お友達、職場の方から海外旅行のお土産で、チョコレートをもらうことってありませんか?
ナッツが入っているもの、ガナッシュ入りのもの、シンプルな板チョコなど、いろいろなお土産チョコレートがありますよね。
後で食べようと、ちょっと机の引き出しの中に、冷蔵庫にしまっておいて、はっと気が付くことってありませんか?
チョコレートを見つけた時に、あわてて賞味期限を探しても見つからない、しかも少し白っぽくなっている。
これって食べて大丈夫なのか、それとも申し訳ないけれど破棄したほうがいいのか、困ってしまいますよね。
今日は、そんなよくある疑問についてお話ししていきましょう。
チョコレートの賞味期限が書いてないときはいつまで?
海外からのお土産ですと、例え賞味期限が書いてあっても見つけにくかったり、正しいか不安なことも多いですよね。
賞味期限が書いてないときは、なおさらのこと。
では、チョコレートの賞味期限は通常どのくらいあるのでしょうか?
一般的なところで、お話ししていきましょう。
まずチョコレートの原料は、カカオマス、ココアバター、砂糖、全粉乳がメインとなっています。
これらには、水分がほとんど含まれないため、実は賞味期限を過ぎても腐ってしまうといったことがないのです。
ではなぜ、賞味期限があるのでしょう。
これはそのチョコレートをおいしく食べることができる期間(未開封で表示されている保存方法で保存している状態で)を表示しています。
つまりその期間を過ぎると、食べることはできるけれど、品質や味がどんどん落ちてしまうというわけです。
そして一般的なチョコレートの賞味期限は、1年くらいと覚えておくとよいでしょう。
けれど、このチョコレートに生クリームなどを加え、トリュフや生チョコなどにしたものは、水分を含んでいることから1週間~1カ月と賞味期限の範囲は狭くなります。
また、保存方法も、要冷蔵(冷蔵保存)といったものが多いです。
お土産で頂いたチョコレート、その種類にもよりますが、一般的なチョコレートの場合は、賞味期限が書いていないときは1年以内には食べるほうがいいでしょう。
また、トリュフや生チョコのように手を加えられたチョコレートのときは、賞味期限が書いていないときはできる限り早く食べたほうがいいですね。
|
チョコレートは賞味期限内でも白い変色はあるの?
たまに、白い変色したチョコレートを見かける時ってありますよね。
まだらになった白いチョコレートは、見た目も悪く食べるのをためらってしまうでしょう。
そして賞味期限内なのに、どうして?と首をかしげてしまう人もいるでしょう。
実はこの現象、ブルーム現象といい、細かく分けると2つのタイプがあります。
・ファットブルーム現象
これは、高温のためチョコレートの脂肪分であるココアバターが溶けてしまい、その後冷えてそのまま脂肪の結晶が発達し固まってしまった状態で、白っぽいチョコレートになります。
これは腐っているわけではないため、食べることはできます。
ただ残念ながら、本来のものより味は少し落ちてしまっています。
・シュガーブルーム現象
これは、チョコレートを温度の低い場所から急に温度の高い場所に移したときにおこる現象です。
急な温度変化によって、チョコレートに水滴がついてしまい、その水滴がチョコレートの中の砂糖を溶かします。
その水分が時間とともに発散され、砂糖が再結晶すると、白い斑点のような模様がついたチョコレートになってしまうのです。
こちらも食べることはできますが、味は本来のものより少し落ちてしまいます。
チョコレートの賞味期限はどのくらい?
ここでは、チョコレートの賞味期限はどのくらいかについてもう少し詳しく掘り下げてみましょう。
チョコレートの賞味期限は、チョコレートの種類によって大きく変わってきます。
そして水分が多いものや、チョコレートの材料が多くなればなるほど加えられているものが増えるため賞味期限が短くなる傾向にあります。
・製菓用ミルクチョコレート、ホワイトチョコレート→賞味期限1年ほど
・一般的な板チョコレート→賞味期限1年~1カ月の幅あり
・生チョコ→賞味期限要冷蔵で1週間ほど
・手作りチョコ→消費期限2~3日
これは、チョコレートにとって良い環境で保存された時の賞味期限になります。
チョコレートは、温度変化、湿度にはとても敏感ですから、必ず保存方法の欄をチェックしそれを守って保存するようにしましょう。
そして、仮に賞味期限が過ぎてしまってもしばらくの間は食べることが出来ます。
ただし、手作りチョコの場合は、数日以内に食べきるようにしましょう。
他のチョコレートでは、どのくらいまで大丈夫なのでしょうか。
要冷蔵の生チョコは、賞味期限が過ぎて数日以内に食べきったほうがいいでしょう。
チョコを冷凍するという手段もありますが、やや味も落ちてしまいますのでやはり早めに食べ終えたほうがいいといえます。
通常の水分の少ないチョコレートなら、賞味期限を過ぎても半年程度は大丈夫でしょう。
ただしこれも、保存状態によっても変わってきますので、本来の期限内に食べ終えるほうが美味しいですし安心です。
まとめ
せっかくお土産でもらったチョコレートだからこそ、安心して美味しく食べたいものです。
賞味期限が書いていない時は、温度と湿度に気を付け保存しながら、どうぞお早めにお召しあがり下さいね。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
自分で手作りチョコを作ったとき、どうしてもチョコと生クリームが固まってしまって、うまくいかないときってありませんか?
そんな悩みからもうおさらばする方法をこちらでご紹介しています。
ぜひご覧になってくださいね。

コメント