ソファーのカバーが毛玉にならない!!ヒミツの方法教えます

家事

「あぁ~今日も疲れた。。。」と帰ってきて気を休めようとソファに座ったら、そこらじゅうにある大量の毛玉を発見。

リラックスするつもりが逆に残念な気持ちになってしまいますよね。

どんなにオシャレなソファーでも、毛玉がたくさん出来てしまうと、一気に使い古した感を感じたりしませんか?

ソファーの毛玉が嫌だからとソファーを丸ごと買い替えをするにはお金がかかり過ぎるし、ソファーの替えカバーだって意外と高いです。

そもそもソファーは、しょっちゅう買い替えをするようなものではありませんし。

我が家も5年前に家を新築し、そのときに家の雰囲気にピッタリなソファーを購入しました。

お気に入りのソファーだったのですが、気付いたときには10年来使ったような毛玉だらけのソファーになってしまいました。

正直な話、私は毛玉だらけのソファーでも、それほど気にしていなかったのです。

ですが、こどもの友達が家に遊びに来た時、「〇〇ちゃんちのソファー汚なぁい!」なんて言われて、とても恥ずかしかったです。

「あっ!ソファーカバーに毛玉があるだけで、汚れてるって思われちゃうんだ!」って思って。

実は私の経験を元に編み出した方法を使えば、とても簡単にソファーカバーを毛玉にならないようにすることが出来るんです。

この記事では、ソファーカバーが毛玉にならない私の秘密の方法をご紹介します。

スポンサードリンク

ソファーに毛玉が出来る原因やメカニズムは?

ソファーに毛玉が出来る原因やメカニズムって何なの?
それはね、ソファーの毛羽立ちが原因で、その毛羽立ちに摩擦が起こることにより毛羽が絡まりあって毛玉が起こるというメカニズムなんだよ。
へ~そうなんだ。
そもそも摩擦によって絡まり合ったソファーの毛先が切れずに伸びるだけで、毛玉になってしまうから、座ってると勝手に出来てしまうんだよね。

ソファーが毛玉にならないように自分たちで出来る方法ってあるの?

んー、ソファーに座らないことかな!(笑)
ええ~!!
でもそれじゃ意味がないから、ソファーカバーのお手入れが必要なんだけど、家でただ待っているだけで楽ちんに毛玉がキレイになる方法があったんだよ!

ソファーのお手入れの仕方

ソファーをいつも綺麗に保つようにお手入れするのは、意外と大変ですよね。

大きさや形、ソファーカバーの色によってお手入れにかかる時間や手間も様々です。

ちなみに我が家のソファーは、買ってからちょうど5年目の2人掛けのソファーです。

ソファーカバーの色は、どんな家にも合う白色にしました。

大きさは、横120cm、奥行60cmのお尻がすっぽり収まるサイズのゆったり座れるソファーです。

白は膨張色なので、狭い我が家でも広く見えるのが気に入って買ったのですが、すぐにソファーカバーが黒ずんだ毛玉だらけになってしまいました。

気に入った白色のソファーカバーだからこそ、余計に毛玉の色が際立つんですよね。

そこで、私自身が実践したソファーのお手入れ方法をご紹介します。

毛玉取り器

毛玉取り器を使えばあら不思議、簡単にソファーの毛玉を取ることが出来ます。

機械で簡単に毛玉を取ることが出来ますので、自分の労力が必要ありません。

ただし、電動であるがゆえ、ソファーに穴が空いてしまう可能性があります。

毛玉取り器を使う際は、穴が空かないよう力を入れすぎないことをおすすめします。

ブラッシング

ソファーをよく見ると折り目が見えるようになりますので、ソファーの折り目に沿ってブラッシングをするようにしましょう。

そして、小さなゴミを掻き出すようにして、摩擦の原因となる部分を取り除きましょう。

摩擦が起きてもダマにならないように早めに対処する方法です。

そのあと、掃除機でブラシで掻き出したゴミを吸い取ることがより効果的です。

スコッチブライト

食器用スポンジでもソファーの毛玉を取ることが出来ます。

スコッチブライトを用意するようにします。

スコッチブライトのザラザラの面をソファーに当てて、グルグル回すようにすると、毛玉も引っ掛けて取り除くことが出来ます。

スポンサードリンク

お手入れが面倒くさいならコレ!

