よみうりランドに一歩足を踏み入れると、そこはまるで宝石箱の中にいるような素敵な世界に感動すること間違いなし。
今年もさらにパワーアップしています!!
しかし、全国でも上位に入る大人気なイルミネーションのため、混雑します。
そこで、混雑を回避するためにも、事前にチケットなどを調べておきましょう。
ここでは、割引クーポン情報のほか、気になる混雑状況についてもご紹介します。
- よみうりランドジュエルミネーションの入場料はいくら?
- よみうりランドジュエルミネーションでは割引クーポンはあるの?
- よみうりランドジュエルミネーションでは前売り券の販売はあるの?
- よみうりランドジュエルミネーションの混雑状況は?
- よみうりランドジュエルミネーションに車で行く場合の混雑状況は?
- よみうりランドジュエルミネーションのゴンドラの混雑状況は?
- よみうりランドジュエルミネーションでは夜間営業中も乗り物に乗れるの?
- よみうりランドジュエルミネーションの観覧車はどれくらい待つの?
- よみうりランドジュエルミネーションの所要時間は観て回るのにどれくらいかかるの?
- よみうりランドジュエルミネーションの見どころは?
- よみうりランドジュエルミネーションの花火はいつ上がるの?
- よみうりランドジュエルミネーションの点灯時間は何時から?
- まとめ
よみうりランドジュエルミネーションの入場料はいくら?
よみうりランドジュエルミネーションの入場チケットの購入方法は2通りあります。
1.イルミネーションのみを楽しむ場合。
ナイト入園料(16時からの入園)を購入しましょう。
中高生→600円
小学生→300円
65歳以上→600円
小学生未満入園無料
2.イルミネーション+乗り物を楽しむ場合
ナイトパス(16時からの入園)を購入しましょう。
ナイトパスは、ナイト入園料+夜のアトラクション乗り放題(大観覧車、ゴンドラなど一部除く)です。
3歳~高校生、シルバー(65歳以上)→1600円
ナイト入園料を購入したけど、やっぱりアトラクションも乗りたい!!というときは、乗り物券もあります。
乗り物券
300円券→300円
回数券(6枚つづり・100円券×3枚・300円券×3枚)→1000円
ゴンドラ券
片道300円
往復500円
ゴンドラは京王よみうりランド駅とよみうりランド遊園地を結んでいます。
この他、朝から一日中楽しむ場合は、入園料(遊園地の入園のみ)やワンデーパス(入園+乗り物乗り放題)もあります。
よみうりランドジュエルミネーションでは割引クーポンはあるの?
少しでもお得に行くことができれば嬉しいですよね。
ここでは割引クーポンについてご紹介します。
1.オークションでチケットを入手する
ヤフオク!・メルカリ・ラクマなどで割引チケットや株主優待券が出品されていることがあります。
とても安く手に入れることが出来ることもあります。
しかし、ジュエルミネーション開催期間などは、とても人気ですぐ売り切れてしまうので、早めにチェックしてくださいね。
2.よみうりランドグッドラックの会へ登録
よみうりランドの公式メルマガ『グッドラックの会』に登録すると、ワンデーパスやナイトパスなどの割引クーポンがもらえます。
また、お誕生日月にはバースデースペシャルクーポンももらえます。
登録は無料なので、すぐ割引クーポンが欲しい方などにおすすめです。
- 公式ホームページのメルマガ登録はこちら
よみうりランドジュエルミネーションでは前売り券の販売はあるの?
セブンイレブンで前売り券を購入することが出来ます。
オンラインでも店頭でも申し込み可能です。
今年はまだ販売されていないので、昨年の例を挙げると・・・
よみうりランドジュエルミネーション観覧車優先乗車券付ナイトパス
よみうりランドジュエルミネーション10月・マイU.F.Oファクトリー付ナイトパス
が昨年は販売されていました。
毎年セブンイレブンで前売り券が販売されているので、混雑回避する為にも事前にチケットを購入しておくといいですね。
よみうりランドジュエルミネーションの混雑状況は?
やはり、クリスマス一週間前~クリスマスは大変混雑します。
聖なる夜にイルミネーションを観てロマンチックに・・・
カップルでいっぱいになります。
冬休みや休日は家族連れや学生が多く、比較的空いてるのは冬休み前後の平日になります。
ジュエルミネーションは16時からになりますが、15時を過ぎると駐車場も徐々に混んできます。
15時ごろを目安に早めに行けば、比較的スムーズに車を停められます。
クリスマスなどは駐車場も大変混み、長い列が出来ます。
帰りも駐車場を出るまでも時間がかかり、出てからも周辺の道路は大変混みあいます。
混雑回避するためにも電車などの交通機関で行くことをオススメします。
京王よみうりランド駅からは、空中散歩のゴンドラ『スカイシャトル』も出ています。
よみうりランドジュエルミネーションに車で行く場合の混雑状況は?
