クリスマスイルミネーションを自宅でやる時間帯は?電気代はかかる?

クリスマス

クリスマスシーズンが近づいて来ると楽しみになるのが、目で楽しむイルミネーションではありませんか?

赤や緑のクリスマスカラーに彩られたイルミネーション♪

見ているだけで本当に楽しいですよね。

そんなクリスマスイルミネーションなんですが、実は我が家でも今年はやってみたいなぁ~、なんて思っています。

と言っても、住宅街のど真ん中に家があるので、どうしてもご近所さんの目が気になる・・・。

そこで今回は、「クリスマスイルミネーションを自宅でやるなら?」についてご紹介します♪

スポンサードリンク
  

クリスマスイルミネーションを自宅でやるなら?

そうそうクリスマスイルミネーションをご自宅でやるご家庭って何のためにやるのでしょうか?

もちろん一番の理由は、目で楽しむ、そして何より人様から見てもらいたいためにやるんですよね。

そこで、一番忘れてはいけないことはご近所さんへの配慮です。

ベランダに小さくイルミネーションの電飾を着けたり、クリスマスツリーを家の窓辺に飾ったりというさり気ないイルミネーションでしたら大丈夫ですが、自宅を大々的に装飾してまでやるイルミネーションでしたら、近隣の方に迷惑になる可能性があります。

そのため、ご近所さんへの配慮を忘れないようにしましょう。

実は10年くらい前、私の地元でもテレビや新聞に挙がるくらい大々的にイルミネーションをやっていたご家庭があったんです。

私も当時そのクリスマスイルミネーションが素晴らしいという噂を聞いて、見に行きましたよ~。

本当にイルミネーションは素敵だったんですけど、街外れの田舎道に関わらず、そのイルミネーションをやっているご自宅周辺は大渋滞でした・・・。
(地元は車社会であることと、車でないと行かれないような場所だったため)

元々は、趣味でクリスマスイルミネーションを楽しんでいたらしいんですが、年々見に来る人が増えて、それによってどんどんクリスマスイルミネーションが豪華になっていったらしいんです。

が、ご近所さんからの申し出があったのかは詳しく知りませんが、それから数年後にはそのご自宅は、クリスマスイルミネーションをやらなくなってしまいました・・・。

そこの奥さんと職場が一緒だったので、クリスマスイルミネーションをやらなくなった理由を聞いてみたんですよね。

そしたらばやはり「渋滞になったりしてご近所さんに迷惑なので・・・」と言っていましたよ。

なので、クリスマスイルミネーションを自宅でやるならば、やり過ぎずご近所さんの迷惑にならない範囲で楽しむことをおすすめします。

クリスマスイルミネーションの時間帯は?

クリスマスイルミネーションを自宅でやるなら、そのイルミネーションをやる時間帯もご近所トラブルを防ぐことには大切なポイントです。

光の洪水になってしまいますので、あまり遅い時間帯までクリスマスイルミネーションを飾らないように気を付けましょう。

そうそう大々的にクリスマスイルミネーションをやっているご家庭が、なんと夜23時くらいまでイルミネーションを飾っているとかで、そのお隣の方が「まるでパチンコ屋の隣に住んでいるみたい・・・」なんて嘆いていることを聞きましたよ。

ですので、イベント会場のイルミネーションでなく、自宅でやるイルミネーションですし、遅くても21時くらいまでの時間帯には、イルミネーションの電源を落とすことがマナーと言えるでしょう。

クリスマスイルミネーションの電気代は?

ところで一番気になるのが、クリスマスイルミネーションにかかる電気代ですよね。

この電気代ですが、LED電球を用いてイルミネーションを飾れば、あまり大した電気代にはなりません

むしろエアコン代の方が高いくらいです。

クリスマスイルミネーションを自宅で初心者の方がやるなら、ベランダにつらら型のイルミネーションを飾るくらいが簡単で良いですよね。

我が家も初心者なので、そのくらいのイルミネーションを自宅で楽しむつもりです。

このくらいならご近所の目も気になりませんし♪

と言っても、電気代が気になる~~~!!

そこで、私が気になっているつらら型LEDライトを元に電気代を計算してみました。

・ライト:120球LEDライト(6w)
1000w=1kwh
・点灯時間:17時~20時(4時間)
・電力量料金:1kwh当たり20円と仮定

6w÷1000×4時間×20円=0.48円(1日当たり)

1日当たり0.48円ということは、30日間仕様しても、約14円という計算です。

おお~!!
思っていた以上に、クリスマスイルミネーションをした電気代が安いですよね。

さすがLEDライトだけあります。

ちなみに、LEDライトの電気代は、白熱電球に比べるとおよそ5分の1だそうです。

ぜひクリスマスイルミネーションをご自宅で楽しむのであれば、まずはLEDライトのイルミネーションを探すことをおすすめします。

LEDライトであれば、電気代を全く気にせず、クリスマスイルミネーションを自宅で楽しむことが出来ますよ。

スポンサードリンク

まとめ

クリスマスイルミネーションを自宅でやるのなら、やはりLEDライトのイルミネーションでないと、電気代が馬鹿にならなそうですね。

イルミネーション初心者の我が家も、LEDライトを買ってきて、ベランダに着けてみようかな~、なんて今からワクワクしています。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

こちらではクリスマスをより楽しくするアイデアについてご紹介しています。

ぜひ今年のクリスマスは、手作りをして楽しみましょう。

クリスマスの手作りアイデア?クリスマスカードや飾り付けのまとめ!
クリスマスカードにクリスマスの飾り付け、自分で手作りしてみることって良いですよね~。 もし、お子さんがいる家庭なら、こどもと一緒に手作りをすることを楽しむ、なんてこともいかがでしょうか。 こちらで、クリスマスの手作りアイデアのまとめ記事をご紹介します。



コメント

タイトルとURLをコピーしました