こどもは貰って嬉しいお年玉ですが、大人になるとお財布事情的に大変ですよね。
お年玉には相場がありまして、あまりあげなすぎもどうなのかな~っていうところですよね。
ところでまだまだお金の必要のない年頃である幼稚園児ですけど、そのお年玉の相場っていくらくらいなんでしょうかね~?
そこで今回は、「幼稚園児のお年玉の相場」についてご紹介します♪
お年玉の相場幼稚園児はいくら?
気になるお年玉の相場の相場。
幼稚園児や保育園児の未就学児のこどもですと、一体いくらいくらいなのでしょうか?
幼稚園児のお年玉の相場は、だいたい500円~1,000円くらいと言われています。
まだお金の価値がわからない幼稚園児のこどもならそのくらいの額で十分なのです。
しかしながら、家庭の事情や住んでいる土地柄で、幼稚園児のお年玉の相場も変わってきています。
もし親戚のこどもたちが多くお年玉の相場を合わせたいのであれば、事前に家族間で相談して決めと良いでしょう。
お年玉をお金以外で渡すのは?
もしくは、お金以外のものを渡すこともおすすめです。
幼稚園や保育園くらいのこどもであれば、お年玉を貰っても自分で何かを買いに行くということはしませんよね。
そこでこども本人が喜ぶものを買って渡すと、こどもからはお年玉を貰うよりも喜ばれますよ。
実は私がこどもの頃、実家の両親が、親戚のこどもたちにお年玉をお金以外で渡していたのです。
お正月になると、おもちゃの福袋を買い、それをお年玉代わりとして渡していました。
子供心にその親戚のこどもたちが、とても羨ましかったことを覚えています。
そうそう玩具は何が良いのかわからないというのであれば、絵本をお年玉代わりに渡すということもおすすめですよ。
貰ったこども側の親からしてみたら、絵本は何冊あっても困りませんし。^^
幼稚園児のお年玉の相場である500円~1,000円くらいあれば、立派な絵本が1冊購入することが出来ます。
はらぺこあおむし 絵本 愛蔵ミニ版 【エリック・カール】 【はらぺこ】 【あおむ… |
幼稚園児にお年玉はいくら渡しているの?
だいたい幼稚園児や保育園児のお年玉の相場が、500円~1,000円くらいということはわかりました。
と言っても実際に幼稚園児にいくらお年玉を渡しているのか、気になるところですよね。
そこで我が家の経験談をお話しします。
我が家には、幼稚園児の5歳のこどもがいます。
その5歳のこどもが貰ったお年玉の金額ですが、500円~5,000円までと実に様々でした。
実際に幼稚園児に当たる5歳のこどもがいただいたお年玉の内訳です。
・1,000円:4人
・2,000円:1人
・5,000円:1人
やはり一番多いのが、1,000円という結果でした。
ですので、幼稚園児のお年玉の相場は500円~1,000円と言われていますが、結果からしてみても1,000円の方が多いので、お年玉に500円か1,000円かを迷うのであれば、1,000円お包みすることをおすすめします。,
親戚の幼稚園児のお年玉は?
先ほど幼稚園児や保育園児の年齢のこどもがいくらお年玉を貰っているのかご紹介しました。
そこで、親戚の幼稚園児のこどもに贈るお年玉のおすすめな額をご紹介しますね。
幼稚園のこどものお年玉は、500円~1,000円が相場と言われていますが、親戚の幼稚園児のこどもなら1,000円くらいを渡した方が良いでしょう。
私自身、親戚の幼稚園や保育園児のこどもには、1,000円をお年玉として渡しています。
その理由といたしましては、やはり500円はお札でなく小銭なので、お年玉というよりお小遣いという感覚に近くなるからです。
やはりお年玉はお小遣いでなくお年玉として贈りたいので、1,000円をお包みして渡すようにしています。
幼稚園児のこどもに500円のお年玉を渡して、その親から「少ない」と思われたくなければ、最初から1,000円を包んで渡してしまった方が、気が楽になりますよ。^^
ちなみに我が家のことですが、いただいたお年玉は全額こどもの通帳に入れて保管しています。
銀行窓口に行けば良いのでしょうけど、なかなか平日15時までに銀行に行くことって難しいですよね。(;^_^A
そこでいつもATMからお年玉を入金しているのですが、500円玉硬貨である小銭って入金出来ないところが多いんですよね。。。
なので、いつもお年玉を500円いただく方から貰ったお年玉は、こどもに自由にお買い物させるようにしています。
親としても、幼稚園のこどもに1,000円のお年玉をそのまま自由に使わせるには高額過ぎますが、500円のお年玉なら「お正月だから特別」という理由で自由に使わせやすい額なんですよね。
まとめ
幼稚園児や保育園児である未就学児のこどもへのお年玉の相場は、だいたい500円~1,000円と言われています。
年齢が上がる毎に金額も増えていきますので、まずは1,000円くらいが妥当ですよね。
ぜひ幼稚園児や保育園児の未就学児のこどものお年玉の相場の参考になさってみてくださいね。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
去年のお正月飾りが出てきたら、使い回ししたいなぁ~なんて思うことありますよね。
エコなことだけれど、そもそもお正月飾りとは縁起物だし本当に大丈夫?
そんな気になるお正月飾りの使い回しについてこちらよりご紹介しています。

コメント