日本夜景遺産に認定されている群馬県前橋市にあるぐんまフラワーパーク。
冬になると暖かいイルミネーションの光で園内は包まれます。
そのぐんまフラワーパークのイルミネーションに行ってきました。
今回は、ぐんまフラワーパークイルミネーションの感想を口コミでご紹介します。
ぐんまフラワーパークイルミネーションの混雑状況は?
2017年11月12日にぐんまフラワーパークで行われているイルミネーションに行ってきました。
日中は、とても風が強く、秋の寒い夜でした。
群馬フラワーパークの位置する場所は、標高300mになります。
いや~とても寒かったです。
服装は、平地よりも1枚多い厚手の服装を心掛けましょう。
平地ではまだ白い息が出ない日だったのに関わらず、群馬フラワーパークでは白い息が出ましたよ。
ぜひ手袋、マフラーもしていくことをおすすめします。
群馬フラワーパークの駐車場の混雑状況
私たちは、16時半くらいにぐんまフラワーパークに到着しました。
駐車場は、ほとんどが空いている状態でした。
群馬フラワーパーク園内の混雑状況
入場口でチケットを買って中に入ります。
すぐ目の前にチューチュートレインの乗り物があり、こどもは大喜びでした。
【イルミネーションで彩られたチューチュートレイン】
ちなみにこのチューチュートレインのお代は、4歳以上で一人300円でした。
ぐるりと園内を一周してくれるので、のんびりイルミネーションを楽しむことが出来ました。
そうそうベビーカーや車いすの方でも、乗ったまま乗車できる椅子もありましたよ。
バリアフリーになっているので、心優しい園である印象を受けました。
点灯時間前に到着したということもあり、園内は全く混雑していませんでした。
【夕暮れに浮かぶイルミネーションが綺麗】
外が暗くなってきた18時過ぎになると、それなりに人が増えてきましたが、それでも混雑していて、人と人とがぶつかると感じることも、イルミネーションが観辛いと感じることも全くありませんでした。
ぐんまフラワーパークイルミネーションは、さほど混雑しないので、ゆっくりのんびりイルミネーションを楽しみたい方におすすめなイルミネーションと言えますね。
園内ではベビーカーを使用しましたが、スロープがあり、コンクリートの歩道が多くあるので、とても動かしやすかったです。
【バリアフリーになっている園内の様子】
車いすの方もいらっしゃいましたよ。
人とのすれ違いも少ないので、ベビーカーや車いすでも安全にイルミネーションを楽しめます。
群馬フラワーパークイルミネーションの割引券は?
群馬フラワーパークイルミネーションのイルミネーションに行くなら割引券をゲットしてから行くことをおすすめします。
我が家も割引券を取得してから行きましたよ。
公式HPに100円引きになる割引クーポンがありますので、その割引券を印刷して持って行きましょう。
- 公式HPの割引クーポンはこちらから
必ず印刷して行きましょうね。
「あ~残念我が家にはプリンターがないし、諦めるか~」なんて方は、ちょっと待ったー!!
実は、プリンターの印刷機が無い方でも簡単に、割引券を印刷できる方法があるんですよ。
それは、セブンネット印刷を使う方法です。
ぐんまフラワーパークの近くには、セブンイレブンがありますので、まずはセブンネット印刷が出来る状態に家で設定してから行くと、お得な割引券を使うことが出来るようになりますよ。
ちなみに、セブンネット印刷は、1枚20円かかります。
- セブンネット印刷についてはこちらから
我が家も実は、ぐんまフラワーパークに行く前にセブンイレブンに寄り、セブンネット印刷から群馬フラワーパークイルミネーションの割引券を印刷しました。
普段は、自宅のプリンターで印刷していくのですが、たまたまインク切れをしていて印刷することが出来なかったんですよね。(;^_^A
「100円の割引って結構大きいのに~・・・_| ̄|○」と思ってがっくり来ていたところ、思い付いた方法でした。
我が家は、大人が2人でしたので、通常入場料600円のところ500円になりました。
20円の印刷代を引くと、一人90円の割引となります。
ぜひプリンターが家にない方や、たまたま我が家のようにインク切れを起こしている方は、ぜひ真似をしてみていただきたい割引券の取得のコツです。
群馬フラワーパークイルミネーションの口コミは?
ぐんまフラワーパークイルミネーションは、こどもから大人まで楽しめるイルミネーションです。
やはり外せない見どころポイントの口コミは、プロジェクションマッピングと言えるでしょう。
【プロジェクションマッピングの様子】
プロジェクションマッピングは、正面ゲートの入り口からすぐ見ることの出来るパークタワーに映し出されます。
プロジェクションマッピングの見どころの口コミ!
群馬フラワーパークイルミネーションで行われるプロジェクションマッピングの見どころは、ずばり天使とシャボン玉です。
パークタワーのてっぺんを目指して、天使が徐々に上へ上へと音楽に合わせて上って行くのです。
そして、パークタワーから吐き出されるたくさんのシャボン玉が、イルミネーションに照らされてとても綺麗なんですよ~。
そうそうパークタワーは、上まで上ることも出来るので、プロジェクションマッピングが行われている最中に、空いているパークタワーのてっぺんに上ることもおすすめですよ。
何故かって?
実際にシャボン玉が間近で噴出される瞬間を見ることが出来るからです。
【パークタワーから観たシャボン玉が動く様子】
そんな瞬間で間近で見られることは、なかなかありませんよね。
ちょっとした穴場スポットととも言えますよ。
ぐんまフラワーパークプロジェクションマッピングの時間
群馬フラワーパークイルミネーションの最大の見どころであるプロジェクションマッピングですが、20分間隔で行われています。
17時から開始し、17時20分、17時40分・・・と続きます。
プロジェクションマッピングの最終時間は、20時50分。
群馬フラワーパークイルミネーションの閉園時間は、21時ですから最後までプロジェクションマッピングを楽しむことが出来ます。
ちなみに、17時10分、17時30分、17時50分・・・には、プロジェクションマッピングが行われているパークタワーから程近い場所にあるぐんまの池では、フェアリーファンアジアという天使たちの光のショーが行われます。
こちらは、プロジェクションマッピングより見る人もすくないので、ゆっくり楽しむことが出来ますよ。
まとめ
ぐんまフラワーパークは、標高300mの場所に位置しています。
そのためとても寒い場所です。
身体の芯から冷えが来てしまうので、暖かい服装、温かい飲み物をご持参することをおすすめします。
この記事を読んでいる方はこんな記事も読んでいます
ぐんまフラワーパークのイルミネーションも素敵ですが、ぐんまフラワーパークから程近い場所に位置しているいせさきイルミネーションも素晴らしいですよね。
こちらよいせさきイルミネーションについてご紹介しています。

コメント