16時近くになると、周辺の道路や駐車場は大変混雑します。
そして駐車場に入るまでも大変時間がかかります
ひどいときは駐車場に入るまでに1時間以上かかったり、朝から遊びに来ている人たちの車も多く停まってますので、混雑日に行くとすでに満車になっていることも。
帰りも閉演時間などは混みあいます。
混雑回避するためには、15時ごろを目安に早めに行くことです。
その頃でしたらまだ比較的スムーズに車を停めることが出来ます。
混雑時は、臨時駐車場も開放されることがあります。
臨時駐車場から徒歩だと入園口までは距離があるので、無料シャトルバスも出ています。
駐車場を予約する裏ワザ
そうそうすぐに満車してしまう可能性のある駐車場を諦めて、こんな方法はいかがでしょうか?
実は、【akippa(あきっぱ!)】というサイトを利用すれば、事前に駐車場予約をすることが出来るんですよ。
よみうりランドジュエルミネーション開催期間中、何かと混雑が予想されるので、電車でのアクセスもしやすいことですし、数駅離れた駅近くに駐車してから、よみうりランドへ向かう、ということもおすすめですよ。
ですが、考えることは皆同じですので、なかなか良い場所の駐車場を見付けることって大変ですよね。
それだけで、肝心のイルミネーションを観る時間が減ってしまうことももったいない。
なので、そういった心配もなくすためにも、こちらの【akippa(あきっぱ!)】を使って駐車場の事前予約をされてみてくださいね。
よみうりランドジュエルミネーションのゴンドラの混雑状況は?
ゴンドラ「スカイシャトル」は京王よみうりランドと遊園地までを結びます。
ここで注意してほしいのが、ゴンドラ「スカイシャトル」が出てるのは京王よみうりランド駅です。
読売ランド前駅からは出ていませんので注意してくださいね。
読売ランド前駅⇔遊園地・・・小田急バス(約10分)
普段はあまり混むこともなく、スムーズに乗れますが、イルミネーションの時期になると、
どこを見渡してのキラキラ輝く宝石の最高の景色を見ることが出来るので人気の乗り物になります。
空いている日は待ち時間も短く乗ることが出来ます。
よみうりランドジュエルミネーションはクリスマス一週間前~クリスマスにかけて、またバレンタインの時期は大変混雑します。
混んでいる日に行くとゴンドラ「スカイシャトル」も最大1時間~1時間半待ちになることもあります。
大人・子ども共通
片道券¥300
往復券¥500円
ナイトパス対象外アトラクションのなりますので、ご注意下さい。
よみうりランドジュエルミネーションでは夜間営業中も乗り物に乗れるの?
よみうりランドジュエルミネーション開催期間中の夜間営業中でも乗り物に乗れます。
歩いて観るのももちろん、乗り物から観る景色もまた一味違いとても綺麗で感動しますよ。
定番ですが、大観覧車の景色は圧巻です!!
上から見下ろす景色は、東京の夜景とイルミネーションの光でうっとり・・・
感動で忘れられない冬の思い出になると思います。
空中散歩のゴンドラ『スカイシャトル』もオススメです。
どこを見渡してもきらきら光輝く宝石の世界。
最高の空中散歩になること間違いなし!!
このゴンドラ『スカイシャトル』は京王よみうりランド駅から遊園地までを結びます。
よみうりランドジュエルミネーションの観覧車はどれくらい待つの?
よみうりランドで一番人気な乗り物である観覧車、はこの時期一番人気の乗り物です。
観覧車から見下ろす宝石の世界はとても美しく、幻想的な光の世界に感動することでしょう。
1周13分、イルミネーションを独り占め!!
大人気の乗り物の為、比較的空いてる日でも20分以上は並ぶこともあります。
クリスマス時期やバレンタイン時期は大変混み、長蛇の列になります。
よみうりランドジュエルミネーション開催期間中、観覧車の待ち時間は、1時間から1時間半くらい並びます。
あまりの混み具合に諦める人も多くいるのですが、せっかく来たのだから今しか観ることが出来ないキラキラ輝く最高の景色を上から観たいですよね。
そこでオススメは暗くなってくる頃に並ぶ人が多いので、イルミネーションが点灯する16時から並ぶこと。
この頃の空は暗くなるのも早いです。
薄暗い中のイルミネーションの景色もとても綺麗ですよ。
人気の乗り物でどうしても待ち時間が出来てしまいますので、防寒対策はしっかりしていきましょう。
料金 ¥600
ワンデーパス・ひよこパスは対象アトラクションですが、ナイトパスは対象外アトラクションになりますので、ご注意下さい。
よみうりランドジュエルミネーションの所要時間は観て回るのにどれくらいかかるの?
