七五三の親の服装妊婦ならカジュアルなワンピースでも平気?

七五三

もうすぐ七五三の時期ですね~。
もちろん主役はこどもですが、七五三参りに付き添う親自身の服装についても悩みますよね~。

ところでもし七五三参りのときが妊娠中なら、服装ってどうしたら良いのでしょうかね?

私自身、そろそろ次の子を考えているので、もし上の子の七五三と妊娠が重なってしまったら・・・??
と気になってきました。

そこで、今回は「七五三の親の服装を妊婦ならどうする?」についてご紹介します。

スポンサードリンク
  

七五三の親の服装妊婦ならどうする?

七五三の親の服装、妊婦の場合ですが、ずばり「お腹周りが苦しくない格好で普段より綺麗目な服装であれば大丈夫」です。

妊婦であるマタニティ時期は、本当に短い期間ですよね。
その短い妊娠時期のために、わざわざマタニティフォーマルを購入することを躊躇される方はたくさんいらっしゃいます。

かと言って、どんどんお腹周りが大きくなる時期ですので、妊娠前のフォーマルな服装を着ることは、妊娠中である身体にとってとてもよろしくないことです。

ですので、「普段より綺麗目な服装」を心掛けて服装を選べば大丈夫でしょう。

その際の足元ですが、正装ですと「かかとのあるヒール」をすすめられますが、今回の七五三については、妊娠中ですのでローヒールの靴を履くことで大丈夫です。

そうそうもし、「普段より綺麗目な服装」が見当たらない場合、リサイクルショップやアプリのフリマサイトで購入することもおすすめです。

特に最近普及してきたアプリのフリマサイトでしたら、妊婦期間の数回程度しか着用していないというマタニティ服がたくさん出回っています。

その中から、七五三参りにぴったりな服装を選び購入することも良いでしょう。

そして、ご自身が七五三参りで着用された後は、同じようにフリマサイトで売ることもおすすめですよ。

七五三の親の服装カジュアルでも平気?

先ほど七五三の親の服装を妊婦なら、「お腹周りが苦しくない格好で普段より綺麗目な服装であれば大丈夫」と申し上げましたが、綺麗目な服装ならカジュアルな服装でも大丈夫なのでしょうか?
ちょっと気になりますよね。

この件ですが、七五三参りは神様に参拝するために行きますので、いくら妊婦だからと言ってもカジュアル過ぎる服装は相応しくないでしょう。

もちろん七五三参りに実際に出掛けると、着物の方からデニム着用と言った普段着の服装の方まで数多くいらっしゃっています。

七五三参りに行かれるときのお子さんの服装は、正装である着物を着用しますよね?
そうしましたらやはりお子さんを引き立てるような服装が相応しいでしょう。

そうそうちなみに、七五三の親の服装がデニムと言ったカジュアルな方の場合、結構お子さんもカジュアルな服装であることを見受けられます。
その逆で、お子さんが着物でしたら、付き添いの親のほとんどがスーツを着ているんですよ。

例えば、七五三であるこどもだけ着物を着て、パパがスーツで、妊婦であるママがカジュアルな服装・・・、はチグハグですよね。

ですので、七五三の親の服装がいくら妊婦だからと言っても、カジュアル過ぎる服装はおかしいということになります。

スポンサードリンク

七五三の親の服装ワンピースなら?

七五三の親の服装を妊婦が選ぶなら、一番おすすめなのは、やはりお腹周りが苦しくなく着ていられることの出来る「ワンピース」ですよね。

ですので、七五三の親の服装で妊婦ならば、「ワンピース」を選ぶことをおすすめします。

ワンピースの色は、紺やグレーと言った落ち着いた色を選ぶと良いでしょう。

そして、柄は無地と言った「七五三の場所に合う服装」を選ぶことをおすすめします。

そうそう七五三の時期は、10月下旬~11月中旬と言った肌寒い時期に行われますよね。
妊婦にとって、冷えは大敵です。
ですので、身体を冷やさないように気を付けましょう。

妊娠中ですので、着こなしが大切です。

例えば、半袖ワンピースに、インナーを着て暖かくする、と言ったことは、袖から出ているインナーが、カジュアル過ぎる服装に見えてしまうので避けましょう。

インナーではなく、ワンピースの上にジャケット、もしくはカーディガンを羽織ることをおすすめします。

妊婦ですので、お腹が大きくなってくると、派織物のボタンは留めづらくなってきますよね。
ですが、インナーが見えるワンピーススタイルよりも、ボタンが留まらないジャケットやカーディガンを羽織るスタイルの方が、上品になりきちんと感が出ます。

ですので、七五三の親の服装は妊婦であっても、ワンピースに、ジャケットやカーディガンと言った派織物を着るようにしましょうね。

もちろん妊娠中は身体を温めることが基本ですので、例えば半袖ワンピースなら、インナーを着て半袖ワンピース、その上からジャケット、もしくはカーディガンを羽織ることが、冷えづらくおすすめですよ。
ジャケットやカーディガンを羽織れば、インナーが外から見えないですもんね。

そうそう手持ちのジャケットやカーディガンが、妊娠中はどうしても着られないのでショールを羽織りたいという方もいるでしょう。

そういった場合は、七五三参り中だけショールを羽織るようにし、写真を撮るときには外すようにしましょうね。

まとめ

七五三の親の服装、妊婦ならば「お腹周りの苦しくない綺麗目な服装」を選ぶことが良いでしょう。
というわけで、わざわざマタニティフォーマルを買う必要はありません。
と言っても、七五三は神様に挨拶をする正装で向かう場ですので、カジュアル過ぎる服装は相応しくありません。
綺麗目なワンピースに、ボタンが留まらなくてもジャケットやカーディガンを羽織ることをおすすめします。

私ももし上の子の七五三と妊娠が重なったら、「綺麗目なワンピースに、ボタンが留まらなくてもジャケットかカーディガンスタイル」を選ぶことにします♪

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

CHECK!七五三の初穂料ののし袋についてはこちらをチェック!
スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました