しまじろうのコンサートは1歳でも楽しい内容なの?

お出かけ

「こどもチャレンジ」で人気者のしまじろう。

多くのお子さんがお好きなのではないでしょうか。

我が家の長女も次女もしまじろうが大好き!

長女も次女も1歳からしまじろうのコンサートに連れて行っています。

そこで、「1歳でしまじろうのコンサートってどうなの?」とお悩みの方に、1歳でのしまじろうのコンサートについて体験談を交えてご紹介します♪

スポンサードリンク

しまじろうのコンサートは1歳で行くのはどうなの?

しまじろうのコンサートは、夏と冬の年2回開催されています。

コンサートの物語の対象年齢は、だいたい幼稚園児くらいのこどもです。

年少さんにあがった3~4歳くらいになれば、だいたいの内容も理解できるのではないでしょうか。

では、1歳ではまだ早いのか?

そんな風に思われてしまいそうですが、全くそんなことはありません。

コンサートは、0歳の赤ちゃんや1歳のこどもでも来場しても大丈夫な体制が整えられているんですよ。

ベビーカー

ベビーカー置き場も各会場の隅に用意されています。

なので、ベビーカーで行っても大丈夫。

しかし、混雑した会場では自分のベビーカーがわからなくなってしまう可能性があります。

そこで、ベビーカーに目印を付けておくと安心ですよ。^^

膝上鑑賞

席のチケットは、3歳以上からかかります。

なので、1歳ならまだ席のチケット代がかからないということも魅力的ですよね。^^

パパやママのお膝の上でコンサートを楽しむことになります。

授乳・おむつ替え

授乳やおむつ替えスペースも用意されています。

我が子も毎度おむつ替えスペースを使って、おむつ替えをしています。

おむつ替えスペースは、おむつ時期のこどもを持つ親にとってとても重要なポイントですよね。

ちなみに、ミルク用のお湯は用意されていないので、ミルクをあげる方は持参するようにしましょう。


↓調入用の水筒も販売されています↓

しまじろうのコンサートの内容は?

しまじろうのコンサートの内容についてご紹介しますね。

内容は、物語のと一緒に歌や踊り、そしてクイズと言ったこどもが実際に体感出来て楽しむことが出来る参加型のコンサートです。

しまじろうを購読していなくても、テレビのしまじろうを観ていれば、キャラクターもわかるので楽しい内容です。

現に我が家はしまじろうを購読していません。

それでも、「しまじろうのコンサートに行きたい!」というほど、購読していなくてもわかりやすい内容なんですよ。

しかも0歳の赤ちゃんや1歳の小さいこどもにも配慮した会場づくりがされています。

明るい照明

照明は敢えて暗くせず明るくしてあるので、怖くありません。

2部構成

第1部 30分
休憩 15分
第2部 30分

休憩時間を挟むことが出来るので、こどもが飽きずに楽しむことが出来ます。

1時間ぶっ通しではこどもが途中で飽きてしまいますもんね。

しまじろうがこどもの目線で作られたコンサートであるということがわかりますよね。

スポンサードリンク

しまじろうのコンサートは楽しいの?

せっかく連れて行く親としては、1歳のこどもでしまじろうのコンサートが楽しいのか気になるところですよね。

しまじろうのコンサートが1歳のこどもでも楽しいのかについてですが、それについてはそのこどもがどれだけしまじろうを知っているのか、かつそのこどもの性格によると言えます。