回るときは園内マップを見て、時計回りに回るなどどのように回るか決めてから動くと効率よく観ることが出来ます。
イルミネーション自体の所要時間は1時間~2時間くらいです。
毎年人気の噴水ショー。
アクアエリアの『アクアジュエリー・ビーチ』では、15分間隔で3つの趣の異なるショーが見られます。
『ラ・フォンテーヌ』
『光と影のダンスショー シルエット』
ホームページのイベント情報で時間を確認し、ぜひ全て見てみて下さい。
素敵な感動が3回味わえます。
よみうりランドでしか観ることが出来ない水と光が調和した大迫力の噴水ショーは見逃せません!!
よみうりランドジュエルミネーションの見どころは?
生まれ変わった8つのエリア。
各エリア「宝石」をイメージし、以前のジュエルミネーションの光景から大きく変化しています。
まず一つ目は毎年大人気の噴水ショー。
今年は昨年比122%に規模が拡大されています。
幅60m。高さ15m、噴水216本、圧巻の噴水ショーは、15分間隔で3つの趣が異なった噴水ショーが開催されています。
水と光が調和した大迫力の噴水ショーはよみうりランドでしか観れません!!
二つ目は今年新登場した「ジュエリー・マウンテン」!!
マッターホルンをイメージした高さ25メートルの光の山です。
その高さ、迫力に感動すること間違いなし!!。
三つ目はカップルにオススメ「タンザナイト・プロムナード」
宝石色の輝きに包まれている100メートルの並木道。
恋人と手を繋いで歩いて見てくださいね。
素敵な恋の物語が生まれる予感・・・
毎日17時30分からは、軽快な音楽とダンスにあわせて一斉に点灯する「ライトオンダンス」が開催されています。
一日一回限りの40万球の宝石色の輝きに包まれる瞬間をぜひ見てみてください。
また「よみうりランドのどこかに“幸せのハートマーク”が隠されている」という噂があります。
ジュエルミネーションでは訪れる恋人たちがいつまでも仲良く幸せに過ごせるようにという願いを込めて、園内のどこかで輝いているそうです。
見つけたら幸せな気持ち、また幸運になれること間違いなし!!
ぜひ探して見てくださいね。
よみうりランドジュエルミネーションの花火はいつ上がるの?
今年はまだ発表されていませんが、昨年を例にあげると・・・
昨年は2月に2日間限定で噴水ショー「ラ・フォンテーヌ」とコラボレーションして最大800発の花火が打ち上げられました。
2017年は700発、2018年は800発と年々打ち上げ数が増えているので・・・
2019年はどんな内容になるのか楽しみですね!!
よみうりランドジュエルミネーションの点灯時間は何時から?
よみうりランドジュエルミネーションの点灯時間は、16時から20時30分までになります。
※12月15日(土)~12月25日(火)は21時までになります。
比較的早い時間から点灯されますので、朝から遊んで16時からはイルミネーションでも16時からナイトパックでの入園でも存分にジュエルミネーションを楽しんで頂けます。
期間は2018年10月11日(土)~2019年2月17日(日)
2018/11/1(木)、2019/1/15(火)~17(木)、 1/21(月)~24(木)は休園日になっています。
まとめ
キャンペーンや割引クーポンなどを活用し、ぜひ、お得によみうりランドジュエルミネーションに足を運びましょう!!
クリスマスやバレンタイン付近など混雑が予想されるときは、事前にチケットを購入して混雑回避出来るといいですね。
ぜひこの冬、600万球が輝く宝石イルミネーションの世界『よみうりランドのジュエルミネーション』を楽しんで下さい。
また、初めて行く方は宝石のようにきらきら輝く光の世界に感動すること間違いなし!!
私の子どもが初めて意味のある言葉を話したときは、よみうりランドのジュエルミネーションを観に来たときでした。
私が感動して『綺麗』と何度も言っていたからか、子どもも『きれー』と・・・
ジュエルミネーションの感動はもちろん、子どもが初めて話した感動もあり、素敵な冬の思い出です(^^)
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
新宿でサクッとイルミネーションを楽しむなら、新宿ミナミルミがおすすめ!
まだ行ったことが無い方は、ぜひこちらをご覧になって新宿ミナミルミのイルミネーションに行かれてみてくださいね。

コメント