして、クリスマスにぴったりな歌である「恋人たちのクリスマス」を一曲披露するのも面白いかもしれません。

英語の歌に自信がない場合は、口パクでなりきってみたらいかがでしょうか。

その口パク姿も、クリスマス会ではより盛り上がるポイントになるはずです。

男性新入社員が行えば女装の要素が加わるので、お笑いネタとしてぴったり。

そして、女性新入社員なら、立派なクリスマスの出し物としてみんなに喜んでもらえますよ。^^


スポンサードリンク
   

まとめ

いかがでしたでしょうか。

年に一度のクリスマス会を楽しい思い出にすべくいくつかの余興を紹介しました。

準備や練習が大変なものもあるかもしれませんが、それも楽しみのひとつとして思い切ってみても良いのでは?

年末年始には忘年会や新年会も待っています。

今回ご紹介したものは様々な場面で使える余興ネタなので、気に入ったものがあればぜひやってみてくださいね!

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

楽しいクリスマス会までの日をアドベントカレンダーを作って、指折り数えてみてはいかがでしょうか。

こちらでは、簡単に出来るアドベントカレンダーの作り方についてご紹介しています。

ぜひご覧になってくださいね。

クリスマスアドベントカレンダーを手作り?ツリーにする作り方は?
クリスマスにアドベントカレンダーなんてお家にあると、すっごいおしゃれですよね~。 なんだか欧米のお家になったように感じちゃいますよね。 でも、クリスマスアドベントカレンダーを買うとなると、結構高いんですよね・・・。 実は家にあるもので、意外と簡単にクリスマスアドベントカレンダーを手作りすることが出来ちゃうんですよ。 そこで、今回は「クリスマスアドベントカレンダーを手作りする方法」をご紹介します。


コメント

タイトルとURLをコピーしました