このことについて、私の体験談をご紹介します。

長女の場合

長女が1歳の頃は、テレビなし育児をしていました。

なので、しまじろうは全く観せていませんでした。

しかし、当時住んでいたアパートから徒歩で行けるコンサート会場でしまじろうのコンサートがあったんです。

そこで、1歳のこどもでも楽しめる内容であるということを知り、長女を連れてしまじろうのコンサートに行きました。

体験型のコンサートなので、ぜったい1歳の長女も楽しいはず!なんて思っていたのですが、結果全く楽しそうにしていませんでした。

大きな音とたくさんの人、それに圧倒されたのか、長女は前を向くことを嫌がり、ママの方を向いて抱っこされていました。(;^_^A

結果、子供向けコンサートなのに、大人だけが観るということに・・・。

なので、そこからしばらくしまじろうのコンサートからは遠ざかっていました。

次女の場合

次女が1歳の頃にはすでにテレビなし育児を辞めていた我が家。

次女は、長女の影響からかすっかりテレビっ子な1歳児でした。(;^_^A

当時4歳だった長女、しまじろうの体験教材と毎週やっているテレビにより、どっぷりとしまじろうにはまっていました。

(我が家は、先ほども記述しましたが、しまじろうを購読していません。
体験教材だけです。)

そこで、たまたましまじろうのコンサートが地元で行われることを知り、長女を連れて行ってあげることにしました。

次女は、長女が1歳だったときの全く楽しんでいなかった経験から、連れて行くことを迷いましたが、まだ1歳で席のチケット代がかからないという理由から連れて行きました。

そして、連れて行った結果ですが、長女が1歳だったときの反応とは全く違ってとても楽しそうにしていました。

次女が楽しい理由

そこで、私の考えですが、しまじろうのコンサートを1歳児で楽しめるか否かは、「しまじろうを知っているかどうか」にかかっているなと考えています。

長女は、全くしまじろうを知らずコンサートに連れて行ったため、全く楽しそうにはしていませんでした。

ところが次女は、しまじろうを知っているため、とても楽しそうにしていました。

また、長女と次女の性格もあります。

長女はどちらかというおとなしい性格の1歳児でしたが、次女は明るい性格の1歳児でした。

なので、しまじろうと一緒に遊ぶことの出来る体験型のコンサートは、明るい性格の1歳児であった次女にはぴったりだったんです。

しまじろうが楽しい1歳児は?

と言うわけで、1歳でもしまじろうのコンサートが楽しいのかどうかについては、「しまじろうを知っているのか」「こどもの性格」によると言えます。

もし、こどもがあまりしまじろうに興味がなさそうなのであれば、1歳のうちに連れて行くより、2歳になってから連れて行った方が楽しめるはずですよ。^^

スポンサードリンク

まとめ

1歳でのしまじろうのコンサート。

音楽や踊りが大好きなこどもでしたらぜひおすすめしたい参加型のコンサートです。

こども目線で作られているコンサートなので、親としても安心して連れて行くことが出来ますよ。

この記事を読んだ方はこちらの記事を読んでいます

春から夏にかけては、紫外線のオンシーズンですね。

恐ろしや紫外線によるシミそばかす・・・。

今は一昔前と違って日焼けによる肌のダメージは、避けた方が良いといわれています。

そこで気になるのが、肌の弱い赤ちゃんへの日焼け止めですよね。

日焼けはさせたくないけれど、日焼け止めは良いのだろうか・・・?

そこでこちらより赤ちゃんへの日焼け止めについてご紹介しています。

赤ちゃんに日焼け止めは必要なの?選び方や嫌がるときの対処法!
春や夏は、晴れの日も多く外で遊ぶのに持って来いシーズンですよね。 ですが、日の短い秋冬と違って、春や夏は紫外線の降り注ぐ量が半端ない・・・。 皆さんご存知のとおり春や夏は、紫外線オンシーズンですね。 紫外線による日焼けが恐ろしや・・・。 そんな憎き紫外線ですが、まだまだ柔らかい肌の赤ちゃんを紫外線にさらすことは、怖いですよね。 かと言って日焼け止めは、本当に赤ちゃんの肌に大丈夫なのか気になるところ。 そこで今回は、赤ちゃんに日焼け止めは必要なのか?についてご紹介します。



コメント

タイトルとURLをコピーしました