いや~寒くなってくると、暑い時期と違って空気が乾いて来ますので、病気の感染が怖いですよね~。
特にインフルエンザ。
インフルエンザの流行の時期になると、「〇〇小学校学級閉鎖」なんて話もチラホラ耳にしますよね。
そこで、少しでもインフルエンザに罹らないためにも、予防接種をする方も多いですよね。
で、実はなんですが、我が家には小さい赤ちゃんがいるんです。
インフルエンザに罹らないためにも、インフルエンザの予防接種を受けさせた方が良いのか悩んでいるんですよ。
というわけで今回は、「インフルエンザの予防接種赤ちゃんにも必要なの?」についてご紹介します。
インフルエンザの予防接種は赤ちゃんにも必要なの?
実はこのインフルエンザの予防接種ですが、赤ちゃんへの予防接種の必要性については親御さんの判断になります。
そもそも赤ちゃんは、自分からは外に出て行かないですよね。
というわけで、家族がインフルエンザに罹らないように予防接種を受けるなどして、家にインフルエンザを持ち来ないようにすることの方が必要な予防です。
・手洗いうがいを遂行する。
インフルエンザは、空気感染によりかかります。
と言っても、赤ちゃんにマスクをさせることも、手洗いうがいをさせることも無理なことですよね。
そこで、赤ちゃんが少しでもインフルエンザに罹るリスクを減らすために出来る予防もあります。
・どうしても、人混みの中に赤ちゃんを連れて行く場合には、ベビーカーを消毒してから座らせるなどして予防をするようにする。
・常に除菌が出来るように除菌シートをカバンの中に入れいることがおすすめ。
赤ちゃんには、インフルエンザの予防接種を受けることよりも、少しでもインフルエンザに罹らないように家族が気を付けることの方が大事で必要なこと、というわけなんです。
インフルエンザの予防接種は赤ちゃんはいつから接種できる?
インフルエンザの予防接種は、もちろん赤ちゃんでも受けることは出来ます。
インフルエンザの予防接種が出来るのは、生後6ヶ月からです。
ただし、病院によっては、インフルエンザのワクチンを生後6ヶ月からでなく、生後1歳からとしている病院もありますので、事前にかかりつけ医に相談することをおすすめします。
そうそうインフルエンザワクチンには、卵の殻が使われていることはご存知でしょうか?
ですので、離乳食で卵を使ってみて、卵アレルギーが出ないことを確認してから、インフルエンザの予防接種を受けるようした方が良いでしょう。
この卵の件についても、かかりつけ医にまず相談をすることをおすすめします。
インフルエンザの予防接種は赤ちゃんへの効果は?
インフルエンザの予防接種に対する赤ちゃんへの効果は、実のところあまりありません。
なぜかというと、1歳未満の赤ちゃんのうちは、インフルエンザワクチンの免疫効果があまりつかないからという理由です。
13歳未満のこどもは、インフルエンザワクチンを2回接種しますよね。
そんな痛い思いを2回させたのに関わらず、赤ちゃんへはインフルエンザワクチンの免疫がつきにくいのです。
ですので、赤ちゃんへは痛い思いをさせただけで、インフルエンザに対する免疫効果があまり出ないと言う理由で、病院によっては1歳までのインフルエンザの予防接種をしていないところもあるくらいなんですよ。
そして、こんな統計もあります。↓↓↓
インフルエンザの予防接種をした効果
・幼児:インフルエンザワクチンの有効率 20~30%
・1歳未満の乳児:インフルエンザウィルスに対する効果は証明されていない。
なんとですね。、インフルエンザの予防接種を赤ちゃんにした場合の効果は、まだ証明されていないのです。
なので、ちゃんとした赤ちゃんに対するインフルエンザワクチンの効果の結果は出ていないのが現状なのです。
また、赤ちゃんへの効果が期待出来ない理由として、予防接種推進国であるアメリカと日本のワクチンの接種量の差も挙げられます。
赤ちゃんへのインフルエンザワクチンの接種量
・日本:01.ml
・アメリカ:0.25ml
この量からもわかるようにアメリカに比べ、日本の1歳未満の赤ちゃんに対するインフルエンザワクチンの接種量が微量だということがわかります。
このこともインフルエンザの抗体が出来にくい要因の一つであると言われています。
ここまで、インフルエンザの予防接種を赤ちゃんに接種しても、あまり効果がないということをお話ししました。
ただし、まったくインフルエンザワクチンの効果がないというわけではありません。
もし、赤ちゃんへのインフルエンザの予防接種の効果が全く出ないのであれば、元々6ヶ月から接種出来る、なんてことはありませんよね。
インフルエンザの重症化は防ぐことが出来るでしょう。
ですので、すでに保育園などに通っていて集団生活をしている赤ちゃんで、少しでもインフルエンザの感染リスクを減らしたい!という理由からでしたらインフルエンザの予防接種をすると良いでしょう。
まとめ
インフルエンザの予防接種は赤ちゃんには、生後6ヶ月から打つことが出来ます。
しかしながら、そのインフルエンザに対する免疫効果はあまり期待ができません。
赤ちゃんにインフルエンザの予防接種を打つよりも、家族が家にインフルエンザウイルスを持ち込まないように努力する必要の方が大切です。
と言っても、すでに保育園などに通っていて集団生活を送っている赤ちゃんでしたら、インフルエンザウイルスが怖いですよね。
そういった方は、全くインフルエンザワクチンの効果が期待出来ないわけではありませんので、予防接種をすることも良いでしょう。
ぜひかかりつけの小児科医と相談なさってみてくださいね。
コメント