入園準備なのにミシンがない!?必要なら買うけど買わないでも平気?

入園・入学

そろそろ念願の子供の入園式が近付いてきました。

少しさみしくなりそうな、けれど子供の成長はやっぱりうれしくワクワクするあなた。

そうそう、入園準備も進めていかないといけませんよね。

チェックしてみると、用意するものが多くお困りではありませんか?

サイズが決められた手提げ、体操服入れ、上履き袋など。

手作りした方が、よさそうなものばかり。

裁縫は苦手だから、ミシンは持っていないし。

この機会にミシンを買った方がいいのか、それともほかにもっと良い方法があるのか。

今日は、そんな悩みを抱えているあなたにお話ししましょう。

スポンサードリンク
  

入園準備をするのにミシンがないときはどうする?

入園準備をするのにミシンがないとき、そんなときは、お金で解決する、ミシンがなくても作れる方法で手作りして作る、この二つの方法があります。

そこでまずは、最初に、入園後に必要と思われるものをリストアップしてみましょう。

もちろんこれは入園する保育園・幼稚園によっても異なりますし、サイズも決められていることが多いので、あらかじめ確認をしておきましょう。

一般的に入園準備で必要なものといえば、手提げ、体操服入れ、上履き袋、コップ入れ袋、お弁当入れ袋、キッチンマットなどです。

それに、名前のワッペンつけのような細かな作業もありますね。

これだけ多くの入園準備が必要でも、ミシンがない時は、それなりにいくつかの手段はあります。

1.オーダーメイドで作ってもらいます

手芸店に行き、子供の好みの布を購入し、そこで希望するものを作ってもらいます。

金額はそのお店ごとに変わりますので、何件かあたってみてもいいでしょう。

ミシンをないため、手作業で作るわずらわしさから一度に解放されますので、いそがしい人にピッタリでしょう。

2.ハンドメイド作家さんの手作り市で購入します

最近ハンドメイド作家さんによる手作り市が、頻繁に開催されるようになってきました。

入園する保育園・幼稚園に近いところで、このような手作り市が開催されているならぜひ足を運んでみましょう。

必要なもの、サイズもピッタリなものが、豊富に並んでいることでしょう。

3.便利グッズを使って、自分でミシンを使用することなく製作します

簡単に作ることが出来るように、用途に合わせて便利なものがたくさん販売されています。

例えば、仮止めをクリップするだけでできるもの、フェルトや布用のボンド、衣服に穴をあけることなく名札を付けられるものなど、探すとたくさんあります。

また、型紙や作り方なども無料で手に入れることが出来るところもありますから、それらを利用してミシンを使わずに製作します。

手軽に手作りしたい人には、ちょうどいいかもしれません。

入園準備にミシンは必要なの?

入園準備にミシンは絶対必要なのか?

そう問われても正直なところ、ミシンは必ずしも入園準備をするために必要ではありません

これから先も、入園準備グッズに限らず、手作りのものを持たせたいと願うママさんでしたらミシンは必要でしょう。

でも、入園準備グッズを作り終えたらもうミシンを使った手作り品は御免だ・・・、なんて思う方には、ミシンは必要ありませんよね。

そうなんですよ~。

入園準備にミシンが必要かどうかについての答えは、あなたの気持ち次第です。

入園準備のグッズ全てを手作りしたいのなら、そして今後も使う予定があるというならミシンは必要です。

けれど裁縫は苦手だし、今後も使う予定がないと思われるのでしたら。

そして、市販のものを利用することに抵抗がなければミシンは必要ないでしょう。

最近では、100均で雑巾まで販売されているくらいですから、結局のところミシンはなくても大丈夫です。

スポンサードリンク

ミシンを買うか買わないかどちらがおすすめ?

入園準備のためだけに、ミシンを買うか買わないかを悩んでいるあなた。

これは、手作りにこだわりがなく、今後ミシンを使う予定がないのであれば、買わなくてもいいでしょう

先にお話ししたように、なくても入園準備ができる手段があるからです。

けれどもし、下にまだお子さんがいて、今後も入園準備のたびに悩むことが予想されるのであれば買うことも視野に入れてみてもいいですね。

このような場合、購入するミシンは基本的なことのみを操作できるもので十分です。

答えは2つに分かれてしまいましたが、総合的に考えて入園準備のためだけにはミシンを買わない方をおすすめします。

ミシン1台それに布や小物を買う金額と、オーダーで作ってもらう金額を比較しても、オーダーのほうが安くすむからです。


↓ネットでもオーダーが出来ます↓

そして何より、今後も使う予定がないミシンを、家に置いておくのも後ろめたい気持ちになってしまいますからね。

スポンサードリンク
   

まとめ

いかがでしたか?

入園準備はとても大変なことですが、嬉しいことでもあります。

同じ準備をするのであれば、どうぞ楽しく準備をしましょう。

お子様と一緒に必要なものを選びに行ったり、これから先の園生活を想像しながら準備をしてみてくださいね。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

入園準備グッズの制作だけで、どっと疲れた出て来てしまいますよね。

そんなときは、甘い物出番です。

でも、自分でスイーツを作ろうとしていて、どうしてもうまくいかない・・、なんてことありませんか?

こちらよりもう失敗いらずなケーキスポンジの作り方についてご紹介しています。

ケーキスポンジが膨らまない失敗の原因は?もっとふんわりするコツ!
ケーキを自分で作ると、なかなかお店のようなふわふわなケーキスポンジにするこって難しくないですか? でも、今度こそは手作りケーキで家族を喜ばせたいと考えているあなた。 こっそり練習しているのに、ふんわりスポンジケーキが焼けないと悶々とすることってありますよね~。 そこで今日は、そんなあなたにとっておきのアドバイスをお話しいたします。


コメント

タイトルとURLをコピーしました