新年のご挨拶に毎年送る年賀はがき。
多めに買って余ってしまった年賀はがきや、印刷を失敗してしまったり書く文字を間違えてしまった年賀はがきはどうしていますか?
もう使わないからって、間違えてしまったからって、捨ててしまうのは勿体無いですよ!!
ぜひ余ったり書き損じした年賀はがき、郵便局に持って行って下さい(^^)
年賀はがきを書き損じたら交換期限はいつまで?
さあ今年も年賀状を書こう!と昨年のものを棚から出したりした時、古い書き損じした年賀はがきがでてくることありませんか?
実は、年賀はがきの書き損じ交換に期限はありません!!
私も毎年数枚あります、余ったり書き損じしてしまった年賀はがき。
年賀状の書き損じはがき、本当に勿体無いことしたなあ~と思いますよね。
しかし!!そんな書き損じはがきが出てしまった方、ご安心ください!
郵便局の窓口に持っていき手数料など支払えば、通常切手や通常はがき・新しい年賀はがきなど対象商品と交換してくれるのです。
書き損じで交換できる対象商品はこちらです↓↓
・年賀はがき(販売期間内)ただし、古い年賀はがきをその年の新しい年賀はがきに交換はできません。
・普通切手
・普通はがき
・レターパック
・郵便書簡(ミニレター)
しかも、古い年賀はがきも交換してもらえるのです。
しかし、両額印面(年賀はがきの左上料金を表す部分)が著しく汚れたもの、破れてしまったもの、宛名不明で戻ってきた年賀はがきは交換が出来ないので注意してくださいね。
また、古い年賀はがきをその年の新しい年賀はがきに交換することは出来ません。
年賀はがきの販売期間内に限り、その年の書き損じした年賀はがきを新しい年賀はがきに交換が出来ます。
|
年賀はがきを書き損じたら手数料はいくら?
交換手数料は、はがき一枚につき5円かかります。
例えば・・・
書き損じした年賀はがき10枚を交換する場合。
手数料5円×10枚=50円
はがき520円-手数料50円=470円
つまり470円分対象商品に交換出来るということです。
例えば・・・
合計470円分
という交換が出来ます。
しかしながら、書き損じはがきは現金への交換は出来ません!!
そして、その上書き損じはがきを交換するための手数料が無料な場合があります。
書き損じはがきの交換手数料が無料な場合
・年賀状を購入したあとに喪中になった時
服喪であることを申し出、請求書に請求される方の住所、氏名、亡くなられた方との続柄などを記入すれば、年賀はがきに記入印刷済みのものでも無料で交換をしてもらえます。
・間違えて購入してしまった時
例えば、インクジェット用が欲しかったのに無地のものを間違えて購入してしまった時などは、未使用の場合に限り新しい年賀はがきに無料で交換してもらえます。
注意点として、双方ともに年賀はがきの販売期間のみ無料になります。
過ぎてしまうと、書き損じはがきの交換に通常通り手数料がかかってしまうので注意してくださいね。
年賀はがきの書き損じの交換はコンビニでも出来るの?
現在年賀はがきの書き損じの交換ができるのは、簡易局以外の郵便局の窓口のみです。
コンビニなどでも、年賀はがきや切手は売られていますが、コンビニでは書き損じしたはがきなどの交換は行っていません。
ですので、必ず郵便局の窓口に出向くようにしましょう。
今は、主要郵便局でしたら、平日よりも短い時間ではありますが、土日祝日問わず空いていることが多いので、郵便局での対応もしやすくなっています
ですが、とても便利なコンビニ・・・
将来書き損じしたはがきの交換も、コンビニで出来たらなお便利ですね。
まとめ
余った年賀はがきや書き損じした年賀はがきを無駄にすることなく、有効活用出来ることが分かりましたね。
その書き損じした年賀はがき、急ぎでなければ交換する前にぜひお年玉番号も確認してみて下さい。
その書き損じした年賀はがきが当選してる!!ってこともあるかもしれません。
そのときは当選商品に換えてもらってから、郵便局に書き損じした年賀はがきを持っていってくださいね。
手数料を支払えば、対象のものと交換してもらえます(^^)
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
みんなが大好きなコンビニ!
そのコンビニで年賀状の切手が買えるのか気になりませんか?
郵便局と違って、24時間365日いつでも空いてるコンビニで、年賀状の切手が買えたら本当に便利ですよね。
こちらより年賀状の切手はコンビニで買えるのかどうか?についてご紹介しています。

コメント