引越しの片付けが間に合わないときに使えるコツ!どこまでやるもの?

家事

引っ越しトラックをよく目にする季節になりましたね。

そんなあなたは、引っ越し日がせまってきて焦ってきてはいませんか?

一人暮らしとはいえ、生活しながら荷物をまとめるのはやはり大変な作業です。

引っ越しの片付けには、実はいろいろと手順やコツがあります。

今日は、引っ越しの片付けが間に合わない時に使えるとっておきのお話しをしましょう。

スポンサードリンク
  

引越しの片づけが間に合わないときはどうする?

引っ越しの片付けが全く進まないと、「どうしよう!引越しの片付けが間に合わない!!」って焦る気持ちばかりが募ってきますよね。

このままでは引越しの日まで間に合わない場合、まず片付ける順を決めて作業しましょう。

本来は、引っ越し先での片付けを考慮し、荷物をまとめ片付けしたほうがいいのですが、片付けが間に合わない今回は気にせず片付けしましょう。

まずは現在使っていないもの、押し入れにあるものから、どんどん段ボールに詰めます。

布団は、布団袋に詰めます。

基本、荷物はすべて段ボールに詰めなくてはなりません。

引越しをする際は荷物が、むき出しというわけにはいかないことを、覚えておいてくださいね。

食器は新聞紙でくるんだり、エアーパックをクッションにしたりと時間がかかってしまいますので、間に合わないと判断した時は引越し業者にオプションでお願いしましょう。

後は、タンスのような大きなものの中身を片付けます。

当日、大きなものさえ引越し業者に運んでもらえれば、小物は、後から宅配便でも自分でも運び出すことはできます。

これらを済ませれば、最低限の引越しの片付けは間に合わせることが出来るでしょう。


↓引っ越し作業の必需品!↓

引越しの片付けのコツは?

ここでは、引っ越しの片付けを数日でスムーズに行うためのコツをお話ししましょう。

・引っ越しの片付けで悩まないようにするためのコツ

引越しの片付けを行っていくと、必要なもの、不必要なものが出てきます。

引越しした後も困らないと思う不必要なものはそのまま捨て、どうしようかと悩んでしまったものは、一時的な保管場所を決めて、まとめてそちらに移しておきましょう。

そして、最後にまとめて考えましょう。

・引っ越しの片付けが飽きやすい人のためのコツ

箱梱包できたら休憩する、といったルールを自分で決め作業します。

このルールを決めることで、そのあとの引越し作業は、ルールに則って進めれば良いので楽ちんです。

・引っ越しの片付けを楽しくはかどらせるためのコツ

家族、声をかけることのできる友人が近くにいるならば、引越しの片づけを手伝ってもらいます。

引越しの片付けが1人で作業するよりはかどるのと同時に、競争したり、話したりすると飽きずに長時間片付けすることができるでしょう。

スポンサードリンク

引越しの片づけはどこまでやるの?

いよいよラストスパートです。

最後は、引っ越し片付けを当日までにどこまでやっておくのか確認しておきましょう。

もちろん、オプションで片付けを引越し業者に依頼している場合は別です。

一般的には、全部を片付けておくものですが、当日まで使うものもあります。

ですから、これからお話しすること以外を前日までに済ませておきましょう。

ただし、この引越し日までに済ませておきましょうの80%まで行っておけば、引越し当日でもぎりぎり間に合うとされています。

どこまでなのか?その答えは80%までということになりますね。

では、ここからは当日行う作業になります。

・カーテンは、当日朝か引っ越し中に外します。

・トイレは作業中も使用すると考えられるため、トイレットペーパーのみ残しておきます。

・冷蔵庫、洗濯機は、前日にコンセントを外しておきます。

それ以外の電化製品は、当日にコンセントを抜きます。

・引っ越し荷物を運び出した後に掃除をするため、掃除機かほうきはそのまま手元に置いておきます。

・引っ越し中に使うと思われるはさみやマジック、テープ類は手元にあって大丈夫です。

ここで、万が一のことを付け加えておきますね。

引っ越し準備が終わらず、引越し当日を迎えてしまった場合のことです。

引っ越し業者の方が、当日は引越しの梱包作業を手伝ってくれるでしょう。

この場合は、サービスではなくオプションとして金額が、引越し業者へ渡す金額に追加されてしまうこともあります。

また、最悪の事態は、引っ越し業者が契約違反とみなし、引っ越し作業を行わず退去してしまうこともありますから頭に入れておいてくださいね。

だからこそ、とにかく引越しの片付けの作業をがんばりましょう!

スポンサードリンク
   

まとめ

いかがでしたか?

引っ越し作業はとても大変ですが、実は一人暮らしでの引っ越し作業日数は、平均5日といわれています。

引っ越しがせまってきても、5日あれば間に合うということです。

コツをつかんだあなたなら、きっと大丈夫です。

間に合いますよ!

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

引越しをする前までには、部屋をきれいピカピカにしてから退去したいものですよね。

そうそう普段なかなか掃除をすることがないけれど、汚れがどうしても簡単に溜まってしまう、そんな箇所ってありますよね~。

その代表格が、レンジフードではありませんか?

こちらでは、簡単きれいにレンジフードを掃除するコツをご紹介しています。

ぜひご覧になってくださいね。

レンジフードの掃除ならオキシクリーンがおすすめ!やり方や頻度は?
台所のレンジフードって、こまめに掃除した方がいいのは分かっていても、なかなか手が伸びない場所ではないでしょうか? どうしても後回しにしてしまって、気がついた頃には汚れがすごくて途方に暮れてしまったという人も多いと思います。 特に年末、大掃除をしよう!と思って後回しにしていたレンジフードを見ると、げんなりしますよね。 大掃除の手も止まってしまいます。 しかし、レンジフードの汚れにも話題のオキシクリーンがとても有効なのです! 今回はそのやり方について説明します。


コメント

タイトルとURLをコピーしました