ソファーのお手入れを自力で頑張っていましたが、だんだん「もうイヤーーー!!」ってなっちゃったんですよね。

そんな風に思ってきたあるとき、こどもがソファーカバーの上にジュースをこぼしてしまったんです。

そこで、「もうこの際クリーニングに出してしまおう!」ってことにしたんですけど、なんと私がお願いしたクリーニング店では、ソファーカバーの毛玉取りサービスまでしてくれたんです。

今まで、「自分でチマチマとやっていたソファーカバーの毛玉取りは何だったんだ!?」って思いましたよ。

しかも、宅配クリーニングにお願いしたんですけど、なんと自宅まで配送担当者の方が取りに来てくれたんです。

我が家には小さいこどもがいるので、なかなかこどもを連れて外に行くことは大変なんですよね。

それなので、家にいながらクリーニングをお願い出来るなんて神のようなサービスでした。

それが、こちらの宅配クリーニングのせんたく便です。↓↓

「満足度ランキング2年連続No.1」の宅配クリーニング【せんたく便】

プロにお任せ!「せんたく便」の詳細

ソファーカバーを出す前に、せんたく便に問い合わせをしてみたところ、注意点として以下のことを言われました。

  • パックの箱(ヤマト便の120サイズ)に収まる大きさであること
  • 洗濯表示が「ドライ水洗い可」になっているもの

せんたく便は、一枚ごとの預け入れではなく、「〇枚まででいくら」というパックでの取り扱いになっています。

【最速パックの料金表と箱の大きさ】

パック名 価格 最大点数 箱の大きさ
最速10パック料金 7980円(税別) 10点 縦32cm×横46cm×高さ29cm
最速5パック料金 5980円(税別) 5点 縦27cm×横38cm×高さ29cm

私がソファーカバーをクリーニングに出すのに利用したのは、最速パックと呼ばれる最短5営業日で、自宅に配送してくれるサービスです。

なんとクリーニングの際、取れる範囲ではありますが毛玉取りも無料サービスしてくれる、とも言っていました。

毛玉が取りが無料サービス!?
そうそう!
面倒くさかった毛玉取りも無料サービスでしてもらえたの。

最速パックの特徴

しかも14時までの注文なら当日の集荷も可能なんだよ。
当日思い立ってクリーニングに出すことが出来るなんて利用しやすいね。
  • 当日14時までの注文なら当日18時以降の集荷が可能
  • 染み抜きはサービス対応
  • 配送料無料(北海道・沖縄・離島地域は、別途1,800円(税抜)が必要)
  • 最大60日受取日を指定可能

 

注文の流れ

せんたく便を利用する際の流れはこちらです。

  1. 注文フォーム、または電話で注文
  2. ヤマト便による自宅までの集荷サービス
  3. クリーニング
  4. 自宅へ宅配

※二回目以降の利用は、集荷サービス、もしくはクロネコヤマト取扱店へ持参

まずは自分のソファーカバーが、指定された大きさの箱に入るかどうかを確認しましょう。

おすすめな出すタイミング

おすすめなクリーニングに出すタイミングは、ズバリ春と秋です。

理由は、季節の変わり目なので衣替えのシーズンだからです。

せんたく便は、パック料金での支払いになるので、ソファーカバー以外にも、箱の隙間に合わせて一緒に洋服をクリーニングに出すことが出来ます

なので、季節の変わり目に合わせてソファーカバーをせんたく便にお願いすることがおすすめなのです。

実は我が家は年2回、春と秋の季節の変わり目にせんたく便にお願いしています。

そうすることで、ソファーカバーと一緒に季節が終わった洋服も一緒にクリーニングに出すことが出来て一石二鳥なんです。

この方法おすすめですよ~。

↓おすすめ宅配クリーニングはこちら↓

「満足度ランキング2年連続No.1」の宅配クリーニング【せんたく便】

まとめ

ソファーカバーの毛玉って、気付いたら真っ黒になって付いていますよね。

せんたく便を知るまでは、チマチマ自力で毛玉取りをしていたので、「何でいつも私ばかりソファーカバーの毛玉のお手入れをしているんだろう?」ととても不満でした。

しかし、こどもがジュースをこぼしてしまったことでたまたま知ったせんたく便にお願いするようになってからは、ストレスフリーです。

こどもの友達から、「ソファーが汚なぁい!」発言をされてからは、いつも毛玉のないソファーを保つことができています。

家族からも、「キレイなソファーがあると、リビングがよりオシャレに見えるね!」なんて言われて大満足です。

私が年2回ソファーカバーのクリーニングをお願いしているせんたく便は、気軽に頼めて、自分で地道に毛玉取りをするより楽だし、ソファーカバーが見違えるようにキレイになるし、良いことづくしです

定期的にお願いすれば、ソファーカバーに毛玉がないキレイな状態を保てるようになりますよ!

スポンサードリンク


「満足度ランキング2年連続No.1」の宅配クリーニング【せんたく便】

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました