東日本最大級400万球の輝きを誇るイルミネーションが、栃木県足利市で開催されています。
そうイルミネーション好きな方なら一度は耳にしたことのなる「あしかがフラワーパークイルミネーション」です。
イルミネーション部門では、全国1位を獲得したことのあるほどの有名なイルミネーションですよね。
ところで、最近のイルミネーションでは花火が上がるところが多いですよね。
あしかがフラワーパークのイルミネーションでは、花火があがるのか気になるところではありませんか?
そこで今回は、「あしかがフラワーパークのイルミネーションの花火」についてスポットを当ててご紹介します♪
足利フラワーパークのイルミネーションでは花火が上がるの?
最近のイルミネーションでは、花火が上がるところが多いので、あしかがフラワーパークのイルミネーションでも、花火が上がるのかどうか気になるポイントですよね。
もし、花火が上がるのであれば、花火の開催している日に行きたいと思いますもんね。
実はですね、あしかがフラワーパークのイルミネーションでは、残念ながら本物の花火が上がることはありません。
しかしですね、ここで吉報があるんです!!
なんと2017年のイルミネーションから、花火のイルミネーションが上がるエリアが出来たのです。
実際に私も観てきたのですが、お城をバックにイルミネーションの花火が上がりとても綺麗でしたよ。
私の娘は、そのお城のイルミネーションを観て「プリンセスのお城~」なんて言って目を輝かせていました。
足利フラワーパークイルミネーションの時間は?
私の娘曰くプリンセスのお城。
そのお城のバックから上がるイルミネーションの花火。
とてもしかけが素晴らしく、ちゃんと「ヒュードカーン」と花火の音までするのです。
【足利フラワーパークイルミネーションの画像】
そのイルミネーションの花火の所要時間を計ったところ、およそ3分30秒ありました。
花火の大輪の花のイルミネーションのほかにも、かわいい絵柄のイルミネーションの花火もありましたよ。
お城のイルミネーションには、実際に階段が上ることが出来、順番待ちの長い列が出来ていました。
あまりに長い列で待ち時間が長そうということが予想出来たので、私たちは階段に上ることを諦めてしまったのですが、時間に余裕がある方は、ぜひ上ることをおすすめします。
プリンセスの気分を味わえますよ。^^
およそ3分30秒の花火のイルミネーションは、少し時間を空けると繰り返し始まるので、着いたときに始まっていたとしても、安心して全容を楽しむことが出来ますよ。
足利フラワーパークのイルミネーションの見どころは?
このイルミネーションの花火の見どころは、花壇から花火の打ち上げのイルミネーションが伸びていくところです。
一直線に大輪の花火のイルミネーション目がけて、打ち上げのイルミネーションが伸びていくんですよ。
花火が忠実にイルミネーションで再現されています。
そして、音楽に合わせてドッカンドッカンと花火が打ちあがっては消えていくので、とても綺麗なイルミネーションです。
足利フラワーパークイルミネーションの場所は?
この気になる花火のイルミネーションの場所は、あしかがフラワーパーク内の「フラワーキャッスル」というエリアで行われています。
「フラワーキャッスル」は、あしかがフラワーパーク園内のちょうど西側寄りの北に位置する場所にあります。
私たちは、子連れでベビーカーを使って、イルミネーションをゆっくりと楽しみながら行きました。
その状態での所要時間は、正門ゲートから1時間半でした。
ちなみに、場所があしかがフラワーパークの西側よりの北に位置しているため、正門ゲートからより、西側ゲートからは比較的すぐに「フラワーキャッスル」に到着することが出来ます。
西ゲートから入って「フラワーキャッスル」の花火のイルミネーションを目指しても、その道中の場所に、イルミネーションが多々あるので、30分くらいは到着までかかるでしょう。
本物の花火ではないですが、イルミネーションの花火も素晴らしいので、ぜひあしかがフラワーパークで花火を楽しんでくださいね。
まとめ
あしかがフラワーパークでは残念ながら本物の花火は上がりません。
しかしながら、素晴らしいイルミネーションの花火が、2017年のイルミネーションから上がることになりました。
花火の音を奏でながら上がるイルミネーションの花火は、本物さながらの雰囲気を醸し出してくれます。
我が子も「花火~」ととても喜んでいました。
お城のバックから花火があがるので、プリンセスな気分を味わえること、間違いありません。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
こちらにあしかがフラワーパークのまとめ記事をご用意いたしました。
ぜひあしかがフラワーパークのイルミネーションに行く前に読んで参考になさってくださいね。

コメント