今年のイルミネーションデートは、新宿ミナミルミに決めたあなた。
とてもきれいだと評判は聞いているけれど、実は新宿ミナミルミのことを知らずに困ってはいませんか?
せっかくのイルミネーションデートですから、情報はしっかり押さえておきましょう。
では今日は、早速ですが新宿ミナミルミイルミネーションの紹介にしましょう。
新宿ミナミルミイルミネーションの開催情報は?
今年で6回目の開催となる新宿ミナミルミ、まだ聞きなれない方も多いかも知れませんね。
この<ミナミルミ>は、造られた言葉、いわゆる造語です。
<南のイルミネーション>、<みんなで観るイルミネーション>の意味が込められた言葉だそうです。
その言葉通り、みんなで楽しめるイルミネーションが会場ごとに施され、この時期南口はとても華やかです。
・ライトアップ時間:17時~24時(12月のみ16時30分から)まで
詳細は、順次発表されるそうですから、しばらくはワクワクしながら待ちましょう。
新宿ミナミルミの私の口コミ
ここでは、昨年の様子を少しお話ししますね。
新宿駅を出て、1番最初に目にするイルミネーションが、新宿サザンテラスになります。
その新宿サザンテラスの両脇は、あたたかみのある鮮やかな光のイルミネーションであふれていました。
大人の雰囲気もありつつ、どこかかわいらしさもあるこの道は、たくさんの人でにぎわい幸せ気分になれます。
その先には行列が見え、見上げると色がキラキラと変色するイルミネーションがみえます。
到着すると、そこはサザンテラス広場。
こちらも毎年趣向を変えているそうですが、センサーに2人で手をあてると、照明の色が変化するというしかけありのイルミネーション。
カップルや親子でタッチ、もちろん1人で両手を使ってタッチと、そのたびに毎回異なる色の変化が楽しめ、行列に並んでいる間もそれを見上げているのであっという間に順番が回ってきます。
観るだけでなく、こうして参加できるイルミネーションって珍しいですよね。
今年ここを訪れるあなたにとって、素敵な思い出になってくれることでしょう。
新宿イルミネーションの場所はどの辺りなの?
場所は南口一帯、と言われる新宿ミナミルミ。
具体的にイルミネーションが開催されている場所はどこ、と疑問が浮かびますよね。
ここでは、そんな疑問に応えるべくイルミネーション開催場所をお話しましょう。
新宿サザンテラス、高島屋タイムズスクエア、新宿マインズタワー、JR南新宿ビル、JR新宿ミライナタワー、Suicaのペンギン広場、イースト広場が、イルミネーション予定地です。
新宿サザンテラスを中心に、両脇への道と建物にイルミネーションが彩られている形になりますね。
新宿イルミネーションへのアクセス方法は?
当日は、どのようにして行こうかお悩みのあなた。
アクセス法は、事前確認必須です。
このイルミネーションには専用駐車場は用意されていませんので、電車がお勧めです。
では、電車利用アクセス法。
副都心線利用の方は、新宿3丁目駅下車(E8、E10出口がお勧め)。
そして、新宿ミナミルミは、新宿南口一帯となります。
その為、改札出口は南口を目指すと分かりやすいですね。
車がどうしても良い方はこちらを必読!
新宿ミナミルミでイルミネーションを楽しみたい!と思っていても、どうしても公共交通機関ではなく、車が良い!って方もいますよね。
ですが、残念ながらこちらの新宿ミナミルミでは、駐車ユーザーには残念ながら、こちらの新宿ミナミルミでは駐車場の用意がありません。
そこでそんな方はこちらの【akippa(あきっぱ!)】を使えば、なんと駐車場を事前予約することが出来ちゃうんです。
新宿ミナミルミでは、駐車場を用意していないので、【akippa(あきっぱ!)】を使って、駐車場
を事前予約してみてくださいね。
まとめ
新宿ミナミルミ、いかがでしたか?
毎年、回を重ねるごとにパワーアップしているこのイルミネーション地。
ここをデートに選んだあなたは、今年はより素敵なイルミネーションに感激できることでしょう。
どうぞ素敵な時間を、2人で過ごしてきてくださいね。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
新宿ミナミルミの中で、一番の人気スポットであるサザンテラスにスポットを当ててみました。
イルミネーションデートとしてもおすすめなサザンテラス。
サザンテラスのイルミネーションについて詳しくご紹介していますので、ぜひこちらよりご覧になってくださいね。

コメント