12月半ばごろになると気になってくる年賀状。
私もそろそろ用意にないといけないな~と思いつつ、年末が近づいてくるといつも焦ります。
でも新年のご挨拶、しっかり元旦に届けたいものですよね。
そこで年賀状の投函はいつから出来て、いつまでにポストに出せば元旦に届くのかについてご紹介致します。
これを見て元旦に間に合うように年賀状を用意出来るといいですね。
年賀状のポストの投函はいつから出来るの?
余裕を持って用意したい年賀状。
しかし、12月に入るとクリスマスや忘年会や大掃除とあっという間に時が過ぎて年末が来てしまいますよね。^^;
そんななるべく早く出したいとは思っていても、なかなか出すことが遅くなってしまいがちな年賀状ですが、年賀状は早すぎても遅すぎても、元旦に到着しません。
年賀状の『受け付け期間』はいつからいつまでか決まっているからです。
では、いつから投函が可能なのでしょうか?
例年、12月半ばから投函が可能です。
2019年の年賀状は、2018年12月15日からになります。
これより前に出すと、通常として扱われることになり、年内に届いてしまう可能性もあるので注意が必要です。
年賀はがきの受け付け期間が始まると、投函口が2つのポストは片方『年賀はがき専用』の口になります。
投函口一つのポストにも投函可能です。
そうそう投函口一つのポストは特にたくさん年賀はがきを出す場合は、輪ゴムでまとめておくといいと言われている場合もありますが、郵便局によっては輪ゴムに留めないで投函して欲しい、という案内も見かけることがあります。
一概に輪ゴムで留める方が必ずしも良いとは限りませんので、どちらが良いのかわからない場合は、輪ゴムに留めないでポストに投函することをおすすめします。
|
年賀状のポストの投函はいつまで年内の集荷をしてくれるの?
郵便ポストの集荷は基本的に365日行われています。(郊外など一部例外もありますが・・・。)
なので、12月31日も集配してもらえるので、ご安心くださいね。
年賀状をポストに投函する前の注意点として、郵便ポストによって、集配日時が異なってきますので、郵便ポストの側面や投函口付近に、集荷日時が掲載されているので必ず確認をするようにすることです。
集配日時を確認せずに年賀状をポストに投函してしまうと、年賀状を投函した日によっては、年賀状が相手方に届く日が遅くなってしまいますよ。
そうそう郵便ポストの側面には、平日・土曜日・休日と分かれていて、集荷の時間が書いてあります。
土曜日の項目がないときは、土曜日は平日扱いになりますのでご注意くださいね。
ちなみに、年末年始は年賀状などで通常よりポストの中が多くなりやすいので、休日でも平日扱いとして集荷されることもある可能性があります。
年賀状をポストに入れても元旦に確実に届く日はいつ?
そして一番気になるのが、いつまでに投函したら元旦に間に合うのか?ですよね。
郵便局側で公式として発表している年賀状が確実に元旦に届く日は、12月25日までです!!
ただしここで注意が必要になります。
ポストに年賀はがきを投函する場合です。
ポストには、最終集荷時刻があります。
最終集荷時刻の後に投函されたものは、翌日の集荷時刻に集荷されるので翌日扱いになってしまいます。
なので、12月25日の最終集荷時刻の後に投函すると、12月26日扱いになってしまうということです。
年賀はがきを確実に元旦に届けたい場合は、『12月25日の最終集荷時刻前』に投函しましょう。
本来は12月25日までに投函することが望ましいですが、最終投函日以降に投函された年賀状も出来る限り元旦にお届け出来るよう取り組んでいますとの記載があります。
しかし、遠方などは難しい場合もあるので、やはり余裕を持って受付期間内に投函できると良いですね。
まとめ
年賀はがきは、『12月15日~12月25日の最終集荷前』に投函すると、元旦に届きます。
また、1月7日の松の内を過ぎると、お正月も終わりになりますので、7日以降に出されたものには全て消印が押されます。
年内に年賀はがきをだすことが出来なかったということもあるかと思います。
出来る限り7日の最終集荷前までに投函しましょう。
そして、松の内を過ぎたら年賀はがきではなく、寒中見舞いとして2月3日までに出しましょう。
近年は、年賀はがきを出す人も少なくなってきていますが、もらうと相手の気持ちが伝わり嬉しいものですよね。
お世話になっている人へ、遠方に住んでいてなかなか会うことができない人への新年のご挨拶として、元旦に届くようしっかり早めに準備出来るといいですね。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
年賀状の投函が無事に年内に終わった~、なんて思ったのも束の間、あっという間に正月が終わり、仕事始めがですね。
正月終わった後に、びっくりすのが自分自身の正月太りの体型ではないでしょうか。
こちらより正月太り解消法についてご紹介していますので、ぜひご覧くださいね。

コメント